木を愛し、土に親しみ、犬と戯れ、思いつくまま気ままに発信、知る人ぞ知る「山章工房」のブログです。
山章工房の木土愛楽(きどあいらく)



おはようございます。

丸い月は見えますが、空の8割は白い雲が広がっています。

気温は13度、左ひざの痛みはほぼ消えましたが、

膝から下にかなりの違和感が残っており、

昨晩も向こう脛がつって、2分ほど激痛に耐えました。

さて、日曜日、伊豆で大工仕事に励む私に

これ、皆さん意味わかります。

日曜日、夜帰ってみると

ドアクローザーのねじが外れて

ドアの開けたてができなくなったという事です。

この11月でちょうど地区30年、ついにクローザーも壊れたか。

交換は数万円は覚悟しないとなりません。

頭上高く、暗く見えにくいので、カメラの画像で確認します。

これをドアと接続するネジが外れたという事です。

外れたネジを持って、鍵屋「ジュビロック」に向かいます。

もう一度スマホで写真を撮って、

しかし、鍵屋の女性は「うちは、補充のネジはやっていないので、ホームセンターに行って!」

と取り付く島もないようなつれない対応。

じゃ、行こうじゃないの、ホームセンター。

親切なホームセンター、各サイズの男ネジと女ネジ見本があり、

持参したネジを回して確認したら、M5で長さ10㎜でした。

1個30円を2つ帰って作業開始、

10分で済むとたかをくくっていたら、クローザーの仕組みが分からず、

あちこちのネジを外して、動きを確認して、メカニズムを理解します。

結局、辺りがすっかり暗くなった6時過ぎに完全作動にこぎつけました。

軽い達成感、やるね章ちゃん。

結局、クローザーに向かって左の2本のネジ穴はダミーで固定不要でした。

つまり、ネジ穴は左右4つあるけど、使うのは2つという事です。

2本のネジで、左側をコツはありますが、しっかりと固定できました。

次は5分で完了できるでしょう。

その後はサラダの刻み、

牛筋の下煮は一度目は茹でこぼし、2度目はおからと弱火で30分茹でて、

さらに洗って、最後は水で70分弱火で煮ます。

今夜、またはあしたおでんになるやら、煮込みになるやら。

野菜出汁も取れて、料理は今週も順調に動き出しています。

それでは今日も元気に行きましょう。

 

