goo blog サービス終了のお知らせ 
木を愛し、土に親しみ、犬と戯れ、思いつくまま気ままに発信、知る人ぞ知る「山章工房」のブログです。
山章工房の木土愛楽(きどあいらく)



おはようございます。

雲が広がり、天気は下り坂に向かっています。

いつも通りにMayと歩いてきました。

ランニングは7時出発のため、ショートコースにしました。

せっかく、脚が出来上がりつつあるので、

本音はレギュラーコースを走りたいです。

昨日のMayは寒いのがいやなのか

あまりいい顔してくれません。

出張準備のため、午前中から出勤、

帰宅してのお昼は焼きそばしか作れませんでした。

 

さて、ぼちぼちコーヒー焙煎を始めて

5年になります。

時々軌道修正して、ほぼいい味になってきたかと自負してます。

その中で一番難しいのが、王道のサントスです。

中に1割ほどの熟している豆が入っているので、

焙煎度合いがそろいません。

コロンビアは粒が大粒でそろった優等生・

キボーもいい品質のモノを買っているので問題ありません。

酸味を生かすため、やや浅めの焙煎です。

穏やかな味のスマトラは息子のお気に入りです。

でも、このサントスが焙煎屋泣かせ。

完熟豆が先に焦げだし、煙を出すのでどうしても焙煎が浅くなり、

見ても分かるように仕上がりが不均一になります。

まあ、それでも粉にしてしまえば分かりませんが。

私はこのサントスでも十分においしく飲んでます。

 

今日から2泊3日で東京出張です。

それでは行ってきます。

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




おはようございます。

星がきれいに見えるほど、冷え込みましたが、

風が静かな分、まだ耐えられます。

いつも通りにMayと散歩し、走ってきました。

ランニングは気持ちよく1時間34分台で走れました。

昨日のMayは

けっこう落ち着いた顔をしてました。

相変わらず、カメラ正面はなかなか向いてくれず、

カメラマン泣かせです。

体重が思ったより落ちていたので昨日の昼食は

白飯復活。

さて、今年もあと一月、ぼちぼち手帳に来年の予定を

書き込む必要が出てきます。

右は10年ほど使用している県民手帳、

左は主に職場において使います。

ついでにおまけに惹かれて

10数年ぶりに

ランナーズを買いました。

ダチョウのマークが懐かしいですね。

少なくとも静岡マラソンまでは走行距離を記載します。

 

それでは今日元気にスタートしましょう。

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




おはようございます。

伊豆から帰ってくる時にかなり降っていた雨は上がり、

強い風ですでに路面は乾いています。

いつも通りにMayと歩いた後、レギュラーコースを走ってきました。

記録は1時間37分台。

16.4kmをレギュラーと呼ぶことに体も気持ちも違和感がなくなりました。

 

さて、昨日は予想以上の展開で踏み台が完成こぎ着けました。

先週、1台クランプで接着固定していたモノを外して

かんなで体裁を整えて完成。

残り3台も1台目と同じ組み立て方針を立てます。

それは貫のほぞを緩めして組み立てた後に、

くさびでしっかり締めるというモノです。

くさびは端材を

ノミで割ったり、削り出して作ります。

これによって午前中に一気に3台の組み立てが終わります。

昼ご飯のスパゲティを茹でるガス台を利用して、

焼き印を加熱。

刻印を押します。

昼ご飯は各種キノコのスパゲティです。

午後は固定のクランプを外して

くさびを打ち、のこぎりで余計な部分を切り落とします。

さらに小かんなで

面を整えます。

木口を切るので、刃先が切れることが必須です。

最後に手触り、見た目の気になるところに#320のペーパーをかければ

無地が完成。

いつもの寿加工のウレタン塗料

PS-1000を塗ります。

4台を交互に繰り返し、繰り返し(計6回)塗ります。

木口はこんな感じの仕上がりになります。

4台のうち2台はこのまま使いますが、

後の2台はさらに来週、白ペンキを塗ってみようと思います。

 

それでは今週も元気にスタートしましょう。

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




おはようございます。

夜明け前に雨音が聞こえたので、ゆっくり寝ようと思いましたが、

Mayに起こされて、6時半過ぎ、ダウンを着て傘をさして

散歩にでましたが、傘もダウンも不要でした。

昨日の仁科峠はこんな感じで

木曜に降った雪が残っています。

Mayは雪にはあまり興味がないようです。

1時過ぎに山荘に着くとストーブに点火。

薪を運び込みます。

一服したら

コーヒー豆焙煎。

山里は4時前に日がかげり始めます。

Mayと散歩に出ます。

冬の始まりの1日が静かにくれます。

夕食の傍ら、

ストーブが赤赤と燃えています。

Mayもお気に入りのジャンバーにくるまりうとうと。

 

さあ、少しうすら寒い天気ですが、木工に励みます。

皆さんもよい日曜をお過ごしください。

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




おはようございます。

2時間遅れで起きて、Mayとショートコースを走ってきました。

この時間になると、犬の散歩が増え、そのたびにMayが興奮するので

リードの制御がなかなか大変です。

 

さて、昨日は筋肉痛も疲労感もなくスポーツクラブに行きます。

ランニングの走行量が増えたので、クラブでのストレッチと

軽い筋トレはコンディション維持のためにもより重要です。

血圧と脈拍を測定し、ノートに記入しようとして、

記入欄が終わっていることに気がつきました。

15冊目をクリアーするのに5ヶ月も費やしてしまいました。

さらに、練習後に体重、体脂肪、体力年齢をタニタの体重計で測定すると

11月に入って最悪の数値。

さい先の悪い16冊目になりました。

昼食は

白飯は抜き。

走っているからやせると思ったら大間違い。

因果応報、食べたもの、飲んだものはすべて実になるのです。

この子も

同様、因果応報。

一昨日、生米をため、生ゴミをあさったため下痢です。

それでもこりもせず、流しに背伸びをするので

三角コーナーは洗い桶でふたをしました。

 

