木を愛し、土に親しみ、犬と戯れ、思いつくまま気ままに発信、知る人ぞ知る「山章工房」のブログです。
山章工房の木土愛楽(きどあいらく)




おはようございます。
昨夕かなり激しく降った雨は上がりました。
そして、生暖かい風がかすかに吹いています。
生物は気候の変化に敏感です。
愛犬クレハと出かけた水堀公園ではやせたガマガエルが
這い出してきていました。
何も知らないクレハが鼻先を近づけるので
「それは、ガマガエル!」と教えます。
ランニングコースでは二匹のネコがお互いに
赤ちゃんの泣き叫ぶような声を上げています。

さて、この暖かさがもう少し早ければと
昨日の新聞記事を見て思う私です。
昨年度から始まった西伊豆松崎港をスタートして

この稜線を駆け抜け、達磨山に登り、
修善寺にゴールする全長70kmに及ぶ
伊豆トレールジャーニー。
人気が高く、二回目の今年は1500人もの
応募があったそうです。
二月の研修で知り合った二名の方も参加すると
言っていたので楽しみにしてました。
しかし、二週間前の豪雪の影響で中止という報道です。
安全は何にも優先するので、仕方ありません。

私自身は参加したいとは思いませんが、
伊豆の良いところを知っていただく
せっかくの機会が失われたことが残念です。
天気に恨み辛みを言ってもしょうがないとは
分かっているのですが。

明日は半日仕事があるので、夕方道路状況を
確認してからトレールのコース上の仁科峠を越えて
伊豆に帰省する予定です。

それでは事故に気をつけて行ってきます。

人気ブログランキングへ

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





おはようございます。
愛犬クレハとの散歩の時には路面が濡れている程度ですが、
ランニングの時には、はっきりと雨粒が見えます。
しかし、昨日ショートコースで脚を休めているので
9kmに距離を伸ばします。
しっかり濡れましたが、寒気は感じません。
一雨毎に春が近づくのでしょう。
願わくば、この雨が満開の河津桜を散らさないことを
伊豆振興大使としては思うのです。

さて、昨日は休暇を取り、運転免許を
更新してきました。
有効期限が3/1までしかないので、
3日残しのぎりぎりです。
運転免許センターで更新するのは初めてです。
浜松市浜北区の小松のセンターまでは
予想以上に道路が空いていて受け付け開始時間
8:30より少し前に到着。
もうすでに長蛇の列ができています。
一番心配だった視覚検査。
穴の開き具合がにじんでよく見えませんが、
辛うじてあっていたようです。
そして、9時半からの講習。
過去5年間に違反があったのでたっぷり2時間。
講師の先生は寝ることを許してくれません。
もちろんしっかりと聞きました。
そして、ようやく講習終了とともに手にした

もうゴールドではありません。
3年後にまた更新です。
この時も無事故無違反が通算5年に達しないので
またもやブルーの免許です。
順調にいってもゴールドが手にできるのは
還暦過ぎです。
長い話ですが、安全に勝るものはありません。
地道にやっていきます。

最後に自分の備忘録として、ICチップの暗証番号は
 1は母の命日
 2はクレハの誕生日です。

それでは新免許の2日目事故に気をつけて行ってきます。

人気ブログランキングへ

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





おはようございます。
今日は運転免許更新の手続きのため休暇を取りました。
いつもより50分ほどゆっくりです。
まだ、濃紺の空に細い月と明るい星が輝いていました。
散歩はいつも通りですが、ランニングは体が
だるいので、2kmコースに短縮です。
どうも土日に仕事が入ると、
気持ちがリフレッシュされず
疲れが尾を引くようです。

さて、写真はこの四日間のスポーツクラブの記録です。
いつも記入するのは練習前の血圧、心拍数、
入館時の時間、練習後の血圧、心拍数、体重、
退館の時間です。
昨日の記録がもっとも普通のパターンです。
だいたい、午後6時半前後に入館。
最近の水泳のパターンは

 ・upのkick(バタ足) 200m
・平泳ぎ25m+背泳ぎ25m 4本 200m
・pull 350m
・つなぎのkick 50m
 ・クロール 750m
・つなぎのkick 50m
 ・downの平泳ぎ 50m

で、合計1550mが定番です。
時間は昨夜は順調で42分でしたが、
おおよそ45分前後と言うことでしょう。
その後、ジャグジー1分、サウナ6~12分の間に
足の指の「ひろのば体操」を入れます。
水泳のいいところは、よほど疲れていない限り
このメニューがこなせると言うことです。
runでは脚に痛みを感じることがしょっちゅうですが、
swimでは手や肘、肩、腰に痛みを感じることは
ほとんどありません。
しいて言えば、脚の疲れだけです。
昨夜もクロールの最中に右足親指が
つっていましたが、練習続行。
その程度です。

