木を愛し、土に親しみ、犬と戯れ、思いつくまま気ままに発信、知る人ぞ知る「山章工房」のブログです。
山章工房の木土愛楽(きどあいらく)



おはようございます。

今朝は4時起きで、この後、朝食を済ませ、

試験会場である沼津へ向かいます。

昨日も山荘にこもり、検定の準備に余念がありませんでした。

最初に今日使う予定のカンナを研ぎます。

しかし、しかし私の不注意で、カンナの「桶屋」にほんの少し

玄能を当ててしまい、刃先に微少な欠けが出来てしまいました。

10分で済む、カンナの研ぎが1時間かかってしまいました。

それでも、桶屋は試験では使えません、残念。

前日、刻みを終えた部材を

40分ほどかけて組み立てました。

左が土曜日に訓練校で作った1号、右が昨日の2号です。

はっきり言って、できばえは1号より劣ります。

まあ、気を取り直してお昼にします。

最近、磐田でも伊豆でもみそ汁と納豆ご飯のお昼がよくあります。

もう一度、振れ垂木の木づくりと墨付けを

おさらいするつもりでしたが、その時間が無くなりました。

最後はもう一度図面を描いておこうという事になりましたが、

ミスはなかったのですが、このタイムじゃだめでしょう。

もう一度チャレンジ、出ました35分台!

1m定規を普段改築作業で使っているより重くて安定感のある物に替えました。

1回目に記録が悪かったのは、そのせいかと思っていたのですが、

2回目で結果がでたので、試験はこの定規で臨みます。

最後に試験の要綱を片手に

必要な工具類をもれのないようにベニヤに並べて、チェック。

3時間半の検定にこれだけの道具を使います。

図面や失敗作、カンナくずはストーブで

きれいさっぱり燃やしてしまいます。

ですが、あきらめの悪い私、

主屋からカンナ「熊谷工務店」を持ってきて、

さっと研いで、刃の出具合を調整して

試し削りをすると、どうやら桶屋の代用となりそうです。

道具コンテナに追加しました。

それでは試験に行ってきます。

今日も元気に行きましょう。

 

 

 

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




おはようございます。

今日は大寒だそうですが、真逆の暖かさです。

6時半に起きると天気を確認する意味もあり、外に出ます。

そして、迷わず雨戸を開けます。

ストーブはもちろん焚きますが、少しは薪が節約できそうです。

いつもの朝ご飯、

やはり、コーヒーは食後の方が味がよく分かります。

さて、昨日はストーブ前にべニアを敷いて、

明日の試験でも使うために、訓練校から持ってきた作業台を置きます。

前日にカンナ「喜之助」が使い物にならないことが分かり、

この「桶屋」に交替したのですが、これがすごくいいです。

カンナくずを見てもらえば、いい感じが分かると思います。

木づくりが済んだら、墨付けをして、試作2号の完成を目指します。

昼食前に墨付けが終わりました。

午後は刻みですが、ここで致命的なミス、

あの嫌いな振れ垂木の「切り墨」を間違えてしまいました。

日曜日午後の楽しみ、森のカフェ・リトルハートでの

一服の時間がなくなり、リカバリーです。

今度は間違えず切り終えたので、糸面を削って木づくり終了。

他の部材も終了しましたが、もう5時なので、終了。

予想されていた方もいるかもしれませんが、

試作2号の完成には至りませんでした。

でも、収穫は「桶屋」が使い物になるという事が分かったことです。

ちなみに桶屋の由来は山荘から100mの家が昭和の半ばまで

文字通り桶づくりをしていたので、屋号が桶屋です。

親戚でもある桶屋からそのカンナを譲ってもらったからです。

さあ、カンナと苦手なノミを研いでから、組み立てにかかります。

それでは今日も元気に行きましょう。

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




おはようございます。

そして、私の大切な人に、Happy birthday to my sweet!

今日は快晴になりそうですが、寒いので雨戸は開けずにおきます。

6時前に起きて、新規購入コーヒー豆の焙煎をしましたが、

その話はまた明日以降にしましょう。

朝食は8時頃になります。

コーヒーは食後にゆっくりいただきます。

さっき焙煎したグアテマラ・オリエンテです。

画像からおいしさ、味わい深さ伝わりますか?

