おはようございます。
梅雨のじとじと雨が降っています。
夏至から早10日、悪天もあってか、散歩時は薄暗さを感じるようになりました。
さて、昨日は心ならずも午後2時過ぎまでは仕事、
その後路面が乾いていたので、ゆっくりとバイクを漕いできました。
シャワーを浴び、ストレッチをしてから
ユニクロにバイクブランドのTシャツを買いに行きますが、
安売りになっていなかったのでpass。
帰りに半年以上ご無沙汰だった
業務スーパーに寄ります。
土曜夕方5時半、50人ほどいる客の7割くらいは、外国人です。
私、何故かしら夏になると東南アジア系の麺類に気持ちが動きます。
数年前は生春巻きにはまっていました。
昨日見つけたのが、左がインドネシアの麺、
イスラム国家らしく、左下にハラルマークが”はらる”ています。
右はタイの麺センレック、グルテンフリー(小麦粉を使わない)の米粉の麺です。
私にはお隣のベトナムの同様の麺フォーと違いが分かりません。
(ついでに言うとニョクマムとナンプラーの違いも分かりません。)
とりあえず、どちらの麺も熱湯で戻して炒めれば、アジア風焼きそばになります。
インドネシアはミーゴレン、タイはパッタイというようです。
日本でも東南アジア系の料理は、カフェなどでは広まりつつあるようで、
数年前ほど、エスニックと強調されなくなっています。
ただ、私は食べたことないで、ネットでレシピを検索して
なんちゃって、ミーゴレンやパッタイを作ってみようと思います。
最初はいっしょに買ってきたこの調味料の助けを借りてみます。
こちらもハラルマークが付いているので、私も豚肉は使わず、エビか鶏肉を使おうと思います。
でも、私の昨夜の晩酌スタートも十分にAsian Taste,
野菜サラダに、唐辛子を中心とした辛み調味料、手でちぎった茹でたささみに
ラー油と胡麻ドレッシング。
この後は我が家では今年最初の
甘甘娘(かんかんむすめ)・スイートコーンをいただきました。
それでは、仕事はあまり好きではありませんが、
かといって穴を開けるわけにもいかないので、ちょっとだけ行ってきます。
皆様もうっとしい月末ですが、よい日曜をお過ごしください。