木を愛し、土に親しみ、犬と戯れ、思いつくまま気ままに発信、知る人ぞ知る「山章工房」のブログです。
山章工房の木土愛楽(きどあいらく)



おはようございます。

曇り空なので、肌寒さを感じます。

今日の仕事の段取りを考えて、5時半にはMayと散歩に出ます。

しかし、その後の朝食の準備はみそ汁の出汁取りなどを一からやるとやはり時間がかかります。

巻頭に使う山荘をバックにMayの写真を撮るのを忘れました。

寒い中、Mayにまた外に出てもらうのは悪いので、バナナをねだりにきたMayが変わりです。

昨日は土曜日の訓練校は休みなので、改築に精を出しました。

訓練校で教わったように、写真をたくさん撮っています。

土間コンを打つ前の

北側の壁、床の間、押し入れなどがあった所です。

西側廊下下のこの白い物は石灰です。

「白壁」というブランドの調合済みの石灰です。

17年前に今過ごしている山荘の外壁や内壁に使いました。

その時には身の程知らずで一気に主屋もやるつもりで買い込んでいたのでしょう。

しかし、さすがに賞味期限と言うかなんというか、それが切れています。

なので、コンクリの下地にしました。

コンクリはセメント1:砂2:砂利3で練りますが、

砂とセメント空練りを十分にすることが大切です。

そして水を適宜入れて、モルタルを練ってから砂利を入れます。

西側縁側に2セット打ち終えたところです。

3セットで西側終了、石灰は覆われてしまいました。

空練りの時間が、休憩と経過の写真撮影のほっとする間です。

もう正午を過ぎましたが、引き続き北側に取り掛かります。

4セット目です。

5セット終了。

水色は断熱に使ったスタイロフォームの断片、かさ増しに使います。

ここは上に何も負荷がかからない所なので、問題はないと思います。

だいぶ、土間が伸びてきました。

ラジオではサッカーの天皇杯の中継が始まり、午後2時をとっくに過ぎてます。

惜しい、6セット目で打ち終えることができません。

表面の慣らしは上達しましたが、今後この土間コンが人目に触れることはないでしょう。

7セット終了で完了、現場監督がやってきて、

要らないのですが、肉球の足跡をつけてくれました。

ま、このままにしておきます。

ここが完了すると、ワンステップ上に上がる感じがします。

少しコンクリが余ったので、キッチンの下側を覆いました。

昼を抜きにしたのは、休憩の時に、ミキサーや鏝を一度洗わないといけないからです。

その手間を考えると通しでやろうという事になります。

お昼に、R-1と栄養ドリンクを飲んでいたですが、やはりお腹は空きます。

3時半にサッポロ一番塩味の卵とじ。

もう、外仕事はいいですが、あがりにするには早すぎます。

台所で前日に欠いたカンナ刃、喜之助、5か所ほど針穴のような欠けがあります。

荒砥石かわりのダイヤモンド砥石から始めて、

40分、欠けは消えました。

今日、切れ味を試したいのですが、もう古材には手を出しません。

この作業けっこう大変です。

さあ、今日は北側の壁をぶち抜きます。

ちょっと肌寒いですが、皆さまもよい日曜日をお過ごしください。

 

