木を愛し、土に親しみ、犬と戯れ、思いつくまま気ままに発信、知る人ぞ知る「山章工房」のブログです。
山章工房の木土愛楽(きどあいらく)



おはようございます。

気温24度、夜降った雨のせいか、蒸し蒸しした満月の朝です。

練習に出ましたが、2日目にして脚はバテバテ、

今月は今日を含めてたった7日しか走らなかったので当然のツケとも言えます。

40㎞過ぎにめったにない、チェーン落ちもありました。

さて、個人的な夏休み最終日の昨日は、当初は伊豆で大工仕事をする予定でした。

しかし、妻の「ウナギをおごるから、帰ってきたら?」という誘惑(脅迫)負けました。

義母のお見舞いに来た娘と磐田市南部の旧竜洋町に向かいます。

朝、妻が食べログで調べた候補は3店、一番人気の「しまごん」は定休日。

そこで中村屋に11時40分に行くとカウンターには地元の人らしい2人だけですが、

12時から予約が入っていて、カウンターも座敷も予約席の札、

そこで今度は電話で確認してから「うなぎのたなか」に向かいます。

私の中でウナギを店で食べるのは土用の丑の日という固定観念があり、

昼から普通にウナギを食べる人がいるのを見て、自分の考えを改めます。

待つこと15分、その間には娘とたわいない会話をしてます。

娘「普通、ふたをとってから写メでしょう。」

吸い物に口をつけると「ショッパイ!」(個人的な感想)

ちょっとこの先のうな重に暗雲が漂います。

が、おいしい!!

たれは甘みも塩味も抑えていて、ふっくらしたウナギの味がよくわかります。

ちなみにこの店は関東風の白焼きを蒸すタイプです。

当然のことですが、私が8月毎週土曜日に食遊市場のサスヨ水産で買っていた1串398円(税別)の

甘じょっぱいたれでちょっと脂っぽいウナギを食べるというのとは違います。

昨今ウナギは高騰していますが、この店は写真のうな重の上でも3200円(税込み)です。

おいしかった、食べた後のもたれ感もありません。

竜洋町の天竜川に近い、静岡銀行の隣です。

それでは今日も元気に行きましょう。

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




おはようございます。

散歩時の気温は24度、やや蒸し暑いです。

練習にでたのですが、8月のさぼりのツケで脚が回りません。

9月になったら、ちゃんと挽回しなければと思っています。

練習後に久々に朝食を摂りました。

この前に豆乳も飲んでいるので、タンパク質は十分です。

昨日午後2時半から、台持ち継ぎの調整をカンナ、ノミを使ってやります。

悪戦苦闘1時間、芯墨は何とか合いましたが、左右に1分から1分5厘のスキがあります。

山荘改築を始めた19年前なら、これは十分すぎるくらいOKです。

しかし、先週の訓練校の授業(上棟式)最後の沓澤棟梁の話で

「大工にだいたいはない、きっちり長さを計って、その通りに刻まなくては。」

う~ん、悩ましいところです、今の私の力ではここまででしょう。

継手を変えるか、もう一度練習するか、これで妥協するか?

作業の最後は外に出してある角材を工房内に入れるウェートトレーニング、

まあ、それはともかくこの真っ青な空を見るだけの価値はあります。

こちらは帰りの仁科峠から雲海の上に頭を出す富士山です。(午後6時20分)

昨夕のお帰りfast foodはケンタッキーのカーネルサンダー生誕祭パックA(なんのこっちゃ?)

