おかんのネタ帳

日々の雑感や興味のあることを書いています

祇園祭と東京バナナ・・・

2006-07-06 23:58:26 | 舞台・映画・ドラマ
今日、見てしまったんですね~ 何がって? 久し振りにドラマを見てたんですよ。今週から始まるという「新・科捜研の女」シリーズ。しかも2時間スペシャル。これって、京都が舞台のドラマで、あのタンスにゴンの沢口靖子さん主演です。前から放送してるんやけど、それほどは見てないんですね。8時から1時間のワクやし、その時間帯は主婦業が忙しい時間帯やし。それに、沢口靖子さんも内藤剛志さんも関西人やのに、何故か標準語のセリフやねんな。京都が舞台やのに。関西人としては、その辺はな~んかこだわりますよね。たしかに、京都で仕事してるからって、地元の人ばっかりではないけど、でも、関西弁しゃべれる人が標準語の役でなくてもいいんちゃうの? ねぇ・・・と文句を言いながら、今回は、録画予約をしながら見てたんですよ~ なんででしょう? うふっ! 

ハイハイ、実は、あのごひいきの「彼」がそのドラマにゲスト出演してるんですね。
関西人の「彼」ですが、京都の呉服やさんの息子の役でした。祇園祭を控えた、(確かに、来週末が祇園祭ですけどね~)山(蕪山って、実際にはないかと・・・)で起こった殺人事件で、「彼」の父親が殺されるねん。「彼」は、その父親に勘当されてる身なんやけど、毎年、祭には帰ってくるらしい。親子で言い合いをしてるので、一瞬、父親殺しの疑いを掛けられるんやけど、結局、最後には、父の真意を理解して家業を継ぐという役でした・・・良かった。良い役で~(笑)

さてさて、ウチの長女が1泊2日の社員旅行から帰ってきました。今年は東京。
「コース別に分かれてて、東京ドームにナイター観戦のグループと、夜のディズニーランドコース、他は自由行動やねんけど、東京タワー行ってきたし~、修学旅行みたいやわ~ 」
「なんでまた東京なん?」
「取引のあるホテルで、研修もあるついでみたい・・・」
ふ~ん。100人くらいいる社員を2班に分けて、前半後半で行ったとか。
「東京タワーってオモシロイねんで。今どきな?蝋人形館があってさ。何でこの人が蝋人形やねんていう人がいたり・・・全国のご当地キティちゃんがいたわ。滋賀県は、琵琶湖おおなまずキティで・・・」
へ~、ふ~ん。どんなキティちゃんやねん? 
お土産は、ミニーちゃんのストラップと「東京バナナ」でした・・・。

今日は、久し振りにマッサージに行って来ました。
「相変わらず、堅いですね~」・・肩凝りで凝り固まってるしね・・・あんまり良い気持ちなんで、ウトウト・・・たまには、早く寝ようっと。

画像は、栗東自然観察の森のアジサイ。
相変わらず、雨が降るのか降らないのか・・・ミョウなお天気が続きます。さすがに、エアコンを入れ始めてます。ドライですけどね。

梅雨、まっさかり!

2006-07-05 23:49:09 | 日々のつれづれ
な~んか、気持ち悪いくらい湿気が多いですよね。南の方では台風が発生してるらしいけど、今朝はすごい降りやったのに、それから後は、あんまり降りませんでした。なので、よけいに湿気が多くて・・・そのせいかどうか、な~んかカラダがしゃきっとしないですよね。マッサージでも行かなくっちゃ! もう、カラダがナマってきそうで・・・そういえば、夕方、スーパーで中学の同級生に会いました。開口一番、「肥えた?」・・・言わないで~!! あぁ~、やっぱり、そうよね。ビールがカラダにへばり着いたんです!! ダイエットしなさ過ぎ? 黒酢を毎日飲んでるけど、痩せないことは身をもって証明してますから~! (涙)

朝からビックリしたけど、台風よりも、何が飛んでくるかわからん毎日やね。
そう思うと、やっぱり、心おきなく日々を過ごしたいもんです。
だから、今週末は舞台を観に大阪へ行ってきますからね! (それかい?)
ファン友だちも二人やって来ます。一人は愛知、もう一人は神奈川からの来阪。
関東からのお友だちとは、去年の12月以来、半年ぶりの再会ですよ。ネットが縁で知り合ったお友だちですけど、オフ会をしてきたことで今も楽しくお付き合いしてます。
1年前には考えられなかったけど、不思議なもんですね。
でも、すっごく楽しみです~

テポドンもやけど、弱いトラ、いえ、王監督の病気が心配で・・・

画像は、昨日会ってきました~ 弱いトラ、ではなく、かわいいニャンコ。
お友だちんちのニューフェイス、てとちゃん。
かわいい!!