本当はプールの後は体が温まり、
筋トレをやるとさらに体が軽くなるのですが、
すでに夜は7時半を回ります。
家で愛犬クレハが夜の散歩を待っています。
筋トレができるのは週1回くらいです。
本当にもう少し時間があればと思うのですが、
無理は禁物。
今できる範囲のことをやります。

さあ、免許更新、視力は大丈夫かな?
それでは運転免許センターに行ってきます。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





おはようございます。
今朝も曇り空で少し冷え込みました。
伊豆に忘れてきたと思っていたライトが車の中から
見つかって、朝夕の散歩が安心です。
体重が減っている割りには、ランニングの
記録は伸びません。
まあ、仕方ないですかね?

さて、「二月は逃げる」の格言どおり、
あっという間に二月は終わりそうです。
妻の話によると、ドラッグストアなどでは、
消費税増税に備えた買いだめの列が
少しできつつあるようです。

寒さが緩む前の2月上旬、大きめの新聞広告が
目につきました。
「毛布1枚980円mさらにもう1枚贈呈!」
寒さが厳しかったこともあり、980円ならいいかと
思い、思わずネットで注文しました。
送料がかかるので、妻もベッド用のダブルの下敷きと
私のシルクの靴下三足。
注文先は、通販の多分大手の「ユーコー」です。
1週間たたずに、商品が代引きで届きました。
しかし、毛布のその薄さにびっくり。
私の頭の中にある基準の厚さではありません。
先だっての伊豆の豪雪の時に山荘で使いましたが、
「こんな極薄二枚も要らないから、
 ちゃんとした厚いの一枚欲しいよ。」
あれば、少しはましかなといった程度で、
体が温かくなる代物ではありません。
思い浮かんだ言葉は、亡き母が言っていた
「ショウジ、安物買いの銭失いをするなよ。」
でした。

さあ、そんなワケで増税前の買いだめも
慎重にこの1週間以内にリストを作ろうと思います。
優先順位から行くと
 ・コーヒー生豆 10kg×4種類 Must!!
 ・パン用強力粉  25kg  Must!!
この二つははずせませんが、増税だからと言って
お金がわいて出るわけではありません。
また、食品には鮮度の問題もあります。
ビールや海苔はどうしよう?
母の言葉も頭片隅に置きつつ、思案する日々です。

それでは事故に気をつけて行ってきます。

人気ブログランキングへ

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





おはようございます。
雲の合間から月がのぞいています。
寒さが緩んだことが実感できます。
ランニングは上着のジャージを脱ぎ、
ロンTで走っても何ともありません。

さて、昨日は大事な仕事を終え午後4時過ぎに帰宅。
もちろん真っ先にやることは愛犬クレハの散歩です。
いつものかぶと塚コースですが、こんな明るい時間に
散歩できる機を捕らえて、
愛犬クレハの近況をお知らせします。
実は最近妻も嫉妬するほど私とクレハは
大変にfriendlyです。
クレハは私を主人としてみている一方、
朝晩散歩していることもあり
友達としてみている節もあります。

家から200mの県道の手押しの信号。

クレハは行儀良く、信号を待ちます。

つぎは公園の植え込み。
昨秋と同じパンジーですが

紫の色の濃さが増しています。

後半のベンチ渡りも

お手の物。

また

最初の信号に戻ってきました。

昨夕はお彼岸を思わせるような暖かさでした。
Kureha watcherの方はお気づきかも知れませんが、
最近のクレハの大きな変化としては
「ぶしょったい」と言うことです。
毛が伸びぼさぼさで、しかも少し汚れています。
私もクレハに「クレハ、汚い、熊みたい」
何て暴言を吐くことも1度や2度ではありません。
妻が足腰を痛めていて、洗髪とカットが
できないことが、大きな要因です。

でも、私が一番望むことは、今7歳9ヶ月のクレハと
一年でも一日でも長く散歩ができることです。
本当は見かけはどうでもいいのです。

それでは事故に気をつけて行ってきます。

人気ブログランキングへ

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





おはようございます。
今朝は早朝より仕事のため、愛犬クレハに
2kmコースのランニングを付き合ってもらいました。
2人とも順調でした。

さて、思いの外暖かくなった昨日午後2時過ぎ、
予定より伸びた午前の仕事を切り上げ帰宅。
早速、ネルドリップ試作の改良にかかります。
円周が若干窮屈だったので、
横幅を4ミリ伸ばします。
そして重要な改良は縦に伸ばしたことです。
試作はメジャースプーン6杯も入れると、
肝心のコーヒーが膨らむ余裕がなかったので、
奥行きを伸ばしました。
そのイメージから「Tarachine」と命名しました。
 (Unauthorized Trade Mark by yamashow
  but all rights reserved by yamashow)

今回は手厳しい裁縫師匠から離れ独り立ち。

型紙写し


端の三段包み処理

ミシンと進みます。
さすがにミシン中の写真は撮れません。
1時間で3個のTarachine完成。

たらちねどころか、立派なEカップ!