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




おはようございます。

季節が2~3週間戻ったようで、冬用寝具では寝苦しかったです。

散歩に出ると気温は15℃、風もなく星がきれいに見えます。

昨日の作業は前週の4万歩超のハードワークでは無かったので、

疲れもほどほど、この後、仕事の資料を作ります。

さて、昨日は前日の作業で姿を見せた、北側の壁の内壁。

柱は埋木をしてあり、再利用されていることがわかります。

釘抜と金づちを使って丁寧に剥がしていきます。

この薄板は再利用を考えているからです。

訓練校で教わったように写真は多めに撮ることにしました。

剥がしてみると、潔いまでに断熱は元より、防水シートもありません。

抜き板と外壁を受ける胴縁だけです。

昭和40年代以前の仕事でしょうか。

部材の色から古い主屋に新たに下屋の部分を増築したことが分かります。

でも、これでは強度が心もとないので、補強またはすげ替えをしないといけません。

お昼はいつもの焼きそばで軽く食べて、お風呂、洗面所、トイレの掃除を済ませて、

午後の作業ですが、汗ばむくらい暖かいです。

夕方、内壁をはがし終え、床の間裏の土台の鎖を改めて確認します。

ここはこの土台を外して、3~40㎝のコンクリ土台を立ち上げます。

外側から撮るとこんな感じです。

基礎土台を立ち上げ、全面耐力壁に作り変えます。

17年前からずっと悩んでいるのが、この屋根の取り合いです。

2つの屋根が鉢合わせしている真下あたりが、今日剥がした内壁です。

私にはいい案が浮かばないので、写真を訓練校にもっていって

大工の先生方のアドバイスをいただこうと思います。

4時過ぎ、まだ明るいですけど、外壁を抜いてしまうと雨仕舞が悪くなるので、

改築作業はここまで。

先月よりもずいぶんとすっきりした写真となりました。

2週間前のやり残しの作業台の脚の加工を5時半くらいまで作業終了。

家で今週末の作業をあれこれ考えて、

次の日、月はてきぱきと作業が進められたらいいなと思っています。

それでは今日も元気に行きましょう。

 

 

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




おはようございます。

夜降った雨は上がっています。

暖かくストーブの必要は感じません。

11月11日、いろいろな解釈ができ、60ほどの記念日があると

朝のニュースで言っていました。

昨日は予報より早く、午前から雨が時折降っているので、

木材の運び出しはあきらめて、午前中は道具の整理をしていきます。

錆び着いたものは、椿油やCRCで錆を落として磨いていきます。

なんと釘抜は7本もありました。

あっという間にお昼ですが、いつものマルちゃん焼きそば。

午前中はまったりしたので、午後は意を決してこの材を

動かさないことには埒が明きません。

小雨も切れ目なく降りだして、薄暗く、また長い戦いに備えて

電灯を先に用意しておきます。

5時前に移動完了。

東の開口部に積み上げてあった1寸(30㎜)の床板は、運び出さず、

手前に移し替えただけです。

しかし、20年前に打設してもらった束石が見えました。

4m材の墨付け、加工ができるスペースも確保されました。

「写真をいっぱい撮っておけ。」

一昨日、工務店の経営者でもある訓練校の先生に教わったことです。

家は覆われてしまえば、中が見えません。

施主へのクレーム対応にも作業前に様子を撮っておくことは大事だそうです。

北側、見事な板壁の納戸があります。

しかし、足元はこのように腐れが回っています。

また、ここはご覧のように土間コンも回っていません。

来週以降、土間コンを打ち、コンクリ土台を作ります。

そして北面はほぼ全面を耐力壁にする予定です。

さて、年内にやり終えることができるでしょうか?

それでは今週も元気に行きましょう。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




おはようございます。

短い秋も終わりに近づいています。

昨日運び出した材の上には、びっしりと露が降りています。

そして、いつもの朝食です。

昨日は少し雨も心配しましたが、かねてから考えていた

主屋に入っているものを一度全部出すことにしました。

東側、北側の構造補強がされてません。

空っぽにして、策を考えたいと思います。

いう易く、行うのはけっこう大変です。

重い材は小分けにして、回数をかけることにしました。

あっという間にお昼です。

そして、週に一度の森のカフェ・リトルハートさんで一服。

ちょっと話し込んだので、長い昼休みになりました。

さあ、頑張ろうですが、晩秋の夕暮れは早い。

何とか二間分は出しましたが、奥にまだ重量物が残っています。

この後、ここに濡れては困る電動工具等を外から戻したら、

今日一日で2万5千歩。

食材が全くなくなったので、松崎まで買い物。

秋祭りのお囃子が聞こえました。

1杯2杯飲んで落ち着いた後、妻へのお土産のきんぴらを作りました。

もちろん3杯目4杯目のお酒のあてでもあります。

昨夕に感じた右ひざの痛み、消炎剤を塗って今のところ収まっています。

さあ、午前中には重量物を運び出して、午後にはしまい込みです。

一日でできるかな?

それでは皆様も天気も良さそうなので、連休最終日をお楽しみください。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