4ピースのフライドチキン、ビールなしでは少し後半飽きてきました。

3週間続いた週5日休暇も今日が最後です。

のんびりしながら、使った刃物でも研ぎます。

それでは今日も元気に行きましょう。

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




こんにちは、

11時少し前、工房からは、こんなにきれいに見えました。

好天の割には涼しく、正午を回っても山荘内は30℃を超えていません。

昨日の午後は墨付けを終えた横架材と土台を軽トラに載せ、

山荘主屋の雨のかからない所へ運びます。

と書くと簡単そうですが、4mの角材は重いですよ。

まだ、5時前、

この改築は台持ち継ぎをますたーしないと前へ進めません。

まずは穴掘りからですが、いつの間にか7時の夕闇が迫っていました。

今朝はコーヒー豆焙煎から始めます。

8月中旬の焙煎時のようなべとつくような暑さはありません。

今朝はスマトラと

コロンビア、いい色に仕上がったなと思った私のストライクゾーンの290gでした。

さあ、あらゆる道具をつかって何としても台持ち継ぎを習得しないと。

作業を進めると、ちゃんと仕立てられている道具、

使えなくて再度仕込みが必要なものが、分かってきます。

再度言いますが、私は道具のコレクターでも、趣味の研ぎ師でもなく、

ちゃんと大工仕事に役立つ、作業がきれいになる道具を仕込みたいのです。

台持ち継ぎ第2弾、少し進歩の痕跡が見えます。

まだまだ理想と手持ちの技術には、この継ぎ手の開きぐあいがあります。

でも、手ごたえはあります。

昼寝後の夕方は、このギャップ少しでも修正します。

それでは今日も元気に行きましょう。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




こんにちは、今週も明日まで休暇を取っていて伊豆山中にいます。

私にとってはありがたいことですが、まとまった雨が降らず、

川は干上がりそうです。

昨日の午後はカンナ台の面直しから始めます。

昇降盤の定盤のまっ平を利用して、ここに両面テープで#120のサンドペーパーを貼り付けます。

刃を引っ込めたカンナ台をこすりつけ、台を平滑にします。

そして、1週間ぶりに墨付けをします。

しかし、どうしても台持ち継ぎの時に頭が混乱してしまい、

やってはいけないことですが、何回も墨を引き直します。

今回の墨付けで用いる台持ち継ぎ、初挑戦です。

なので迷うのも当然。

夕方も近づき、ミスを連発します。

そこで、一度、練習で台持ち継ぎをつくってみることにしました。

角材は3寸でも3寸5分でも同じです。

とにかく正確な墨付けが大事です。

そして、刻みはほぞ穴掘りから始まります。

ドリルで粗く掘った穴にノミを入れます。

次は丸ノコで粗く木取りをします。

ノミを入れて、不要部分を外します。

切断面をノミ、カンナ、際カンナなどを

使って墨線に近づけています。

夜7時に近づいたので、今日はここまで。

今朝はいつも通りに起き、

ブランチと夕食のサラダを刻んだら、工房に向かいます。

雨は大丈夫そうなので、昨夕しまい込んだ角材を工房外に出します。

南面の草ボーボーも気になったので、きれいにしました。

面を整えるために、先日金原さんで研いでもらった突きノミも使います。

よく切れます。

私は道具コレクターではなく、こうやって実際に使うためです。

しかし、そうやって自分の研ぎと道具を総動員した台持ち継ぎですが、

真ん中が1分(3mm)すいてますし、上下の芯墨も1分ずれています。

ほど穴の位置も5分間違えていて、ダメダメだらけ。

とても使い物になりません。

午後、再挑戦するために、次の練習材を用意して昼休み。

昼寝後は、土台の墨付けを終えたら、もう一度台持ち継ぎの練習します。

それでは今日も元気に行きましょう。

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




こんにちは、伊豆山中は一足早く秋の準備に入ったようなさわやかさです。

川の水量がだいぶ少なくなってきました。

朝6時前から工房で、作業をしていたのですが、

スマホを忘れたので午後にはちゃんと記録します。

10時半のブランチは焼きそばです。

朝食用ヨーグルトを忘れたのは、ちょっと致命傷です。

さて、昨日の訓練校は、午前中は設計士の宮内さんの検定問題の演習です。

10時の休憩後には突然の100問(三級想定問題集)テスト、

〇✖方式なのですが、あやふやなものに解答して間違えると減点0.5点なので、

全く初耳の問題は解答できません。

結果は63点、合格は70点以上だそうです。

少しは学科も勉強しないとダメです。

午後は実習の1畳ハウスに鼻隠しや(垂木を隠す横板)

