

おはようございます。

台風一過、Mayのサークルのあるリビングにも明るい日差しが射しています。
妻に言わせると、Mayは雨コースのショート散歩から月曜コースの3.5kmコースになり、お疲れだそうです。
私のバイクは今日から『ロード競技トレーニング』のリントナーコーチの練習方法を取り入れます。
「基礎的持久力レベル」のトレーニング。
Gearは39(本では42ですが)×16~19、ケイデンスは100rpm、心拍数は150bpmを超えない。
つまり、練習中フロントのギアはずーとインナーのままです。
当然足にかかる負担は軽いのですが、100回転は力まないペダリングが要求されます。
台風通過後の風が強く、天竜川左岸は足下をすくわれそうなのでやめました。
走行距離54.9km 時間2時間17分38秒 平均時速23.93km/h、
急がば回れです、しばらくは平均時速には目をつむります。
さて、先週練習中に不具合の出たホイールを昨日ミソノイさんに持ち込みます。
ミソノイさんしばらくホイールを見て、「タイヤが動いちゃってますね。」
私がチューブラータイヤを装着する時のリムセメント(接着剤)の使用量が少なくて
走行中にタイヤがずれてしまった結果、ホイールの回転が不規則になったのだそうです。
さすが、餅は餅屋、タイヤを外し、たっぷりとリムセメントを塗り張り直してくれました。
私はそれを食い入るように見てました。
帰宅途中、ミソノイさんのアドバイスに従い

カインズで真鍮ブラシを購入。

「古くて硬くなったセメントは金ブラシで落としてください。」
「はい、やってます。」帰宅してさっそくタイヤ張りの練習。

チューブラータイヤをひっくり返してリムにはめ、装着しやすくします。

教わったように、リムセメントは均一にたっぷりと塗ります。

まあ、まあきれいに張ることができました。
接着がうまくいっているかは、今後の練習時に答えが出るでしょう?
今週は天気の心配せず、自分のペースで練習が出来そうです。
それでは今週も元気に行きましょう!