先週末、美容室の取材をして、掲載紙は異なるけど、
昨日は、信楽焼のギャラリー&ショップと食堂の取材。
ジャンルが全く異なる3軒の記事を書くって、ま、それも面白いです~(汗)
文字数は、それぞれ300字程度。
写真は、いつものように自分で撮ります。
カメラマン付きの仕事なんて、めったにないですからね。
なんせ、ローカルな、スキマ産業のような仕事やから~
さて、昨日の二軒目の取材先は、水口にある森下屋さん。
二世代の家族でやってる食堂&仕出しやさん。
旧街道にある、100年は続いてるという老舗なんですって。
歴史を感じさせるたたずまいでしょ。
お寿司各種とおうどん、丼ものなどの他に、
会席料理や鍋、ふぐ料理までできるそうです。
せっかくなんで、お昼ご飯をここでいただきました。
うどん定食、850円。
鶏肉、ゆで卵、椎茸などが入ったしっぽくうどんとお寿司。
しっぽくうどん、なんか懐かしい味がしましたね。
・・・最近、アゲか天かすの入ったんしか食べたことないし(苦笑)
食べる前に、ちょっと感動したのが、ハシ袋。
こちらのお母さんのお手製。
用紙の色もいろいろあって、シールはお孫さんと貼るんやとか。
捨てられへんから、もらってきました~
お昼は、このうどん定食の他に、「ラーメン定食」が人気らしい。
昔懐かしい?中華そばとお寿司のセット。900円。
どうやら、ラーメンは、うどんやさんの中華そばって、味らしいよ~
お母さんと息子さん(四代目さん)夫婦にお話しをうかがったんやけど、
ホントに、みなさん温かみのある、素朴でやさしい方々ばかり。
帰り際、息子さんが持たせてくださったのが、コレ。
うれしいやないですか~
お仕事してても、世知辛いご時世、こんなことめったにないですよ。
お土産にお寿司をいただくなんて~
飲みにいって、家に持って帰る折詰めのような?(笑)
ありがたく、おうちでいただきました。
助六ですね。
おいしかったですよ~ ごちそうさまです。
300文字、しっかり書かせていただきますね!
あ、ちなみに、お寿司では、サバ寿司が自慢だそうです。
肉厚のあるサバを使ったサバの棒寿司。2000円。
春の水口祭の頃は、よく売れるそうですよ。
さて、このお店紹介の記事を書けば、
紙面の原稿はなんとかクリア。
いつものことやけど、8ページの紙面づくり、長い道のりやねぇ~
みなさん、お楽しみに!
それにしても交流戦、どないやねん~! (泣)
昨日は、信楽焼のギャラリー&ショップと食堂の取材。
ジャンルが全く異なる3軒の記事を書くって、ま、それも面白いです~(汗)
文字数は、それぞれ300字程度。
写真は、いつものように自分で撮ります。
カメラマン付きの仕事なんて、めったにないですからね。
なんせ、ローカルな、スキマ産業のような仕事やから~
さて、昨日の二軒目の取材先は、水口にある森下屋さん。
二世代の家族でやってる食堂&仕出しやさん。
旧街道にある、100年は続いてるという老舗なんですって。
歴史を感じさせるたたずまいでしょ。
お寿司各種とおうどん、丼ものなどの他に、
会席料理や鍋、ふぐ料理までできるそうです。
せっかくなんで、お昼ご飯をここでいただきました。
うどん定食、850円。
鶏肉、ゆで卵、椎茸などが入ったしっぽくうどんとお寿司。
しっぽくうどん、なんか懐かしい味がしましたね。
・・・最近、アゲか天かすの入ったんしか食べたことないし(苦笑)
食べる前に、ちょっと感動したのが、ハシ袋。
こちらのお母さんのお手製。
用紙の色もいろいろあって、シールはお孫さんと貼るんやとか。
捨てられへんから、もらってきました~
お昼は、このうどん定食の他に、「ラーメン定食」が人気らしい。
昔懐かしい?中華そばとお寿司のセット。900円。
どうやら、ラーメンは、うどんやさんの中華そばって、味らしいよ~
お母さんと息子さん(四代目さん)夫婦にお話しをうかがったんやけど、
ホントに、みなさん温かみのある、素朴でやさしい方々ばかり。
帰り際、息子さんが持たせてくださったのが、コレ。
うれしいやないですか~
お仕事してても、世知辛いご時世、こんなことめったにないですよ。
お土産にお寿司をいただくなんて~
飲みにいって、家に持って帰る折詰めのような?(笑)
ありがたく、おうちでいただきました。
助六ですね。
おいしかったですよ~ ごちそうさまです。
300文字、しっかり書かせていただきますね!
あ、ちなみに、お寿司では、サバ寿司が自慢だそうです。
肉厚のあるサバを使ったサバの棒寿司。2000円。
春の水口祭の頃は、よく売れるそうですよ。
さて、このお店紹介の記事を書けば、
紙面の原稿はなんとかクリア。
いつものことやけど、8ページの紙面づくり、長い道のりやねぇ~
みなさん、お楽しみに!
それにしても交流戦、どないやねん~! (泣)