おかんのネタ帳

日々の雑感や興味のあることを書いています

篠田の花火 その1

2012-05-05 22:42:57 | 湖国日記
「篠田の花火は、見た方がいいですよ~」 
その言葉に誘われて、行かねばと。
たまたまやってきた姉にその話をしたら、

「この時期に花火? ええな~。行く時、言うて~」

姉は自他共に認める花火好きなんです。
毎年、琵琶湖大花火を、あの人混みにもめげずに見に行くぐらいやからね。

でも、篠田の花火はフツウの花火大会とは違うんですよ。
近江八幡の篠田神社で行われる奉納花火。
国選択無形民俗文化財に選択されている、祭事なんですから。


とは言いつつ、夕飯の支度を早めにして、出かけました~。
周辺に駐車場がないらしいので近江八幡駅からタクシーで行こうかと。
でも、タクシーが出払ってたんで、少し待って路線バスに乗りました。
8時20分頃出発。上田まで180円。10分も乗ってなかったかな。
・・・同じような観光客?が10名弱乗ってましたね!

あいにくの小雨模様。
しかも、真っ暗なんで、篠田神社がどんなんかもわかりません。
みんなが歩く方向に向かい、露店がいっぱい並んでるところを横断、
やがて、大勢の人が集まってるらしい境内に。
境内のすぐ向こうに新幹線が通っています。

境内に、太鼓が響き渡ります。
町名が書かれた提灯をつるした大きな太鼓は、
雨よけにビニールがかかってました。
いくつかの太鼓が一斉にたたかれ始めました。

けして広い境内ではないけど、大きな松明が一基あります。
八幡まつりで見た松明と、同じような形ですね。

そして提灯をたくさん付けたもうひとつの松明をかついだ若者たちが、
境内を練りはじめます。

爆竹音がして、ひとすじの光が上空に上がると、
打ち上げ花火の始まりです。



真上にあがるからとにかくでっかくて、カメラに収まりにくい~

「おっきいな~!」

花火好きの姉は、それだけでテンション上げ上げ~!

打ち上げ花火の一つ一つに、
生産地、製作者、提供者の名前がアナウンスされます。
観客が空を見つめている間、もちろん、
花火の下では、若者たちの松明の練りが続いてるんですよ。







こういう場合、どうやって撮影してええかわからへんので、
とりあえず、一眼レフも、ちっちゃいデジカメも、オート撮影してます。
暗いから、押すスイッチもあいまいやからね・・・(汗)

時々間があくんやけど、どうやら、新幹線の通過待ちらしい(苦笑)

生産地名を聞いていると、宮城県など東北がいくつか。
・・・報道によると、被災地の花火業者から購入したのは6発らしい。
中国製もいくつかありましたね。

提供者の名前と同時に、「還暦記念」ていわれてる花火もありました。
さすが、奉納花火ですね~。
全部で、大小の花火が60発が打ち上げられたようです。

打ち上げ花火が終わると、若者たちが担いでいた松明も立ち上げられ、
境内に、2つの松明が並びます。



・・・これがけっこうたいへんそうでしたよ。
長い竹を持った人が何人かかかって支え、各方向をロープで引っ張り、
やっとこさで立ち上げましたから。

さて、次は仕掛け花火です。
点火台から、ビューンと、火花のロケット?がロープを伝って流れて行き、
仕掛け花火に点火されます。



点火すると、一瞬でロケットはまた点火台に戻りましたね!



うまく撮れてないけど・・・スカイツリー、らしいです~



スカイツリーの横にもう一つ、金環日食、らしいです~ (笑)



スマホとかで撮ってる人も、多かったねぇ。
左手に見えてるのが、和火が仕込まれたボードです。

火が鎮火すると、続けて、同じ方向にナイアガラの滝です。





下にいると火の粉をかぶりそうですね。
のいてくださいって、アナウンスもありました。



さて、これが終わると、いよいよ、和火と呼ばれる仕掛け花火です。
これは、毎年、その年の話題になった時事性のあるものが描かれるとか。

これがまた、すごいものでした。
絵柄が浮かび上がるまでに、大がかりな?仕掛けがあるんですね。

「うわぁ~、なんや、これ~? え~っ! どうなってるんや~?」

とにかく、花火好きの姉が、もうやかましいくらいでした。


長くなったんで、続きは明日・・・





子どもの日やね

2012-05-04 23:02:45 | 日々のつれづれ
のどがいがらっぽくて、咳も出るんで、遠出は諦めました。
ダンナは休みやったけど、祭好きでもないしね。
道路も混み合うかも知れないし・・・でも、夜、篠田へは行きましたよ~
そう、篠田の花火! 