広小舞(ひろこまI)などをつけて、4時前に建て方完了。

周辺を片付け、

吉田会長を中心に上棟式の準備。

鶴がいる方が鬼門、左下のカメがいる方が裏鬼門のようにセットします。

野田会長の司会、沓澤棟梁(手前)で上棟式が始まりました。

上棟式の式次第を一通り行います。

2棟の実習ハウスにも神が降臨したことと思います。

現役大工でもある沓澤棟梁、野田会長、吉田校長3人による木遣り唄は

厳かで雰囲気があり良かったです。

何となく木の家に魂(気)が、込められる感じがします。

さあ、昼寝をしたら、夕方も墨付けの続きをやります。

木材は外に出しぱなしですが、まあ、雨が降った時は降った時です。

皆様も良い日曜日をお過ごしください。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




おはようございます。

朝散歩時に星座が見える暗さになってきました。

気温は24度で、それほど湿度も感じません。

さて、一昨日

ここに寄りスケッチブックを買ってきました。

磐田市の小中学校は昨日から新学期で、その前日、文具店には親子連れが多数いました。

人生も終わりに近づき、人には努力すればできることと、

努力しても達成できないことがあるということに気づいています。

そして、圧倒的に後者が多いことも、

でもそれは敗北とか徒労ということではなくてがんばってもできなかったという

達観というものに近いです。

だめでもやり切ったという気持ちはあります。

2~3あげると、仕事では全国大会出場を目指して精魂を注ぎました。

趣味では、トライアスロンのswimの向上を目指しましたが、

top levelを狙えるところまで無理と悟りました。

そして、最初のラブラドール犬を飼い始めた時、

「よし、絵を描こう!」という事で、スケッチブック他を徐々に買いそろえました。

しかし、さかのぼれば、小学校の時から図工、とくに絵は大の苦手でした。

まあ、趣味の場合はもっと気軽に「あ~、才能ないんだ!おれ」とあっさりしたものです。

なので、今回スケッチブックを買った理由は

先日はカレンダーの上に引いていた仕口の図面、

もっとちゃんと図面を描けるように練習するためです。

木工歴30年になりました。

私が最後に自分の力を見極めたいのが、木工というか大工の技術と製作力です。

それを伊豆山荘の主屋の完成という形で具現化したいと思っています。

4月から訓練校に通いだして、その意を強くしました。

カンナ、ノミをちゃんととげるようになるが、その手始めになります。

これは努力すればできることの方に入れたいのです。

少し上達している感触は得ているのですが、

本職の方の判断をいただけるのが、ありがたく、私を後押ししています。

先に始めた包丁研ぎは

ほぼ完成に近づいているので、木工も何とかなるでしょう。

昨夕、フルタ機工さんが研磨した丸鋸の刃がポストに入っていました。

訓練校では使いませんが、山荘工事では不可欠です。

それでは行ってきます。

皆さんも8月最後の週末をお楽しみください。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




おはようございます。

散歩時の気温は23度にしては、少し蒸し暑く感じました。

しかし、1週間ぶりにroad bikeで走ってみると、感じる風は初秋でした。

週一ではやはり調子が出ませんが、今月は伊豆優先ということで行きます。

さて、昨日は3時過ぎに帰宅すると雨の合間を縫って

家から400mほどの横井電気に向かいます。

うちの姉弟どちらとも幼稚園から同級生の幼なじみです。

ホタルスイッチと先日とんだ工房の

ヒューズを買うためです。

その帰り道に

金原とぎ屋さんにも寄って突きノミを受け取ってきました。

高齢で体調もすぐれないとぎ師が

精一杯

研いでくれました。

おかげでヤフオク落札当時の偏った研ぎは見事に修正されています。

お代は1本500円(税込み)。

でも、これからは老師に頼らず自分でやらなけばなりません。

さあ、分電盤のスイッチを落として、

交換作業に取り掛かりましょう。

カバーを外して、

さらにスイッチを固定しているねじを外します。

プレートを引き出して、マイナスドライバーでくぼみを押すと

電線が外れるので、

古いスイッチを取り出します。

築30年の風格を漂わせています。

新しいスイッチをプレートの枠にはめ込み、

さらに電線を差し込めば交換終了。

外した時と逆の順番をたどれば、10分以内できます。

ブレーカー戻して通電を光っているホタルで確認します。

もちろんスイッチを入れればLEDライトも点きました。

誰にもできる作業ではありますが、

これは第2種電気工事免許を持っている人しか法令上できない作業です。

持っててよかった工事士免許。(ちょっと、いや、かなり自慢)

早く山荘の主屋でも配線工事をしたいものです。

それでは今日も元気に行きましょう。

 

 