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




おはようございます。

朝、4時間の睡眠から目覚め、散歩に出ると寒いと感じましたが、気温はまだ11℃でした。

総合庁舎のテレビ塔の脇から、丸い月が顔を出していました。

うれしいことに、足の具合がだいぶ良くなってきました。

さて、昨日は8時半から工房で作業開始。

最初の作業は横切り盤にジグを取り付けて、ほぞを加工していきます。

ラジオの放送が「日曜討論」の半ばほどで10本計20個のほぞ取り完了。

面取りは、ノミで行います。

中空ポリカの切断面に強力な両面テープを貼ります。

しかし、これは強力すぎて、枠の中で二進も三進も行かなくなるので、結局はがすことに。

片面糊の防水テープにしました。

仮組もこれでよさそうです。

一度トイレ休憩に山荘に戻ります。

おとなしく留守番のはずのMayですが、しっかりとお仕事してました。

まあ、ティッシュを食べた様子もないので、一応は「May、だめじゃん!!」

と怒ったフリはしましたけど。

さあ、ボンドを着けて、本組です。

ラジオはかなり前から「こども電話相談室」に変わっています。

糊をつけて、クランプで圧着をします。

木枠と中空ポリカの間には、多少の遊びを作ってありますが、

そのふちにコーキングを打っていきます。

これを5本の両面にやっていくと、結局午前の作業の終了は1時近くになっていました。

お昼ご飯はマルちゃん焼きそばにサクラエビを入れ、花かつおをたっぷりとかけました。

午後2時からは、コーキングもほぼ乾いたようなので、

横切り盤でしっかりと縦横の直角をだして、仕上げです。

1辺が985㎜の真四角な中空ポリカのパネルが5本できました。

外に出してあった4mの角材12本を工房内にしまいます。

まだ、左ひざが痛みます。

考えたら、このひざの痛みは、自転車ではなく、大工仕事からきているような気がします。

1週間前に、梁の上で張り切って作業した翌日から痛みがでましたから。

まあ、何とか角材を運び込んだら、パネルを軽トラに積んで、山荘に戻ります。

5枚のパネルの取り付け先がここになります。

しかし、パネルを取り付ける梁など3本の横架材が面一(つらいち)になっていないことが分かり、

低い方に、厚さ15㎜の胴縁を補います。

パネルの縦の框が少し湾曲しているのが分かると思います。

5時の時報放送が流れました、残念ながらパネル2本取り付けたとこで、作業終了。

あとは今週末の3連休の作業になります。

もう少し、足腰を鍛えなおして,楽に動けるようにしたいと思います。

それでは今週も元気に行きましょう。

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




おはようございます。

伊豆山中は穏やかな曇り空です。

5時半に目覚ましとMay の執拗なデカ手のかじかじで起こされ散歩です。

山荘内の室温は16.7℃、でも11月の声を聞くまではストーブは焚きません。

川はからからに乾いています。

朝食はほぼ磐田から持参したもので、平日と変わりません。

昨日は、食遊市場に寄った後は、Mayの大好きな月ケ瀬道の駅に寄ります。

いつもの仁科峠ではなく、舩原峠を越えて、西海岸に車を走らせます。

サンフレッシュ松崎の1匹980円、天然物の中型のいい鯛があったのですが、

捌くのが難しいので、パス。

桜田よりみちの駅で、小さな干しシイタケのパックを買いました。

梅田製材所に寄ります。

私はこの景色が大好きです。

そして、たくましくなったこの子も大好きです。

山荘に到着し、持参したボロネーゼのパスタを食べたら、そのまま午後は休みたくなりました。

左膝の具合がやはりイマイチなのです。

しかし、こんないい天気の日に作業をやらないとツケが後にきます。

1時半から、工房で先週の続き、中空ポリカの木枠を刻みます。

角のみを使うのは久々です。

訓練校以前は、穴掘りは全面的に角のみ任せだったのが、

今はノミで補ったり、仕上げた方が早く、きれいと気が付きました。

5時、まだ外は明るさが少し残って作業を続けたいのですが、

山荘で留守番のMayが待っているので、戻ります。

結局、昨晩の晩酌のあてになったのは、あおきで買った裁く必要のない、

北海道産のブリのサクでした。

さあ、今日の午前中はポリカのパネルを組んで、午後はそれを主屋に据え付けたいのですが、

だいたいいつも予定通りには行きません。

皆さんも、良い日曜日をお過ごしください。

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




おはようございます。

散歩時、夜中に一雨あったようですが、もう路面は乾いてます。

満月を明日に控えた丸い月が西の空に浮かび、気温は11℃。

歩く左足はまだ違和感がありますが、痛みはだいぶ引きました。

さて、昨日は午後3時40分に帰宅すると

急いで野菜サラダを刻みます。

4時20分、浜松駅前のスズヤに向かいます。

道路は比較的すいていて5時ちょうど頃に、浜松分院に着きます。

エレベーターからも間もなく満月になりそうな月が見えました。

衣服を脱いで、治療用の綿パンツになります。

水曜日に貼ったスパイラルテープをはがして、

電子機器で体の各所の電流(?)を測定します。

その後、体の揺れを止める不思議なテープを貼ります。

そしてその後はうつ伏せ、仰向け、それぞれに足先から肩まで

随所に鍼を打っていきます。

そして、温マットで脚を温めます。

一度、立って歩いて治療の効果を見ますが、

まだ右ひざに違和感が残る感じを先生に伝えると、

「山本さん、深いズーンと響く鍼は大丈夫ですか?」

「ハイ、お願いします。」

左ひざの周辺を触診し、気になる所に、情け容赦なく(って、私が頼んだのですが)