花火好きな姉がいてるんでね(笑)
この模様は、また、明日にでも。

ということで家にいたので、久しぶりに、地元の神輿を見ました。
そしたら、大人の神輿は変わらず一つやけど、
子どもたちの神輿が、花神輿を入れて4つもあるんです。

遠い昔は、1つしかなく、もちろん男子しか担げなかったものです。
そのうち、子どもが増えて、女子の花神輿ができたんですよ。
男子と同じように法被を着て、わっしょいわっしょい、と担いだんですね。



でも、一つずつではたらなくなったってことやね。
住宅が増え、子どもの数が増えて、神輿の数も増やしたんやろね。

なんせ、町内の小学生の人数が、300人を越えるらしいから。
担ぐのも6年生から。低学年は、ヒモを持たしてもらうねんね。

大勢の子どもたちが、町内を歩いています。
その後ろを、カメラを持ったパパママ、ジジババも? 行くんですね~

年に一度のことやけど、子どもたちも親も、楽しみのようです~


さて、明日は子どもの日。
草津のアミカホールで、「ワクワク子どものひろば」というイベントがあります。

ミュージカルやコンサートの他、いろいろな体験ができたり、
手作りのお菓子の販売があったり、盛りだくさんに行われます → こちら

私も、仲間と行ってます。
どっこも行くところがない方、お子さんと一緒にいかが~?

アミカホールは、草津市役所に隣接してます。

昨日、その準備もあってアミカホールに行ったのですが、
お昼は、友だちがやってる、グルメアミー さんへ。



日替わりランチ。
この日はトンカツ。750円。普段より50円引きやった~!
すべてが手作りやから、おいしいねんな。
しっかり、完食!

ごちそうさま~


恒例の・・・

2012-05-03 23:36:28 | いやしん坊バンザイ!
今日は、5日のイベントの仕込みやらで草津まで。

草津は、そこかしこでお祭り。
お神輿も見たし、法被姿の子どもたちや大人の姿があちこちに。

マンションが建ち並んで、新住人がたくさん増えても、
ちゃんと、地域のお祭りは継承されてるんやね。



ウチの地元のお祭りは明日。
別に参加するわけやないけど、いつものサバ寿司。
塩サバを酢に漬けておいて、夕べ、作りました。
昨日の晩ご飯には間にあわへんあったんで、今日の食卓に。

レンコンが安かったんで、筑前煮。
鶏肉のソテーのおろしポン酢と、今年初の冷や奴。

昨日から喉がいがらっぽくて。
今日は咳が出て、マスクして出かけました。

天候がイマイチやからかな。
朝、ダンナを見送ったあと、
居間でうたた寝したりしてるからあかんのかも。


明日は、見に行きたい祭りが3つもあるねんけど・・・
全部は無理かな。

原稿も書かなあかんし~~

トラも弱いし~~(涙)

どやさ~


震災復興ピアノ

2012-05-02 23:07:08 | 日々のつれづれ


雨の彦根城のお堀です。
ホンマに、今日は本格に降りましたね。

さすがに今日は、祭を見に行ったんではなく、
子育て支援を頑張ってる方の取材、いろいろ勉強になりました。
うん、そやな、って思うこといっぱい。

さて、その方に会う前に立ち寄ったのが、
さきほど、またまたギネスに挑戦した寺村女史。
相変わらず、パワフルです~

玄関に置いてあったのが、震災復興ピアノ。



このピアノを使っての連弾によるギネス記録に挑戦。
103人が交代で歓喜の歌を演奏して新記録をつくったとか → こちら

きっかけは、宮城県石巻市内のサルコヤ楽器店の方が、
ボランティアの手を借りて、
震災で壊れたピアノを熱心に修復する姿に感銘したかららしい。

なんでも、思い立ったら実行に移すのが寺村さん。
再生させたピアノを譲り受けて、被災地の人を元気づけようと、
連弾奏者数のギネス記録挑戦を決意したようです。

津波に流されたピアノをがれきの中からひっぱり出して、
修復するのはたいへんやったそう。
よく見ると、ところどころにくぼみがあります。
でも、化粧直して、音もしっかり出ます。

いろんな支援の仕方があるんやね。




旬の味

2012-05-01 23:39:33 | いやしん坊バンザイ!
「今年は、まだ食うてないな」 なんて、ダンナが言うんで、
スーパーのんですけど、タケノコを買いましたわ。

ヌカもちゃんとついて、徳島産、498円。
ゆでて、水に漬けて、やっと炊きました。



高知産の茹でフキをもらったんで、一緒に炊いて、
韓国産やけど、干しわかめを入れて。
ま、こんなもんですかね。

さて、買い物をしてたら、ふと、こんなんが目について、
思わず買ってしまいました~



キリンの、メッツコーラ。

コーラなんて珍しくもないけど、キリンのコーラは珍しい。
しかも、よく見たら、「特定保健用食品」のマークがあり、
「食事の際に脂肪の吸収を抑える」って書いてあるねん。

「中性脂肪が気になる方に」 

って、売り場のPOPにも書いてあるし~


ついこのあいだ、ダンナとしゃべってたんですよね。

「たまにコーラが飲みたくなる時がある」 とか、

「マクドのバリューセットは、コーラやろ」 とか、

なので、買ってみたんやけど、「食事の際に」ってことは、
ご飯を食べる時に、これを飲みましょう~ってことかな?

え~っ、ご飯の時にコーラはないで~
お茶かお水、か、ビール?でしょ。

どんな味かわからんけど、また、飲んでみよう~


P.S

ええかげんに、打って欲しいやん~ 

どやさ~