野菜たっぷり「子どもの食事」

2006-07-04 21:56:39 | 日々のつれづれ
蒸し暑い日が続きますね~ 雨が降るんだか降らないんだか・・・洗濯物をどこに干せばいいんか・・迷ってしまう今日この頃。まだ梅雨明けはしないですよね。局地的に暴雨被害もあるし・・・今朝の新聞やTVは、新しい滋賀県知事の嘉田さんの話題と、中田ヒデの引退ニュースばっかりでしたね。嘉田さんのプロフィールにヒデのプロフィール・・・まったくフィールドが違うんやけど、新たに立つ人と退く人と、な~んか、これもオモシロイですよね。まぁ、滋賀県が注目されるのは、なんとなくうれしい気も・・・滋賀県の地図が出て、「ここが栗東新駅予定地・・・」なんて言われるたびに、ちょっとドキドキしてみたり・・・(笑) 

今朝から、健康推進員の料理講習に行ってました。テーマは「子どもの食事」。
食育が注目をあびてる昨今、今回は、小学生を対象にしたメニューでしたね。指導するのは栄養士のY先生。
昨年度の健推の勉強会でお世話になった先生やけど、私のことを覚えていて下さったようで、「(今年度の)デビューですか?」と声を掛けていただきました。
「豆腐ハンバーグ」「緑黄色野菜ソテー」「根野菜のヨーグルトマヨネーズ和え」「ミルクわらびもち」「モヤシと椎茸の味噌汁」。
子どもに食べさせたい、野菜たっぷりのメニューです。
5人のグループでレシピに従って作りました。
たまたまのメンバーで作ったグループやけど、みなさん手際も良く、ワリと段取りよく分担もできましたね。
「冷やしておく・・」という言葉に、いちばん先に作らないとと思って、イラチ?な私は「ミルクわらびもち」を担当。これは、電子レンジで作ることもあり、3台しかないレンジが混み合うかな~とも思ったので、とにかく、サッサと作りました・・・
野菜が多いので、よく噛んで食べないといけないメニュー。だからこそ、子どもに食べさせたい御料理なんですね。自分たちで作ったものやけど、なかなか美味しいものでしたよ。

午後から仕事。夕方からは、ヤボ用で?近江八幡まで行って来ました。
母が入院してる時、何度も通った道やけど、あの頃、田植えをしたばかりやった田んぼは稲が青々と育ち、湖南平野は一面が緑の絨毯を敷いたみたいにキレイでした。
あれから1ヶ月。季節は夏を迎えてますね・・・

今夜は飲み会!

2006-07-03 23:58:31 | 日々のつれづれ
飲み会は毎晩?って感じですが、今夜は仕事先の飲み会。ダレかの希望で、近くの焼き肉屋さんです。このトシになると焼き肉はキツイもんがありますよね。味が濃いし、重いし、おかげで今日は生ビール4杯も飲んでしまいました~ (食べられへんからって、飲むか?) 飲めない人がこういう時、どうしてるんかようわからへんのですけど、男性はご飯を何杯も食べてましたね。女性は、ウーロン茶を飲みながら焼き肉を食べ、途中で、丼ものor炒飯を頼んではりました。
不思議なのは、ご飯食べながらビール飲んでる方。ビールは麦茶やないねんから・・・っていうか、お腹いっぱいになってしまうやんか。
こういう席でつくづく思うのは、おじ様方はけっこう気遣いしてくれはるんですね。あれ食べ、これ飲め、楽しんでるか?・・・いちいち、かまってくれなくてもいいですからね~ 適当に楽しんでますから。大丈夫ですよ~
多分、おっさんはオバサンになり、おばさんはオッサンになるんですね。
2時間半ほどでお開き。なんせ、明日も仕事なんやから・・・
ほどほどにしよ・・・

そうそう、中田ヒデが引退やねんてね~!