言葉通り、ズーンと来る、時には「痛~い」と叫びたくなるような鍼です。

1時間丁寧に治療してもらいました。

浜松駅前はすっかり暗くなっていました。

伊豆で主屋の梁に登れるかはまだ分かりませんが、

1月ぶりにMayと行けるのが楽しいです。

皆様も10月最後の週末、天気も良さそうなのでお楽しみください。

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




おはようございます。

風もなく、星もきれいです。

夕方早々と見えていた月はもう帰ってしまったのか見えません。

気温は11℃、これだけ空の様子を見られるくらいに膝の痛みは緩和してきました。

今夕予約のスズヤさんの治療で何とかなる気がします。

さて、私のサラリーマン生活もあと5か月弱となりました。

転職のCMがTVでも、ネットでもごく普通にたくさん流れています。

Z世代には転職・キャリアアップは当たり前のことだと思います。

昭和最後の63年生まれの私の娘も3度ほど転職し、それなりにがんばっています。

しかし、昭和ど真ん中の私たちは、親世代から「勤め上げろ!」刷り込まれています。

10年前の早期退職もと思いましたが、同じ昭和世代の妻に止められました。

4年前の定年で、母親への義理は果たしたと思ったのですが、

経済的事情もあり、再雇用を続けて41年と8か月の勤続です。

奇しくもマラソンの42.195㎞のラスト1㎞となってきました。

7年前の生涯のlast runを思い出しても、ラストは苦しさとがんばろうのはざまでした。

今年も病気やケガ、いろいろ出て大変ですが、

勤め上げるために、サラリーマンに不可欠なワイシャツを

2枚妻が買ってきたというワケです。

まあ、私ももちろんここまで来たらやり切りたいと、

勤務時間外や休日でも資料作りに励んでいます。

午後休暇の昨日は、書店により3日前に新聞広告で気になった本を買いました。

この5冊のどれかですが、それは読後のブログネタにします。

来年以降、滞在時間がぐっと増える山荘を明るく低コストに仕上げるために

中空ポリカを多用しようと思い、

ジャンボエンチョー(静岡ローカルのホームセンター)で下調べしてきました。

次の準備も粛々と進めています。

サルコが何ともなければ、多分、勤め上げたからといっても

へとへとにはなったいないはずです。

今日と明日は伊豆高等職業訓練校は研修旅行です。

ただ、私は先々週と先週、仕事をそれぞれ1日休んでいるので、

3週連続というのは、やはり、自分の気持ちの中でできず、今日は出勤します。

研修(修学)旅行は満期退職以後になる来秋の楽しみにとっておきます。

それでは今日も元気に行きましょう。

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




おはようございます。

鍼治療の効果か、左ひざの痛みは少し緩和され、

散歩は前日よりもだいぶ楽にできました。

気温は11℃です。

練習には当然出られないので、

台所で野菜出汁を仕込みながら、仕事の資料を作ります。

さて、週休日の昨日は膝が痛いのでほとんで椅子に座って

仕事の資料作りを進め、午後3時過ぎに治療のため、浜松に向かいます。

ブログで検索すると、スズヤ鍼灸院にお世話になるのは5か月ぶりです。

小田先生が触診や電子機器を用いて、痛みの原因を探って

梁を打ってくれました。

まだ、完全とは言いませんが、

「週末の大工仕事に間に合わせましょう。」と小田先生、

というワケで、明日の夕方5時15分からもう一度治療を受けます。

治療を終え、ビルを出るとアクトタワーに西日がさしていました。

膝は痛くても、調理はしっかりやっています。

月曜日の夜は最近週2で麻婆豆腐を作っているので、

五香粉を切らしてしまったので、7種ほどのスパイスを

ミルサーで粉砕して作りました。(ピンボケ)

