定演2部のお芝居は、幕を開ける前の音楽に実はこだわってる。
レンジャーのピンクとブルーの別れを切なく描いた20回は、沢井美空「卒業メモリーズ~サヨナラ、あなた。~ 」
お父さんの大きさをしみじみと感じさせた21回は、木村カエラ「HERO」とファンモン「ヒーロー」。
青春の成長と見守る人たちの愛を描いた22回は、ナオトインティライミ「恋する季節」とテゴマス「蒼色ジュブナイル」。
いい選曲ですねとか言ってはもらえないなあと思ってたが、「先生けっこう新しい曲知ってますね」と、今年(先日)はある2年生(今は3年)が言ってくれた。
日頃から注意深くnack5を聴いているたまものだ。
今よく耳にする、ももちひろこさんの「瞳のシャッター」は、定演近くで聴いたらかけたかもしれない。
そっこうでamazonで注文してみたら、カップリングの「andI」という曲が、せつなくてせつなくて。声もいいし。泣けます。
goo blog お知らせ
最新記事
カテゴリー
- 学年だよりなど(919)
- 国語のお勉強(古文)(23)
- 国語のお勉強(漢文)(45)
- 大学入試(24)
- 国語のお勉強(評論)(109)
- 国語のお勉強(小説)(75)
- 日々のあれこれ(1686)
- 教育に関すること(39)
- 国語のお勉強(66)
- 演奏会・映画など(395)
- おすすめの本・CD(191)
最新コメント
- 水持/川越東高等学校 翔鷺祭(文化祭)
- 酒井寛太/川越東高等学校 翔鷺祭(文化祭)
- Unknown (会場近所のOB)/第65回埼玉県吹奏楽コンクール(2024年)
- 昔~のチューバ母/第65回埼玉県吹奏楽コンクール(2024年)
- 当時の部長/第65回埼玉県吹奏楽コンクール(2024年)
- 水持/第65回埼玉県吹奏楽コンクール
- Unknown/第65回埼玉県吹奏楽コンクール
- 水持/第31回定期演奏会
- 山田(第9期Fl)/第31回定期演奏会
- 水持/階段の法則