さて、昨日なストーブ前にべニアを敷いて、

磐田で描いた図面を広げます。

ブログを検索してみると、1年前も同じようなことをしています。

違うのは難易度が上がっていることです。

刻みの練習で木っ端になった部材は1m横のストーブで燃やされます。

土曜日に使ったカンナを仕上げ砥石だけで簡単に研ぎます。

ついでに牛刀も研いでたらもうお昼、野菜いっぱいのマルちゃん焼きそばです。

ランチが済んだら、山荘にこもってばかりではいけないので、

歩いて、1.5㎞先の森のカフェ・リトルハートまで歩いて、

おいしいコーヒーをいただいて、帰宅後作業再開。

墨付けした墨を研いだカンナで削って、もう1回墨をします。

振れ垂木に続いて難関の筋交いの墨を何とかします。

こちらは木口が平行四辺形の振れ垂木に比べれば、

木口は直角なので、まだ何とかなりそうな気がします。

今から、墨付けを終えた部材の加工と組み立てをやります。

午前中に終わるでしょうか?

今日は成人の日、皆様も自分の若かりし頃に思いをはせて、

元気を出して、よい休日をお過ごしください。

 

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




おはようございます。

散歩の時は降っていなかった雨がポツリと降り始めました。

予定ではもう1日山荘で作業でしたが、

妻にアクシデントがあり、急きょ帰宅です。

というワケで、何が何でもコンクリ打設をやらなければいけません。

午前9時、庭に出しっぱなしの砂利袋の表面が凍っています。

水も蛇口から最初はしょろしょろとしか出ませんでした。

日が当たり、霜も溶け始める頃、私の体も温まりだします。

水が引くと。上端が少し下がりますが、そこは気にしません。

この主屋のリノベは図面のある作業ではないので、

下がったら下がったで現物に合わせて墨付けすればいいのです。

Take it easy!

午前中、4セットで今日の打設はおしまいです。

ミキサーや鏝の洗い出しも含めて、3時間半の作業でした。

昼食が済んだら、森のカフェ・リトルハートで一服。

午後は第4期の型枠を作っていくのですが、

そこには明治時代に置かれたと思われるこんな束石をあります。

これを型枠に型取る時に便利なのがジグソーです。

大工や家具ではあまり曲線を引くことはないのですが、

そういう時に便利な道具です。

20世紀末に購入、以来4半世紀、思い出したころに活躍してくれます。

束石をかわして、型枠がうまく納まりました。

土曜日に訓練校で先生方に「冬場の基礎コンはどれくらい養生すればいいですか?」

と尋ねると、「10日から2週間。」という事なので、

土台が載るは、1月中旬以降になります。

1日前倒しの帰宅のため、特に今日は予定はありません。

それでも、言わせてもらいます。

今週も元気に行きましょう。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




おはようございます。

薄雲が広がり、寒々とした感じです。

今日から訓練校が始まるので、5時に起き、朝食の準備です。

コーヒ豆が12gしか残っていないので、デミカップです。

納豆ご飯はいつもは昼食ですが、野菜炒めを作る時間がないので

朝食にシフトです。

さて、昨日は「さあ、作業をがんばるぞ!」という気持ちで

現場で作業を始めます。

ここは土台基礎の最後の施工となる西側の廊下です。

ここに置いてあった資材を庭に移して型枠を敷設していくのですが、

どうも調子が出ません。

型枠を土間コンの凸凹に合わせるために

電動ジグソーで曲線に切っていくのですが

その替刃がありません。

工房の方に行っても家探しするのですが、見つかりません。

いつの間にか12時近くになっています。

コメリに刃を買いに行く手もあるのですが、

まだ、正月3日、「まあ、いいか、休んじゃお、箱根駅伝も気になるし。」

結局、このまま作業終了。

午後はダラダラとNHKのお笑いの生番組を見て1日が終わりました。

まだまだ調子がでません。

今日の訓練校が刺激になり、自分のやる気と行動に

スイッチが入ることを期待して行ってきます。

それでは皆様も正月つながりの週末を有意義にお過ごしください。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




こんばんは。

ブログのupがこの時間になったのは、朝からgooのブログサイトの

具合が悪く、全くアクセスできなかったからです。

ようやく夜7時半を過ぎて、サイトが動き出した次第です。

1日前の話になりますが、

元旦はかつお節、煮干し、昆布とも一番だしでの雑煮です。

2日の今朝はその2番だしでとった雑煮です。

つゆの澄み具合が写真にも出ています。

喪中ですが、妻とMayと3人で、

例年と同じように村のお宮さんにお参りします。

長い石段を今年も上ることができました。

妻は石灯籠の陰に隠れて、お宮とMayを撮ります。

なかなか屋根の反り具合がいいですね。

お昼ご飯を食べたら、山荘のストーブ前でシニア3人昼寝。

夕食前に、薪確保のために端材を切ります。

ついになくなってしまいました。

この先、燃料どうしよう?