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




おはようございます。

散歩の時には雨の降り方はひどくなく、ほとんど濡れなかったのですが、

今は遠州南地方には大雨警報が出ています。

朝7時台に食事をとるのも6日ぶりですが、皿の上の野菜は

伊豆で食べきれなかったものの持ち帰りです。

さて、昨日は昼寝から目覚めた3時から工房で、

外した主屋のけたと挿げ替えるけたの墨付けをします。

ここが南面の下屋の改築の肝です。

下の土台も入れ替えるですが、柱は半分は健在です。

また主屋から伸びてくる梁もこの桁に乗ります。

つまり、この桁は新設する南面下屋の寸法が桁の上端に、

下端は既存の寸法の墨付けをすることによって、

主屋の下屋をつなぐ重要な役割を果たすのです。

高校野球には興味がないのですが、代打清原のところは耳が反応しました。

墨付けは試行錯誤しながら完了しましたが、自信はありません。

来週以降の天気のいい日に、山荘の庭に仮置きして間違いがないかを

確認してから、刻みに入ります。

 ・訓練校の教え  墨付けが大事、刻みは最後 です。

青空天井が増えたので、大事な材は屋根のかかった下に雨養生をします。

でも、この姿何となくいい感じがします。

夕方6時40分、小降りの中、山荘を発ちます。

前回は集中降水の余波で7時間以上も帰宅に要しましたが、

順調にいけば、4時間かからないはずです。

前回、富士市で渋滞につかまり、寄ることができなかったマックにも寄れます。

最近、帰宅時は富士市のマックか清水区のケンタッキーで夕食をとることが多いです。

ラーメン屋さんなどに寄ると提供から食事を済ませるまでに少なくとも25分くらいかかります。

Fast Foodなら片手で食べながら運転できます。

翌日の練習や仕事を考えると、少しでも早く帰宅したいのです。

また、コンビニのサンドやおにぎりよりも食べた感があります。

高カロリー、高脂質がたまにきずですが、

伊豆山中では、野菜たっぷりとっているので、良しとしましょう。

でも、昨夜からはセットのフライドポテトをMからSにしました。

それでは今日も元気に行きましょう。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




こんちには、10日ほど前の台風の時と同じように雨と晴れを繰り返しています。

昨日の午後は、主屋の作業の前に、訓練校で使ういつもの刃物を研ぎます。

きっと、体が疲れていてhard workを体が避けたんでしょう。

簡単に仕上げ後の写真ですが、

この後の台直しを含めると1時間弱かかっています。

ノミは説明を省きます。

ぼやけている背景ですが、

ぼやけている

背景が

時折、

雨模様になっています。

残念ながら母屋の工事はこの日はできません。

ついでに包丁も出刃と牛刀を研いでいたら、

自国は6時半を回っていました。

まだまだ研ぎには時間がかかってしまいます。

夕食はちょっとナポリタン風な焼きそばと

ほぼ同じ材料の野菜サラダです。

今朝はまだ雨が降っていません。

昨日できなかった主屋の天井板と桁を外します。

前日思いついたのが、自動車ジャッキを両端にかけるという作戦です。

桁は意外にあっさりほどから外れました。

リフォームには役立ちます、自動車ジャッキ。

工房に移動して、主屋の土台となるこの部分の墨付けをします。

土台には、元土台を再利用するつもり、古材を出して、

尺棒をもとに墨付けを始めます。

ところが誤算が続出。

ほぞ穴を埋める埋め木を加工しようと昇降盤を使ったら

負荷がかかり過ぎて、ヒューズが飛びました。

備忘録:20A  250V  45mmピッチ。

誤算2 古材には防湿シートを止めていたタッカーが残っています。

    分かっていたつもりですが、うっかりカンナをかけてしまいました。

    昨日1時間もかけて調整したカンナの刃を欠きます。トホホ!

誤算3 結局長さが3寸ほど足りなくて利用できないことが判明。

結局、新材で改めて墨付けです。

最初から新材を使っていれば、誤算1と2はなかったのにと思うのですが、

午前はここまでです。

ブランチは前日に野菜を刻んでいたので、15分ほどで準備できました。

昼寝後の午後は、土台の上に載る桁の墨付けの予定です。

これは下端には既存の主屋の寸法、上端は新設の下屋の寸法がのるややこしいものです。

さて、どこまで進むか?

それでは今日も元気に行きましょう。

 

 

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




こんにちは、

伊豆山中は日差しは強くありませんが蒸し暑さを感じます。

今朝も早朝から作業をしましたが、最初の90分は、CADで作図です。

その後は、雨雲レーダーで雨が降らないことを確認して

主屋にしまってある木材等の資材を一度、庭に出します。

完全に主屋だけになるので、柱が開かないように

仮の筋交いで止めています。

作業の終わりは10:30といつもより遅くなりました。

それから、夏バテではないとおもいますが、けっこう疲労感があります。

ブランチは

昨夜、お隣の後藤さんにいただいた夏野菜で作った

夏野菜とトマトと卵の炒め物です。

特にナスが柔らかくて甘くておいしいです。

昨日の午後は、梅田製材さんから注文していた木材の引き取りから始まります。

前回もそうだったですが、木材が荷台のゴムカバーを剥いて、

タールのような黒いねばねば木材についてしまいます。

そしてついに隅木を切り落としました、

刃を新品に入れ替えたセイバーソーが実力を発揮しました。

隅木が載っていた軒は「渡りあご」という仕口です。

幅3.1寸×高さ2寸のかき込みがしてあります。

新しい軒にもこれを再現します。

上物の桁が開いてしまわないように、木材とビスで仮固定しておきます。

今日の午後は、自動車ジャッキを用いて、古い桁を外す予定です。

連日の猛暑と草刈りを始めとする重労働で私もばて気味です。

そこで最近はまっている1串398円(×3)の食遊市場のうなぎのかば焼きです。

食後は後藤さんから頂いたトウモロコシ、

そう、トウモロコシって本来8月に食べるものだったんです。

さあ、それではひと眠りして、夕方また作業します。

皆様も良い一日をお過ごし下さい。

 

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