早速、1枚をt使ってドリップコーヒーを淹れます。
メジャースプーン5杯でも

余裕のTarachineです。
お湯で粉を湿らせます。
したたり落ちた抽出液は捨てます。
30秒ほどしたら、お湯を注ぎます。

ペーパードリップと違い、障壁がないので
抽出は1分足らずで終わります。


抽出が速いのと、ネルの繊維が嫌みな成分を
吸収するのかすっきりとした味になります。
もちろんコーヒーのうまみとこくは
ちゃんと抽出されてます。
一番わかりやすい表現を使うと
「苦くないすっきりコーヒー」
必ずミルクを入れる妻がBlackで飲んでも
大丈夫でした。

よく、ネルドリップは「究極のコーヒーの淹れ方」
なんて、神格化、奥義化したがる人がいますが、
そんな大げさなモノではありません。
手軽に苦くない本当のコーヒーの味が分かります。
是非、挑戦してください。
その時はネルドリップは市販のモノでは
小さすぎますよ。  それに高い!
Tarachine型を自作してください。
裁縫初心者の私でも実用に耐えるモノができました。
だから、皆さんならもっといいモノができます。


ただし、やっぱり使った後はネルを真水で洗い、

タッパーに水を張り、冷蔵庫で保存するなど
手間がかかるのは事実です。

今日は、終日浜松市内でちょっと重要な仕事です。
皆さまは如月最後の日曜日をお楽しみください。

人気ブログランキングへ





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





おはようございます。
いつもより1時間遅い起床ですが、まだ月と星は輝き
そして、久しぶりに冷たい風が吹いています。
大雪でない土曜日を迎えるのは3週間ぶりです。
なぜかランニングで張り切って走ったら、
42分台が出ました。
「うん、今日は快調!」

さて、ネルドリップの縫製の説明をしましょう。
ちなみに私、裁縫初心者です。

ネル生地を裁ちばさみで、型紙に合わせて切ります。
妻が「もう、切り方からヘタ!」

料理では圧倒的に優位な立場にある私ですが、
ここでは、妻の屈辱的態度に耐えるだけです。
妻の父は、かつては腕の良い仕立て職人で、
あの俳優イッセー尾形に背広も納入しました。
いくら口だけとは言え、妻にもそのDNAが流れています。
(がまん、我慢、1週間もすれば
 俺の方がうまくなっている。)

まずは、ほつれないように端を三つ折りにして

縫い込みます。

次に2枚を合わせて、まち針をして

縫い合わせます。

きれいに縫えました。
(今回は妻がすべてやりました。)

100均で買ってきた味噌こしの

金網は捨て、フレームだけ使います。

縫製の終わったネルは、

生地の糊を落とすため10分ほど煮沸します。
これでネルドリップ完成です。
明日はネルドリップの淹れ方と保存を説明しましょう。

今日は半日は浜松で仕事です。
午後は、ミシンを相手に遊びましょう。
皆さまをよい週末をお過ごしください。

人気ブログランキングへ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





おはようございます。
4日ぶりに月と星が見えます。
今週末の大雪はなさそうです。
いつも通りの散歩とランニングですが、
ランの終盤、新聞配達をほぼ終えたおばあさんが、
自販機の明かりの下で、ホットコーヒーを飲んでいました。
思わず「いいね!」と心の中で言いました。
味わいのある光景です。

さて、数日前の予感はあっという間に
現実となってしまいました。
「いっそ、ネルドリップ作っちゃおうか?」
たった、1時間半ほどで思ったよりも
完成度の高い、ネルドリップができました。
ブログではわかりやすいように2~3回に
分けて説明して行きましょう。
それでも「わかんないよ!」と言う人は遠慮なく
ご質問ください。
「型紙ください!」という方もCADのファイルを
メールでお送りします。

最初に材料です。

 ・ネル布地 16号双糸(そうし)
  と手芸屋さんでいってください。
  (私もこの言葉の意味することは知りません。)
  1mで900円前後が相場のようです。
 ・100均で買った味噌こしは直径100ミリ。

  直径100ミリにしたのは

私のコーヒープレスのポットの直径に合うからです。

基本的な寸法をもとに

CADで型紙を作ります。
JW-CADを使うのは1年半ぶりですが、
単純な図面なので難なくひけました。
寸法決めの時にはキッチリではなく、
縫い代なども考えて余裕を持たせます。

