木を愛し、土に親しみ、犬と戯れ、思いつくまま気ままに発信、知る人ぞ知る「山章工房」のブログです。
山章工房の木土愛楽(きどあいらく)
CALENDAR
2013年11月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
翌月
Entry Archive
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
Recent Entry
『バニラな毎日』を観て
使わない筋肉、脳力は衰える
コーヒー豆焙煎、第2ラウンドへ
リビング天井裏の気密・断熱施工終了
屋根の勾配とその取り合い
壁と電線処理
プロでも失敗するんだ
2月10日(月)の作業を検証する
防塵メガネが欲しい
行くたびに値段が上がっている
Recent Comment
Web営業人/
2級の学科試験はこれが最後(自信)
Recent Trackback
Category
愛犬Mayのえひめ様日記
(380)
愛犬クレハを見てクレハ
(163)
伊豆高等職業訓練校
(84)
伊豆山中にて
(1544)
愛犬UPは元気です
(199)
木を楽しむ
(616)
土を愛す
(113)
火を燃やそう
(120)
食べて、飲んで
(1506)
ありふれた日常
(1075)
マグロ的生活
(657)
珈琲の音(coffee note)
(132)
シーカヤックで漂う伊豆の海
(29)
電気自動車(EV)の話
(65)
Weblog
(1)
私はこう思うのだけど…
(30)
Bookmark
まっちゃんの人生これからだよ
DIY、旅行、音楽、介護……八面六臂に活躍、人生の先輩のブログです。
暖・弾・ダン~ダンのスローライフ
愛犬クレハの忘れ形見、ダン君の活躍見て下さい。
西伊豆土肥カヌークラブ
私が仲間に入れてもらっているカヤックのクラブです。
ハイエンド自作スピーカー
高校の同級生のブログです。私にはよく分かりませんが自作スピーカーにかけては、日本トップクラスの人だと思います。
山章工房
伊豆の山章山荘の改築の様子が詳しく書かれています。(プロバイダーの変更により、このHPは幻となりました。悪しからず)
My Profile
goo ID
yamashow3421
性別
都道府県
自己紹介
Search
このブログ内で
ウェブ全て
URLをメールで送信する
(for PC & MOBILE)
初霜
伊豆山中にて
/
2013年11月30日
おはようございます。
伊豆山中は今週末も良い天気になりそうです。
昨夜は午後7時に愛犬クレハを伴い、磐田を発ちます。
道路は極めて順調。
ラストの峠道に入ると、鹿が多いのはいつもながら
イノシシ4頭の親子に合います。
子イノシシの尻尾が愛らしく、和みます。
4時間かからず山荘到着。
室温計 6.7℃。冷蔵庫!!
クレハに水をあげたら、即 ストーブ。
火が着けば、あとは安心。
ゆっくりたっぷりビールを飲んで寝ます。
平日の起床時間にめざめると、薪をくべ
また、寝ます。
クレハの控え目な催促で起きたのは7時半。
もう山荘内はじゅうぶんに暖かいです。
でも外は
薄っすらと白くなっています。
私にとっては今季の初霜です。
いつもの位置にクレハを座らせ
写真を撮ったら散歩。
天気も良く、良い週末になりそうです。
皆様も良い一日をお過ごしください。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
寒い夜には
食べて、飲んで
/
2013年11月29日
おはようございます。
室温13度冷え込みました。
温まるようにとクレハには公園でdog runをさせました。
大事そうにダンベルをくわえては楽しんでいます。
私も寒さは犬に負けないようにと走ったら
今日はいいタイムが出ました。
さて、昨日は仕事は定時に終え、スポーツクラブでの
水泳も休みなので夕方六時前に家に帰ります。
夕方の愛犬クレハの散歩は妻の分担ですが、私が
「クレハ、散歩に行くよ!」
いつもとは違う見付本通りコースです。
手には散歩用手提げ袋のほかになぜか財布もあります。
本通りをまっすぐ歩いた1km先に冬になると
たい焼きを焼く和菓子屋さんがあるからです。
クレハはとても元気にリードを引きながら
ぐいぐいと歩いていきます。
私はダウンパーカーを着て歩いているのですが
それでも寒いです。
10分少々で着きましたが、明かりがついていません。
定休日のようです。
こうなるとますますたい焼きが食べたくなります。
きびすを返して、今度は本通りをまっすぐ西に。
実は我が家から100m先のくだんのたい焼き屋。
私は一シーズンと持たないだろうと予想したのですが、
二シーズン目に入っています。
甘い香りに誘われるのか、
クレハも中に入りたがりますが、
「待て」をさせて、外に置きます。
「たい焼き、四枚下さい。」
空腹と寒さ、家路を急ぎます。
娘も妻もすでに帰宅していました。
たい焼きはあっという間に胃という海にdive。
やはり、寒い日にはおいしいですね。
夕食は母がよく作ってくれた
鍋焼きうどんが食べたくなりました。
こちらもあいにく冷凍うどんの買い置きがありません。
ならば、うどんをご飯に変えての
おじや。
雑炊のように上品ではなく、お焦げできるくらい
煮詰めたおじやです。
あったまりました。
今夜は仕事・swimを終えたら愛犬クレハを伴い
伊豆に帰ります。
夜九時を過ぎると国道一号線バイパスが
工事のため、あちこちで閉鎖されるので、
少し早めに出たいモノです。
それでは事故に気をつけて行ってきます。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