もちろん、うまいに決まっています。

毎日サラダは

刻んでいます。

一日デスクワークだったので、

ストレス解消にやっぱり

包丁を研ぎます。

今日の夕方はカンナでも研ぎましょう。

もう1つ、週休日の調理、

ささみをサラダ用に1分茹でて、5分放置すると

サラダ用のささみができました。

もちろん、ゆでた汁は野菜スープの出汁そのものなので、

スズヤから帰宅後、野菜スープを作りました。

今日は少しは膝が楽なようなので、半日仕事をがんばってきます。

左のタッパーは冷凍して週末伊豆に持参します。

それでは今日も元気に行きましょう。

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




おはようございます。

いつも通りに起きてMayの散歩ですが、とにかく左膝が痛くて歩くのがやっとです。

Mayも私のゆっくりとぎくしゃくした足取りに合わせてくれてます。

でも、今朝はちゃんとJA温度計見ました、13度。

今日は何も医療関係の予約がなかった週休日ですが、

昨夕スズヤ鍼灸院に予約を入れて午後4時から治療してもらうので、

結局medical dayになります。

さて、暖かくなった月曜日の午前中に星野商店に行きました。

先週訓練校で教わったことを忘れずに復習したいからです。

ここは通好みのホームセンターにはない大工道具があります。

昭和のものも大切にとってあり、もちろん値上げせずに売っています。

そして何よりも、専門知識がありながら、

私のような大工の素人同然の客にも腰の低い対応をしてくれます。

ホームセンターに尺貫法の寸のメモリの曲尺はありますが、

裏目が付いたものはありません。

DIYerに裏目は必要ないからでしょう。

でも星野さんにはあります。

メジャーの15㎝あたりを見てください、曲尺の5寸の数字があります。

今度は曲尺の裏目5寸を見てください。

表目15㎝よりも√2(1.4)倍伸びた21㎝に来ています。

会計の時、「干支は何ですか?」「はっ?」と思いましたが、

曲尺の端に十二支が刻印されたものがあるといわれ、亥を選びました。

現場での大工さんが他人との使い間違いを防ぐためだそうです。

そして墨差し、安かったので5本買いました。

小澤先生に教わったように

昼食後、水に30分ほど浸します。

これを金盤のうえでウレタンハンマーでたたき、繊維をほぐします。

ちょっとぼそぼそとなりました。

刃先を整えて、出来上がり。

毛筆にふと筆、細筆があるように、墨差しにもあると思います。

今回作った上のものは、さしずめ中筆くらいでしょうか。

実際の大工仕事に使います。

それでは今日も元気に行きましょう。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




おはようございます。

本来なら練習に出る支度をしている時間ですが、左ひざの周辺が痛くて中止です。

痛みはあっても、腫れはありません。

Mayとの散歩も最初は脚を着くのがやっとで、Mayにゆっくりと歩いてもらいました。

歩くのに必死で、いつものJA温度計を見るのも忘れました。

さて、平日代休日だった午前中に、ミソノイさんへ向かいます。

先週末「LOOKのペダル入りました。」のメールをいただいていたからです。

従来のペダル特に

左側がうまく踏み込めなくなっています。

裏はこの通り、きれいです

LOOK社は私たちが学生の頃、スキーのビンディングに画期的なstep in 方式を採用し、

転倒時にも、スキー板が外れるいう仕組みを最初に売り出したフランスの会社です。

それから10年足らずのこの技術を応用して、自転車ペダルに導入しました。

前のペダル約四年使っているので、多分15000㎞は走ったと思います。

(残りの15000㎞はもう1台のロードバイク)

ミソノイさんで15分足らず、交換終了。

全く同じものです。

でもまだLOOKのロゴが金色に輝いています。

ついでにクリート(靴とペダルの接合部)のプレートも交換しました。

さあ、これで絶好調になるでしょう。

その前に明日までに膝が治っているかな?

この後、もう少し明るくなったらストレッチでもやってみます。

ミソノイさんから帰った昼前はポカポカ陽気になったので、

久々にMayも玄関で日向ぼっこをしていました。

それでは今日も元気に行きましょう。

 

