
おはようございます。
気温は9℃ですが、雨の降り方がちょっと激しく、風も時折強く吹くので
冷たい雨の中、Mayと図書館コースを歩いてきました。
さて、先日のカツオ節の話の続きをしましょう。
田子節を製造販売する佐野さんが教えてくれた上手な削り方は
「カツオ節のしっぽの方を前にして削る。」でした。
その見方を私が買ったカツオ節を手に取り、教えてくれました。

とがった方が頭で、丸い方が尾になります。
ちなみに私の買ったのは背節(雄節)で、あっさりした味が特徴になります。
腹節(雌節)はもう少し,小さく丸みがあり、味は少しこくが強くなります。
尾の方を前に、頭から削り始めます。
こうすると、順目(ならいめ)になり、きれいな「花」になります。

木工と同じですね。
反対だと逆目(さかめ)になり、カツオ節の削り肌があれ、削ったのは粉になります。
このあたりは「カツオ節の削り方 にんべん」と検索してみて下さい。
大変わかりやすい動画があります。

やはり削りたてがおいしいのは湯豆腐ですね。
外は少し雨の降り方が激しくなってきました。
運転を慎重に、伊豆に帰ろうと思います。
皆様もよい週末をお過ごし下さい。