クレハに読み聞かせ
愛犬クレハを見てクレハ
/
2013年11月28日
おはようございます。
雨が上がったばかりで路面が濡れています。
ネコウンをつけられないように、
クレハを庭に離す時も私がついていきます。
本人にとってはうっとうしいでしょうね。
ランニングは体(体重ではない)が重く、
思うように走れず46分もかかっています。
まあ、好不調の波があるから
毎日やっても飽きないのかもしれません。
さて、仕事から帰り、夕食も済むと
お酒でも飲まないとやることはありません。
居間を見渡すともう一人暇そうな人(?)がいます。
布団で寝ているところを無理やりからみます。
「クレハ寒いら、フリースかけてやるよ。」
おとなしく寝ています。
「クレハ、いい本あるから読みな」
当然のことながら興味ありません。
「おもしろいよ」
妻が借りてきた本で、本当に面白い絵本ですが
クレハは遠巻きに見るだけです。
そこで、妻が膝に載せて
読み聞かせ。
もちろん、クレハは聞いているふりです。
(ここを我慢すれば、何かがもらえる。)
その一心で1分ほど耐えて、ごほうびをget。
長い冬の夜、クレハの試練はまだまだ続きそうです。
それでは事故に気をつけて行ってきます。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
工房の整理(10)
木を楽しむ
/
2013年11月27日
おはようございます。
今朝は風が時折冷たい風が強く吹いています。
公園で愛犬クレハにdog runをしてあげました。
こんなによく走ったのは
黒犬サミット以来ではないでしょうか。
にもかかわらず、家の庭先でまた、また、また
ネコウンをつけてきました。
「ほんとにまったくもう!!」
さて、先週の工房の整理は順調でした。
まずはjigを駆使して
棚受けの段欠きの加工。
こんな風になります。
これをはめ込んで、ボンドとビスで固定。
作業は単純でも数が多いので、けっこう大変です。
すべてを張り終えました。
つぎは厚さ12mmの合板を張っていきます。
あり合わせなので、厚さは一緒でも
色が違うのはご愛敬。
完成したら、さっそく木材を収納しました。
あと一カ所、工房内で大きな片付けが残っています。
それは師走の仕事になります。
それでは事故に気をつけて行ってきます。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
地元の愛し方
伊豆山中にて
/
2013年11月26日
おはようございます。
昨夜一時的に強く降った雨は上がり星がきれいです。
愛犬クレハの散歩は今日も解放しませんが、
特に不満もないように歩いています。
runは、空気が湿り気を帯び、呼吸が楽です。
さて、一昨日、ゆるキャラグランプリの
結果が公表されました。
わが「しっぺい」昨年151位から9位の躍進。
お隣の浜松市の「家康くん」は官民挙げて
大キャンペーンの果ての第2位。
それぞれ悲喜こもごもでしょう。
ご当地グルメ、ゆるキャラなど郷土愛の表現は
いろいろとあると思います。
私はふるさと納税や寄付なんて
大それた事はできませんが
地元にお金を落とすことが、
地道な地元支援につながると考えています。
数円~数百円の価格差なら、地元で買います。
けっして暴利をむさぼっているわけでなく、
私の使ったお金の何十分の一かは地元に還元されます。
経済の基本は消費です。
さっそく、先土曜日、
西伊豆のコメリで灯油を買います。
次は堂ヶ島の
セブンイレブンで電気料金の振り込み。
ちなみにこのセブンの色が地味なのは、
国立公園内なので色彩に制限があるモノと思われます。
買い物の締めはフードストア「あおき」
昨日も書きましたが、ここの魚、酒は確かです。
少しでもふるさとの応援になったかな?
それでは事故に気をつけて行ってきます。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
ボージョレーで乾杯!
食べて、飲んで
/
2013年11月25日
おはようございます。
薄雲が広がり、小さくなった月がおぼろげに浮かんでいます。
その分、寒さは和らぎました。
愛犬クレハは週末に妻にシャンプーをしてもらい
悪臭も消え、さっぱりとしました。
当分の間、公園でのリードの解放はなくなりました。
昨夜の伊豆からの帰省は実に順調で
何と3時間14分でした。
さらに家に着く直前のセブンイレブンでビールを買い、
くじを引いたら小さな味噌ラーメンがあたりました。
たとえ、味噌ラーメンでもうれしいものです。
さて、先週土曜日、クレハのいない山荘で
私は静かにそして心豊かに週末を過ごしました。
スーパーあおきで買ってきたボージョレーヌーボーに、
アジの刺身とタコブツ。
おいしかったですね。
久しぶりのアジの刺身、透き通るようでした。
私はワイン通ではないので、どーのこーの言えないですが、
少なくともいつも飲んでる798のモノとは
違うことは分かりました。
実はあおきは自社でワインの買い付けをしてます。
これもきっと担当者が自信を持って買ったモノでしょう。
ワインの門外漢はそれを信頼するだけです。
いつもの持論を一言、
--プロの仕事には敬意とそれにふさわしい代価を--
外で飲んだらけっこうな値段になるでしょうね。
でも、誰もいない山荘で、
そう言えば星もきれいでした。
たまにはこんなぜいたくも許してください。
それでは事故に気をつけて行ってきます。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
一緒に村中run!
