![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/c8/5b6560f8d62186312c8cd419b4d7d962.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
おはようございます。
今日も暑くなりそうです。
左脚の痛みは日常生活では何ともありませんが、
走ると鈍い痛みを感じ、バランスが悪いのか
右脚までも痛み出して、ついに55分もかかり
歩くようにゴールしました。
さて、私の自作ルーターテーブルは2台のルーターがのってます。
左がDewalt社製で、機械の上下は自動車のジャッキを用いています。
右がPorter Cable社製で、こちらはアルミキャストの
リフト(上下)装置をつけています。
二台を使うと、昨日紹介した治具が効率よく使えます。
左側にストレートビットを着けて、右側にドブテールビットを着けると
組み手のオス・メスの加工が同時にできるのです。
先日、左側のルーターを回すとウォーンと異音がします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/d4/f723b5078619cd6854b51a3c3f719b0e.jpg)
異音は故障や災害の兆候。
回転が速いのかなと思い、速度を落とします。
幾分和らいだとはいえ、音はやはり変です。
そしてよく見るとまっすぐなはずの刃物の頭が
左右にぶれています。
回転軸の中心が取れていないのです。
原因は7月上旬の
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/cb/5c404b5b74178e85d73f8dc15bd745fa.jpg)
この作業でしょう?
ビットを抜くために、バールを用い回転部分に
思い切り荷重をかけてます。
これでは芯がずれてしまうのは道理ですが、
当時はビットを抜きたい一心で、機械の回転軸が
曲がるなんて事は想像におよびませんでした。
1ミリ以下のブレですが、分速2万回転以上の機械です。
たぶんこのルーターはもう使えないでしょう。
アメリカからの個人輸入なので、国内での修理も無理でしょう。
軽はずみな作業で大きな損失です。
私の木工の中ではルーターは
それほど大きな影響は持ちません。
当面は右側のルーターでビットを
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/bd/1da588f0499c3b2cde398b8d20bd1dac.jpg)
とっかえひっかえ作業します。
それでは今日もよい1日を始めましょう。