夕食を一通り済ますと、Mayが眠くなる前に、

クリスマス兼誕生日兼お年玉のチキンちゃん

このうれしそうな顔を見ると

ホントに幸せです。

まあ、チキンちゃんは今朝には穴が開いていました。

さあ、明日の朝はちゃんとブログサイトgooはちゃんと動くでしょうか?

2日半、大工仕事を休んだので、明日は作業再開です。

まだ、夜はも少しありますが、おやすみなさい。

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




おはようございます。

霜が積雪のようにびっしりと降り、冷え込んでいます。

朝食を準備していても、水っぽい鼻水が出て、ティッシュが手放せません。

ちなみにMayは食欲旺盛、自分の朝ご飯とは別に、

このバナナも半分以上食べました。

さて、昨日は北側内側の二列目の土台の型枠を組んでいきます。

手前の2間(3.6m)は、あらかじめ合板を切ってあるので、

午前中にはコンクリを打てると思っていました。

しかし、作業を始めてみると、あれ、調子が出ません。

上端をそろえるの微調整が必要なのですが、

それがなかなかそろいません。

切っては当ててみるの繰り返しです。

体の方も時々咳が出て、背筋もぞくぞくします。

ぼちぼちと作業を進めて、正午の時報ぴったりでお昼休み。

ご飯を炊いて、みそ汁を作り、納豆ご飯がお昼です。

食事は大変美味しく感じるので、まだ大丈夫です。

前日調子よかったというか、頑張り過ぎた反動でしょうか?

