 
おはようございます。
ゆっくり7時に起きて、散歩とランニングをしてきましたが
祭りの後で、街はもっとゆっくり静まりかえっています。
昨日は午前の仕事が終わると、お米を五合研いで
太巻きを7本も作りました。
祭は夕方6時前

こども連からはじまります。
こども連が見付天神社へでかけると
大人たちはおもむろにフンドシ、腰みのに
着替え始めます。
といっても私たち親子は自分でさらしの布を
うまく巻くことが出来ないので
町内の長老に巻いてもらうことになります。
7時少し前、「刻限(こくげん)ぶれ」。
近隣の7町内へのあいさつ回りです。
各町内をゆっくり目に走って回り、
振る舞い酒をいただき

だいぶテンションが上がってきました。
家の前が会所なので愛犬クレハも

興味があるのか出てきて、息子のえじきになりました。
ちょっと迷惑そうです。
9時、いよい「締め切り」の仕事本番です。
押し寄せる裸の集団を先に進めないように
先頭でとなりの町内の人と力を合わせ12名で
制御するのです。
隣の人と肘と肘を組んで、手ぬぐいで手元を結わえ
400mに渡りしきります。
今年は天候もほどよく、汗はそれほどかきません。
時折、力が部分的にかかり手ぬぐいを
ほどきたくなるほどの痛みを感じますが、
10時前、今年も何とか乗り切りました。
祭の群衆はまた別の集団に仕切られながら
天神さんの本堂へ向かい「堂入り」で
深夜零時、クライマックスを迎えます。
ですが、私の祭はここ数年「締め切り」の
仕事で終わっています。
でも、十分に楽しめた祭でした。
今日は一日家で休養です。
皆さまは八月のつごもりの一日をお楽しみください。

| Trackback ( 0 )
|