/

おはようございます。

前線の停滞で雨が降ったり、止んだりのはっきりしない天気です

昨夜は10時半に帰宅したのですが、その後1時半まで選挙速報を観ていたので、

朝の散歩はつらかったです。

もちろん、その後二度寝です。

政治の話はしませんが、国民をなめたらいかんという事だ思います。

さて、昨日は金木犀の木の脇に馬を並べ、金曜日に墨付けした新たな馬の加工をします。

大工仕事の基本が詰まっていて、これをいくつも組み合わせたのが

家の構造材の加工です。

ノミを使い、穴を掘り(といっても角ノミが大半を掘り、)穴をきれいに仕上げます。

穴を掘るのは家で言ったら、土台や梁・桁の横架材になります。

ノコギリを使って、ほぞの墨を半分残しながら

縦引きのこで切って、胴付きの部分は丸ノコで切ります。

家で言えば柱の加工です。

薄曇りですが、ノコ引きはちょっと汗をかきます。

あっという間にお昼です。

野菜炒めと長ネギとわかめのみそ汁です。

昼食を取ったら、森のカフェ・リトルハートさんで一服ですが、ゆっくりはしません。

秋の夕暮れが早いのと、夕方から雨降りという天気予報があるからです。

午後は柱のほぞの面取りをカンナでします。

柱は上下に90度に直交したほぞがついています。

1本を加工するのに約20~25分、このへんを速くしたいのですが、それがなかなか。

6本半を刻んでいる途中の4時半に雨がポツリと降り始めました。

急いで、材料、道具を主屋にしまい込みます。

しかし、作業はこれで終わりではありません。

土台の部分を軽トラに載せて、工房に向かいます。

土台の一部をすき取って馬の安定を良くします。

最初はこの横切り盤でやっていたのですが、とっても時間がかかります。

そこで昇降盤ですき取ることにします。

これは油断するととても危険な作業なので、慎重に。

次はバンドソーで上端の角を大きく丸みを付けていきます。

6時を回ったので、今日の作業はここまで。

作業自体はどれも楽しいですが、もう少し速くできればと思います。

さあ、今から8週間ぶりのサルコの定期検診です。

それでは今週も元気に行きましょう。

 

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




おはようございます。

伊豆山中は風もなく、穏やかな曇り空です。

ただ、布団を出る時に、「そろそろ薪ストーブかな?」と実感しました。

朝食のみそ汁は、定番のネギと豆腐です。

昨日、大工仕事を始めたのは10時過ぎです。

薄曇り、気温は20℃前後、庭に馬(作業台)を出して、墨付け。

墨壺、墨刺し、尺金がそろうと、大工仕事をやっている実感が湧きます。

何を墨付けしているかと言うと、

主屋に保管されている角材等を一度庭に出すため、それを載せる台です。

4台の馬を3寸5分角で作るとかなりの量になります。

秋の夕暮れは早く、5時前には角のみを片付けて、気持ちよい1日でした。

夕方、入浴後、3カ月ぶりに山から降りて、買い出しに行きました。

マックスバリュー、あおき、ウェルシアを回ります。

かつてはどこかで同級生や知り合いに会うのですが、皆無。

65歳、暗くなり吹く秋風が、そろそろ社会の中心から外れていることを知らせてくれました。

あおきのすしにやっぱりみそ汁がよく合います。

それでは訓練校に行ってきます。

今日は、カンナ、ノミを使うと予告があったので楽しみです。

皆さまも穏やかな週末をお楽しみください。

 

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




おはようございます。

傘マークと言うほどではなく、ぽちぽちと雨が降っています。

この天気で何ができるか考えます。

金曜日ですが、アルバイト先の業務がないので、一日早い帰省です。

また、来週月曜日にサルコの定期検診があるので、

こちらも1日早く磐田に戻ります。

先ほど写真を撮りに橋の上に立ったら面白いことがありました。

橋の上流では水が流れていますが、

橋を過ぎるとこれは枯れています。

この川には音無川という別名があり、その伝説もこどもの頃聞いたことがあります。

11月16日はここを歩くイベントがあるので、こちらをご覧下さい。

(残念ながら、私は訓練校のため、参加やお手伝いが出来ません。)