具体的には直径100ミリに対して、
円周は314ミリですが、350ミリにします。
2枚あわせになるので、
一枚の横幅は半分の175ミリと言った具合です。

プリンターで

型紙を打ち出します。
プリンター用紙は薄いので裏から

厚紙をあてのり付けします。
これで型紙の完成。
明日は縫製の過程を説明します。

それでは事故に気をつけて行ってきます。 

人気ブログランキングへ

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )





おはようございます。
今朝も曇り空です。
無灯火の夜明け前の散歩慣れましたが、
愛犬クレハのウン○を拾う時に小石と
区別がつきにくいのが、難です。
ランニングは8kmコースを可もなく不可もなしという感じです。

さて、皆さん「野帳」という言葉をご存じですか?
土木や建築関係の方々が現場で取得した寸法を
メモっておく手帳のことです。
この手帳の根強いファンがいまして全国組織として
「日本野帳の会」があります。
(というのは、真っ赤なウソです。ごめんなさい)
私もどこかでこの先必要となると感じたモノは
採寸して野帳に数値を記載します。
私の野帳は県民手帳です。
メジャーはいつも車のダッシュボードにあります。

2月の野帳に記載された寸法は、

研修で出張した富士宮市のベンチ。
「いいね、重厚で安定感があるね!」

もちろんこのようにカメラに収めていますが、
印象は簡単なスケッチで残しておきます。


もう一つは、体高の高いクレハのえさや水やりのために
使っているフラワースタンド。

鉄製で熔接の一部が離れ、鉄材の一部も
腐食しています。
自作するかはさておいて

採寸をして野帳にラフスケッチと寸法を残します。

野帳に残したものがすべて作品となるワケでは
ありませんが、何となく記帳しておくと
私としては安心するのです。
分かりますか?この気持ち。
「日本野帳の会」会員の皆さまなら分かりますよね?
(まだ言っている!)

それでは事故に気をつけて行ってきます。

人気ブログランキングへ

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





おはようございます。
今朝も曇り空ですが、風は吹いていません。
散歩はいつも通り、ランニングは週1の9kmコース。
コースの終盤を少し変えて、公園内を回ったら
9.2kmになっていました。
しばらくはこのコースかな。

さて、予想外の被害を出した先週末の大雪。
一つには気象庁の予報の失敗があります。
「南岸低気圧の接近に伴い、暖かい空気が流れ込み
 関東以南の沿岸部では夜半に雪は雨に変わるでしょう。」
セントバレンタインの14日の夕方、
この見解を繰り返していました。
浜松市で1時間も延びた会議を終え、
この予報を信じ愛犬クレハと磐田を
後にしたのは午後6時半。
沼津までは予報どおりの雨からみぞれ行き。
しかし、半島内部に入っていくと
「うん?予報と違うぞ。」

伊豆縦貫道を降りた、伊豆の国市
大仁警察署前では、午後9時過ぎ


伊豆市大平の交差点では

ついに前をゆく車はトラック一台。
轍(わだち)も隠れるくらいの激しい降り方。
トラックも船原峠前のセブンイレブンの駐車場でリタイア。
雪は粉雪に変わっています。
積雪量は20センチを超えています。
私は峠を越える覚悟をしました。
理由は2つです。

1つは愛犬クレハを載せているので、
この時間に犬まで止めてくれる宿は探せません。

2つ目は国道で何台も除雪車が入っているので
ハイエースならいけるだろうと判断しました。


少し前に研修で「安全管理」の講習を受けたばかりです。
冷静に判断して、そして勇気を持って越えました。

ハイエースを購入して9年8ヶ月。
もっとも頼もしく感じた時でした。
一度も滑らず、ぶれず峠を越えました。
そして、後部座席の床でクレハも心配気味に
私を励ましてくれました。

今回の大雪で話題となったのが「孤立村」です。
図らずも、過疎化の社会問題があぶり出されました。
我が村もその例に漏れません。
国道は難なくクリアしたハイエースですが、
村の県道には除雪車は入っていません。
さらに県道から500m走らないと山荘に着きません。
時間は午後10時半、積雪量は吹きだまりでは40cm。
さすがのハイエースも越えられません。
スコップも積んでいないので、粉雪の山を
車の底腹をこすりながらも何度も前後させ
ようやくクリア。
その時に落ちたのが巻頭写真のカバーです。

それでも無事に10時45分、
無傷で山荘に到着しました。

名車ハイエース、

走行距離21万kmを超えました。
でも、まだまだ行けます。

それでは事故に気をつけて行ってきます。

人気ブログランキングへ

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