やっぱり、「もったいない!」

2006-07-02 23:58:20 | 湖国日記
朝から大津まで行ったんやけど、出たと思ったらすごい雨。まるでスコールのように(あ・・スコールって経験ないんで、あくまで想像やけど・・・) 横殴りの雨なんですよ。もちろん車やってんけど、フロントガラスが見えへんのよね。前を走る車のライトを頼りに前屈みに恐る恐る走ってました。も~、ワイパーはハイパーやし~ もちろん幹線道路を走ってるんやけど、どの車もスピードが押さえ気味になって、ちょっと渋滞気味に・・・近江大橋が混んだらどうしよ~と思いながら、やっとの思いでピアザ淡海に到着ですよ。も~、ホンマ、久し振りにコワイ思いしましたわ~。

今日は、ここでNPOを支援するおうみネットワークセンターの機関誌「おうみネット」の編集会議やったんですね。
この機関誌に「編集ボランティア」として関わって、8年くらいになるんかな。県内のNPOを支援する機関誌やし、市民活動をしているグループやNPO法人などをおもに取材するんやけど、おかげで、ここで多種多様な人たちと出会うきっかけをいただいてます。
担当者は、県の職員として派遣?されてるから何人も交代されるんやけど、編集を担当するU社のSさんとか、同じライター仲間であり、人生の先輩?であるOさんとか、ホントに会うたびに、いろんな情報をいただきますね。
ここ数年は、仕事が忙しくて毎回は参加できてないんやけどね・・・
お金に直結するものではないけど、私らの仕事はネットワークが大事なんで、できるだけ参加していきたいもんです。

さてさて、今日は選挙でした。
現職か、新人女性か、県の顔はどちらに・・・?
大津でもその話が出てたんやけど、争点が「新幹線新駅」問題ということで、結局、「もったいない」をマニュフェストに掲げてた新人女性候補の嘉田さんが当選!
新幹線新駅ができると、周辺市町の税金があがるしね・・・やっぱり、県民は「もったいない」って思った人が多かったということかな。

画像は、雨上がりの大津のなぎさ公園。ピアザ淡海から見た琵琶湖。

連日、熱戦の暑い夜・・・

2006-07-01 23:50:32 | スポーツ大好き
ワールドカップも盛り上がって来ましたね。ここまでくると、残ってるチームの強さはさすがという感じ。そして、サッカーの陰におされがちやったけど、野球もちゃんとやってますよ。球団ワースト記録を免れたのが巨人さん。10連敗となった昨日の試合は、原さんがむっちゃ可哀想でした。そのせいか、今朝の地元関西ローカルのバラエティ番組でも、阪神特集ではなく、弱い巨人特集なるものをやってましたからね。だからといって、今日は負けてあげるなんて・・・まぁ、中日も負けてたんでいいけどさ~ と言いながら、実は、なかなかじっくり野球も見られへんねんけどね。
野球にまったく興味のない友人が、仕事先の人に誘われて甲子園球場へ行ってきたと言ってました。阪神の選手で知ってるのは金本ぐらいとか・・・なのに、良い席で観たらしんやけど、負け試合やったらしいねん。しかも楽天相手で・・・まぁ、しゃあないよね。
かく言う私も、かつて何度か甲子園の阪神戦を観に行ったけど、な~んか負け試合が多いんですよ。
そういえば、母は勝負強くて、たまにしか行かない甲子園なのに、母が行くと勝つんですよね。母が最後に行ったのは、星野監督の一年目やったけど、70歳半ばで行かせていいもんかと心配しましたよ。バスやねんけど、ナイター終わって夜中に、ご機嫌さんで帰ってきましたね。大勝ちして、も~大興奮でしたよ・・・・そうそう、棺に入れたよね。阪神グッズ・・・・

試合そのものは球場に行くよりテレビで観る方がよくわかるんやけど、やっぱり、あの臨場感がたまりませんよね。も~、知らない人同士でも同じトラファンなら一体になれるし。それに、早めに行くとウォームアップ風景が見られて、もう、すぐそこでトスバッティングとかやってるのが見られるんですよ。
スター選手が間近で見られるのは、すごくうれしいもんね。
・・・う~ん、そんな昔が懐かしい・・・

HP「湖国遊々見聞録」、なかなかリニュできないんやけど、「おもしろびと」の「男前図鑑」を更新、新しくお二人の「男前」をアップしました。
どうぞ、ごひいきに~(笑)

さてさて、来週末はいよいよ観劇に行って来ます~!!
Studio Lifeの大阪公演「トーマの心臓」という舞台。
遠くからのお友だちも来阪するし、すっごく楽しみで~。 

画像は、アジサイ。土のpHの加減で色味が変わる花ですね。だから花言葉は「移り気」らしいよ。