とりあえず、森のカフェ・リトルハートで一服し、

午後の作業をします。

午前中、寸法ミスでカットして合板を手直しします。

「写真を多く残せ!」言われていますが、作業が進まず残しようがありません。

ここは束石との取り合いもあり、微調整がめんどくさいところ、

調子がいい時ならさっさといけますが、今日はダメです。

ようやく、4.5mの通りが通ったのは4時過ぎ。

まあ、こんな一日もあります。

手前左が難所だっとところです。

ここは柱間が1m以内なので、単管が使えません。

角材で締めておきます。

手前の3つの穴ぼこはMayの肉球スタンプです。

まあ、スパンが短いので、コンクリの圧はそんなにかからないので、

大丈夫だと思います。

さあ、今年も残すところあと2日、

せめてこの型枠だけでも打ち終えたいと思っていますが、

首尾よく行くでしょうか?体調次第です。

それでは皆様も良い年末をお過ごしください。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




おはようございます。

風もなく、しっかり冷え込んでいます。

いつもの朝食ですが、この脇にはMayが控えていて、

バナナは半分以上が、この子の取り分となります。

雨戸を開けてから、Mayに撮影場所にご足労願います。

10歳と1日、今朝も走れるよ!アピールしますが、

1周だけでした。

昨日は北側土台のコンパネを据え付け行きます。

小さなすき間はテープで養生します。

北側の土台の通りがそろいました。

11時過ぎに、ミキサーを回し始めます。

まあ、2時間は覚悟なので、お昼はずれ込みます。

その前に現場監督に設置のできを確認してもらいます。

けっこう、興味があるようです。

それでは、前回やり残しの東側から始めます。

上々のスタートです。

4セットを練って、3時間、

片づけ30分かかったので、昼食は3時近くになりました。

この後の敷設にかかるおおよそのコンクリ資材の量が分かったので、

いつものように、コメリまで2往復の買い出しで一日が終わりました。

気の重かった型枠設置ですが、

慣れてきて淡々とこなせるようになってきました。

コンクリで周辺をよごすことが少し減っています。

今日はもう一段内側の通りを通します。

それでは皆様も良い年末をお過ごしください。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




おはようございます。

5日ぶりのMayとの散歩は気温2℃、寒いです。

ただ、伊豆山中の寒さになれているので、大丈夫。

昨日は型枠への動線の道具や資材を片付け、

8時半からミキサーを回します。

コンクリ作業はあまり気乗りしないのですが、やるしかありません。

この東側7.2mの内、単管の抑えが効いている5.2mに

コンクリートを流し込みます。

最初の1セット目は長いスパンの1.8mへ、

ほぼちょうどの量です。

上端を鏝(こて)で均します。

真っ平に均しても、水が引くと少し(1~2㎜程度)凹むところもありますが、

まあ、その辺はdon't mind!

訓練校の教え、「難しく考えない!」

2セット目、打ち立てで表面に水が浮いてます。

私の作業を支えてくれているのが、このミキサーです。

水を入れる前に、砂とセメントを良く空練りするのが

コンクリートの強度を出すコツだそうです。

3セット目は0.9mの短いスパンを2か所打てば終了。

少し余ったのは、台所下に

雑草防止のために塗り付けておきました。

3セット、道具の後始末も含めて、3時間半で終了。

8月、11月の土間コンクリートの打設に比べれば楽だった気がします。

そして、上端の土台基礎がまっすぐ出ることに(当たり前ですがが)感動。

自己流ではなく、早くこの技術を使えばよかったと思っています。

難しく考えない、やればできる。

昼前、少し早く終わったので、白川の梅田製材さんに、

お世話になった木材の支払いに行くと同時に

新たに必要となる野地板や胴縁の製材を頼んできました。

梅田さん、「コンクリは養生しないと、冬場凍結するから気を付けて。」

調子が出てきました。

昼食もそこそこに、午後は北側の基礎の型枠合わせをします。

寸法のどこを逃がして、どこを決めなければいけないかの

緩急のつけ方が分かってきました。

型枠作りには、このネイラー(くぎ打ち機)が大変便利です。

夕方までに、北側の基礎2間分(3.6m)を設置しました。

この手前は柱と土台が腐ってないところです。

ちょっと知恵と工夫が必要となりますが、

「難しく考えない、単純に」

きっと私の事なので、何とかなるでしょう。

あれこれ考えるのも楽しみ1つです。

まったく、クリスマスらしくない我が家ですが、

Mayさんのプレゼントは用意してあります。

ただ、クリスマス、誕生日(28日)、お正月

全部一緒くたですが。

それでは今日も元気に行きましょう。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




おはようございます。

いつもより30分ほど早く起き、滞在の1区切りとして

シーツと薄い毛布を洗濯機に入れます。

今朝も冷え込んでいますが、ストーブは機嫌が悪いのか、

青い煙を立てています。

いつもの朝食でこの後の作業のパワーチャージです。

昨日も型枠の取り付けですが、ちょっと細かい説明をしましょう。

既存の土台は105㎜、型枠Pコン間は120㎜です。

なので、土台の右側に15㎜添え木をします。

型枠は合板を補強するために、裏側の45㎜角の垂木を打ち付けます。

既存の柱にも厚さ増しのあて木をします。

天端をそろえてフォームタイという金具で締め付けます。

このフォームタイに乗るのが、アルミ合金の単管です。

やっぱりコメリ、昼食前に単管の買い出しに行きます。

4m1本、3m2本、2mを4本を買います。

なぜ、中途半端な本数かというと、

12年前にシイタケのほだ木の受けとして使っていた

4mの単管が3本あるからです。

午後は単管をフォームタイの上下に挟んでラチェットレンチで締め付けます。

垂木に隠れていて、単管が見えません。

今日コンクリを打った後、もう一度写真を撮り直します。

東側の7.2mを通して、一気にコンクリ打設をしたいのですが、

手持ちのフォームタイが足りないので、

とりあえず、単管で締め付けることのできた5.4mを打ちます。

実は残りの1.8mの所は土間コンの凸凹もあり、

丸ノコや

ノミを使っての細かな調整が必要になります。

きれいに収まりました。

さあ、それではあまり好きではありませんが、

午前中にはコンクリ打ちを終えたいと思います。

先日は、冬至を一日間違えましたが、

今日は間違いなくクリスマスイブですよね。

Merry Christomas!皆さまも素敵な1日を。

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