朝食は昨晩作った11食のサラダですが、

先週から始まった朝食改革でみそ汁がついています。

昨晩、シカがフツーに飛び出したり、歩いたりしている西天城道路、仁科峠を越えて

11時過ぎには山荘に到着、すぐに布団を敷いて寝ます。

ただし、就寝前にしっかり昆布を水に浸して、冷蔵庫に入れて置きました。

みそ汁の昆布、カツオ節でしっかりとって、赤だしと白みその合わせみそで調味します。

おいしいに決まっています。

朝だけでなく、昼も場合によっては夜も飲んでます。

ちょっと雨が強くなってきましたが、せっかくの一日に前倒し帰省、

ちゃんと使います。

それでは今日も元気に行きましょう。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




おはようございます。

夜明け前は星空がきれいで、気温は15℃。

秋物のパジャマは1週間着ただけで、昨晩からは冬物に変わりました。

近年は、深まる秋がないようです。

さて、草ぼうぼうの庭、

まずは主屋の廃材を丸ノコで42㎝サイズの薪にします。

この春からは、主屋の改築に注力していたため

ストーブの薪を1本も要していません。

結局、午前中はラジオを聴きながらの薪づくりに終始して、

草は1本も刈られていません。

山荘のお昼がみそ汁付きの定食形式って珍しいです。

シャキシャキのこの野菜炒め、ホントにおいしいです。

少なくとも3週間後には、薪ストーブが焚かれます。

午前中切った薪は玄関脇に運ばれました。

トタンや農業資材の移動などで、歩数は夕方5時まで1万9千歩を超えました。

草ボーボーだった金木犀の周りもきれいに片付けました。

ここを再び廃材置き場にしないためには、

庭に新たに1~2坪くらいの物置というか倉庫が必要です。

山荘改築前にやらないといけないかもしれません。

夜、磐田に向かう西天城道路では何度もシカに遭遇、

仁科峠を少し降りた風早峠で

大きな牡鹿と衝突しそうになりました。

気を付けないと車の修理に何十万円の出費になります。

それでは今日も元気に行きましょう。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




おはようございます。

昨日から急に冷え込んでいます。

朝食改革は

目玉焼きを1個にして減ったタンパク質を

今朝からは赤だしのみそ汁を加えて、補強します。

たぶん、ここ10年は朝、みそ汁を飲む習慣はなかったように思います。

さて、いつも皆さんに山荘主屋の改築は写真でお知らせしてますが、

その前の庭は敢えて映していませんでした。

まあ、この状況を見れば、その理由は分かりますね。

廃材置き場と化して、草ボーボー。

廃材置き場を敷地の一番隅っこにします。

草を刈り、旧下屋の水回りを解体した時のコンクリやタイルのガラを運びます。

涼しい風が吹いているので、暑さでばてることはありませんが、

体力的にはつらかったので、お昼ご飯はいつものカレーに加えて焼き肉を1品プラス。

そして、森のカフェ・リトルハートさんでちょっと休憩したら、午後の作業。

この庭の片付け、特に15年前に設置したシカ防護網の撤収は手間取りました。

私は過去は振り返らないタイプです。

過去は美化されるだけで、進化はないからです。

でも、シカ網を自分のブログで検索していたら、

UPもクレハもMayも出てきてちょっとうれしかったです。

夕方5時半までかかって撤去はここまで。(写真は今朝)

柵には手前の異形鉄筋が使われていました。

心配なのは腰痛です。

午後3時過ぎから兆候が出始め、鉄筋を抜く時など

ぎっくり腰にならないかと冷や冷やものでした。

そんなワケで、夕食はスタミナをつけようとポークステーキ2枚に

ガーリックソースを添えました。

そして夕食後は磐田から持参した筋膜伸ばしのローラーに乗って

腰や太ももをマッサージしましたが、夜中に何度が脚がつりました。

でも、今日も気温も低く、仕事はしやすいので、

撤収作業を進めて、何とか廃材置き場と化した庭をもとに戻します。

出来るかな?腰は大丈夫かな?

それでは今日も元気に行きましょう。

 

 

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




おはようございます。

今朝の散歩から、短パンからGパンになりましたが、

気温は予想外に高く、19℃ありました。

終日、好天に恵まれ、作業も気持ちよくできました。

作業台と作業中の軒下とは、壁1枚隔てているだけですが、

ぐるっと遠回りして25mあります。

寸法をとって、作業台で切って、また戻るの繰り返し。

午前中はここまで。

作業中はラジオが流れているのですが、昨日は鉄道の日で

その特集番組を延々と3時間くらいやっていました。

お昼はやっぱりカレー。

歩いて、脚立の乗り降りと重い物は抱えていないので、疲労感はそれほどありません。

45分ほどの休憩で午後の作業へ。

3時を回ると日が傾いてきたなというのが実感できます。

夕方4時半までに作業完了。

現物合わせでこういう細かい切り込みをやっているので、歩数は1万4千歩を超えていました。

台所上の下屋との取り合いは、ガルバリウム波板を張るまでの仮です。

でも、これでとりあえず雨の吹込みはないはずです。

早めの作業上がりにしたのは、コメリにこの下屋用の

6尺の波板を買い出しに行くためです。

6時半過ぎ、最後のカレーを食べて、仁科峠を越えます。

7時を過ぎてすっかり暗くなっているのに、峠の周辺には20台以上の車が。

そういえば、土曜日、訓練校の帰りにもたくさんの人が。

望遠を付けたカメラと三脚が並んでいるですが、何を撮るのか思い、通り過ぎます。

朝、ネットで見るとどうやらアトラス流星群とか言うもののようです。

それでは今日も元気に行きましょう。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