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




おはようございます。

今朝は気温は予想を超えて、一気に下がり、なんと10度。

今日はこの朝のサイクリングだけが大切な予定。

レッグウォーマー、手袋、ジレ全部を着込んで練習に出ます。

これだけの装備をしていると夏時間より出発が10分遅れとなります。

これからは練習後の干し物が増えそうです。

さて、1月ぶりの大工仕事は

この妻壁をはがすことです。

このトタンをはがして、ここから南に向けて下屋のための、垂木を伸ばすことになります。

午前中の3時間半ほどで作業完了。

ただ、地上2.5m、前かがみでの作業は危険に配慮しながらなので。

それなりに疲れます。

お昼は磐田から持参したボロネーゼとスープです。

夕暮れが速くなったので、午睡とか言ってられません。

休憩1時間で、ポリカを軽トラの荷台に載せて、工房へ。

作業のしょっぱなに、ヒューズが飛ぶアクシデント。

対応後の最初の作業は、4mの45㎜角(通称インゴ角)を1mに横切り盤を使って切っていきます。

次は昇降盤で、これを半割にします。

昇降盤は最も危険な木工機械なので、慎重に、慎重に。

1m16本の部材が、倍の32本になりました。

今度は刃の厚み5㎜のカッターを取り付けて

半割した部材に溝をつけていきます。

一気に深さ16㎜を掘るのではなく、4回ほどに分けて段階的に掘っていくと

機械に余計なストレスがかからず、作業者のけがの可能性もぐんと減ります。

次は1820×910㎜(通称サブロク判)の中空ポリカを半分の長さに

横切り盤を使って切断します。

先ほど加工した部材がかまち材として、このポリカの枠になります。

しかし、4時を回りました、今日の作業はここまで。

今日はいい天気で作業ができました。

久しぶりの大工仕事ですが、直接的には関係ないものの訓練校で様々な知識や

技能を学んでいるので、何となく自分の作業も客観的に、また多方面から

見られるようになり、作業自体に余裕が生まれてます。

最後に妻壁のはがされた、(といってもトタンだけで裏に下地ももちろん断熱もありませんでした)

ここに採光と断熱を兼ねてポリカを使う予定です。

来週もいい天気でありますように。

それでは今週も元気に行きましょう。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




おはようございます。

室内は16.8℃、少し肌寒いと感じますが、ストーブはまだまだ焚きません。

っていうか、まだ、薪の用意してません。

まあ、いざとなれば廃材が山とあるので、何とかなるでしょう。

好天続きで、仁科川はからからに乾いています。

いつもの朝食ですが、先週置き忘れていたバナナがいい具合に熟成していました。

さて、昨日の訓練校はまったりと進みました。

午前中は、先生方が寸法をそろえてくれた検定用部材を柱、隅木、垂木などに

分類して棚に並べます。

10時休みの後は、検定で一番難しいと野田会長がいう、隅木の墨付けです。

理屈はよく分かっていないのですが、ここで尺金の裏目が使用されます。

裏目とは普通の寸法の√2倍、すなわち1.414倍です。

例えば、3級課題の隅木の「投げ墨」の勾配は裏目10/4になります。

???、まあ先生が言うには「習うより、慣れろ」で、隅木に墨付けです。

と言うことで、午後も刻みはなしで、隅木に墨付けです。

部材に墨を付けるために、何度も尺金をひっくり返して√2(裏目)を使います。

何となく、理屈は分からないけど、何となく裏目を使い方は分かってきました。

検定は鉛筆ではなく、墨刺しでなければいけません。

墨刺しで細い線が引けなければ、例えば指定寸法にある17.5㎜など引き様がありません。

午後に講師として来てくれた小澤先生、

(少し耳が遠くやや意思の疎通を欠くところはありますが)

「検定用にはそれでは墨刺しが太すぎる、半分にしなさい。」

と言って、細工してくれたのが、上の墨刺しと線です。

うん、これなら1㎜程度の太さになっている。

小澤先生の引いた墨は、シャープペンで引いたものと同じくらいの太さです。

聞けば、何と墨刺しも砥石で研ぐのだそうです。

やはり、だてに何十年も大工をやってるわけじゃないと感心しました。

というわけで、午後も刻みはなかったのですが、

一度描いた墨をカンナで消して再利用ということでカンナは使うことができました。

いつもより、15分早く授業は終了して、仁科峠を越えて村に向かう時に

「記念碑」を過ぎた所で、軽自動車がガードレールに頭を擦り付けて止まっていました。

「大丈夫ですか?」

「ちょっと気分が悪くなり、ぶつけてしまいました。

警察に連絡したいので、携帯を貸していただけますか?」

要約するとこんなやり取りですが、少し腑に落ちない所もありました。

警察とのやり取りの後半は私がして、怪我もしていないので、現場を後にしました。

その後、どうなったでしょう?

夕食は磐田から持参したサラダと、マルトモさんの焼き肉です。

さあ、今日はいい天気、およそ1月ぶりに主屋の大工仕事をやります。

皆様の短い秋の日曜日を有意義にお過ごしください。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