伊豆山中にて
/
2013年11月24日
おはようございます。
伊豆山中は今日もいい天気です。
今日は皆さんもご一緒に
私の4kmコースを走りましょう。
いきなりはNG!
ひろのば体操で足指をリラックスさせたらstart。
最初は猿山のview point。
1,5km地点からも猿山を見ます。
県道にはたくさんの測量の跡があります。
近く拡張工事が始まるとか?
2.2km過ぎ、緩やかな坂を上ったら振り返り
村を眺めます。
この先は、「わさびの駅」
朝から賑わっています。
3.4kmを過ぎました。
太陽もだいぶ下がってきました。
いい日になりそうですね。
そしてstart / goalに戻って来ました。
お疲れさまでした。
さあ、体もあったまりました。
工房の作業に励みます。
皆様も良い日曜日をお過ごしください!
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
善意orお礼に感謝
伊豆山中にて
/
2013年11月23日
おはようございます。
勤労感謝の日の土曜日、
伊豆山中はよい天気です。
8時半過ぎ、二度寝から目覚めたらまずは
ストーブに薪をくべ、火も目覚めさせます。
雨戸を開け庭に出て
写真を撮ります。
「?」
何か違和感を感じます。
昨夜11時過ぎに着いた時も月明かりの下でも
感じていたのです。
変な違和感ではなく、こざっぱりした感じです。
北側の雨戸を開け、庭を見渡します。
積もっていた柿落ち葉が一カ所にまとまっています。
風のイタズラではないでしょう。
誰かが集めてくれたのです。
柿の木を見ると月曜日まではたくさんあった
柿の実が一つもありません。
誰かが採って行ったのでしょう。
落ち葉かきはその返礼でしょうか?
まあ、私は柿を食べる予定はないので
ありがたいことです。
感謝、感謝、勤労感謝の日です。
煎り立て、挽き立てのコーヒーも飲みました。
さあ、一生懸命働き(遊び)ましょう。
そして、クレハのいない夜は「あおき」で
ボジョレーヌーボーでも買って来て楽します。
皆さんも良い休日をお過ごし下さい。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
うま、早、オープンサンド
食べて、飲んで
/
2013年11月22日
おはようございます。
相変わらずいい天気です。
月が少しずつ、小さくなっています。
寒さが緩んだのか、私がなれたのか
runでは手がかじかみませんでした。
それはいいのですが、問題は
この人(犬)!
今朝も公園でネコウンをすりつけました。
ほんとにまったくもう!
15分のタイムロスです。
それを挽回する手段がオープンサンド。
今朝も順調に焼き上がりました。
散歩・ランニング中に粗熱はとれました。
でも、そのスライスはけっこう難しいです。
この調理過程の唯一の難関です。
あとは
辛子バター(マーガリン)を塗り、
スライスチーズを載せます。
刻み野菜を載せ、
マヨネーズ。
ハムを載せたら
出来上がり。
実は料理と言うほどではなく、
フレンチプレス式のカフェオレを作る片手間できます。
あまり行儀のいいことではありませんが、
運転しながら食べることもしばしば。
今日は仕事、swimが済んだら伊豆に向かいます。
天(妻)の声で
「クレハは疲れているので磐田で留守番」
眠気に耐えながらの仁科峠越えになりそうです。
それでは事故に気をつけて行ってきます。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
何かとお節介
食べて、飲んで
/
2013年11月21日
おはようございます。
今朝も晴れて冷え込んでいます。
愛犬クレハは当然元気ですが、散歩の公園で昨日も今日も
冬枯れした芝生に仰向けになり背中をこすっていました。
ダニがいるはずもないのに、
何なんでしょう?
runは2日間禁酒のお陰で体は軽いのですが、
脚が前に出ない感じです。
さて、先週土曜日に新しいコンロが設置されました。
私は日・月は伊豆だったので、
まだ使い始めて間もないのですが、
とにかく「うるさい」。
燃焼音ではなく、何かを使う度に
「~~が設定されました。ビー」と言ってきます。
(分かってます、だってそれをやりたいんだから)
機械相手にいちいちキレるのも大人げないんで
黙っていますが。
便利機能がたくさんついていますが、
火加減とか調理時間とかは調理人である
私に任せてくれればいいのにと思います。
私が望むのは、コンロだからちゃんと火がついて
煮炊きができて、この鉄瓶のように
長持ちしてくれることです。
それでは事故に気をつけて行ってきます。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
«
前ページ
goo ブログ
編集画面にログイン
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
おすすめブログ
【コメント募集中】オススメの「100均アイテム」は?
@goo_blog
【お知らせ】
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】オススメの「100均アイテム」は?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』