それでは似た者親子は仁科峠の凍結に気をつけ伊豆に向かいます。

皆さまも良い週末をお過ごし下さい。

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




おはようございます。

冷え込みましたが、まだ風がないので散歩は楽です。

雲の切れ間から、神無月の月末を示す細い月が見えてました。

ランニングは傷みもなく気持ちよく走れました。

記録は1時間36分台ですが、レギュラーコース週4回の

ノルマが果たせてほっとしてます。

 

さて、朝起きると台所はご覧のありさま。

言うまでもなく犯人は

実は昨日も

ざるにあげておいた生米を0.8合ほど食べていました。

寒くなったので、布団代わりのジャンパー、

けっこう気に入っているようです。

まあ、かわいい害獣と言っていいでしょうが、

こちらは

看過できません。

10月に蒔いた大根の葉のほとんどを鹿が食べてしまいました。

種を取ろうと残しておいたオクラも丸坊主。

畑に残るゲソコン。(科捜研か?!)

11月上旬に蒔いたエンドウや

絹さやは

食べられないように何か対策を取ろうと思います。

明日は伊豆に帰る予定ですが、仁科峠の積雪が気になるところです。

 

それでは、今日も元気にスタートしましょう。

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




おはようございます。

冷たい雨が降っていますが、いつも通りMayと歩いてきました。

ランニングは傘をさしてショートコースです。

脚を休めたいと思います。

寒さのせいか、昨年骨折した左肩鎖骨に鈍い痛みを感じます。

 

さて、昨日11時過ぎ、浜松市西部の佐鳴湖に出かけました。

平成の前半、浜松市内勤務の11年間、毎朝走った湖岸です。

1周6.5kmを2周、ごく当然に走っていたモノです。

西岸の高台の駐車場に車を止め、

湖岸まで下ります。

Mayは興奮してリードが緩むことはありません。

私が前に回って写真を撮りたいのですが、それもできません。

とりあえず数枚を撮ります。

日差しも陰り、暑からず寒からず歩き日和です。

Mayにもようやく立ち止まる余裕ができたようで

湖を眺めます。

何を思っているのでしょうか?

正面に回ろうとしたら

気づかれてしまいました。

散歩の人も驚くぐらいの牽引で疲れないわけがありません。

給水。

あっという間にペットボトル半分は飲みます。

実はここは自分で飛び乗った

石舞台の上です。

湖面の水鳥には目もくれず歩いていたのですが、

ようやく気がつきました。

今度は水鳥があわてて逃げます。

西の放水路口で折り返し。

黄葉がきれいなここで

餌付けして

何とか写真に収めました。

往復で一時間弱、3km以上はあるでしょう。

私は朝の散歩、ランニングと合わせると23km位の歩行・走行です。

犬友のブログで見た湖畔のドッグカフェを探したのですが、

見つけられず、結局我が家にお似合いの

餃子の王将で

2時過ぎの昼食。

「あ~、ビールがあれば……」

我が家からはエコパとほぼ等距離、Mayの散歩道がまた一つ増えました。

 

それでは今日も元気にスタートしましょう。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




おはようございます。

いつも通りに早起きし、Mayの散歩は済ませます。

せっかくの休日なので、私はもう一度寝て、

先ほど、レギュラーコースを走り終えました。

記録は1時間40分もかかりましたが、

3日続けてレギュラーを走れたことを「山フ会」は評価してくれるでしょう。

昨日も今日同様いい天気で、絞りをF2.5まで開放して

露出は-1.0まで暗くしました。

19インチのモニターで見ると

けっこう、いい写真になっています。

 

さて、先週土曜日、食遊市場のサスヨ水産に

沼津市戸田(へだ)の地蛸(698円)がありました。

魚屋のおっちゃんに茹で方を聞いて早速やってみました。

蛸の頭をひっくり返して

墨やワタを出します。

蛸に塩をたくさんまぶしてごしごしもみ洗い。

水を替え、また塩をしてもみ洗い。

3回やるとここまできれいになります。

たっぷりのお湯(6リットル)に3%の塩(180g)。

ここに蛸を入れて15分茹でるのですが、

浸けっぱなしではなく、蛸の頭に菜箸を刺して

上下に出し入れするのがこつと魚屋のおっちゃんが言ってました。

ゆであがったら

ざるにとって冷ましたらできあがり。

ほどよく塩味が効いていて、

タコブツ、刺身、カルパッチョ、サラダ呼び方は様々ですが

モーリタニア産にはない、いい味がします。

 

それでは皆さまも良い休日をお過ごし下さい。

 

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




おはようございます。

散歩に出る頃は、夜中中降った雨が上がったばかりでした。

昨日、妻が愛犬Mayを洗濯、じゃなくてシャンプーしてくれたばかりです。

少しは髪の艶が良くなった気がしますが、

いかがですか?

ランニングはレギュラーコースを昨日よりは調子いいと思ったのに

やっぱり1時間39分台で走りました。

 

さて、昨日午後、2週間ぶりに妻の脊柱管狭窄症(せきちゅうかんきょうさくしょう)の

治療のために病院を訪れました。

予約制とはいえ、待たされるのは前回体験済み。

ひたすら待つだけの私は

読みやすい大きな字と写真入り本とアーモンドチョコボールを持参。

午後になり、がらんとした待合でチョコを食べ、本を眺めて待ちます。

程なくチョコがなくなり、うたたね。

起きては、ベンチシートを利用してのストレッチ。

うたたね、読書、ストレッチを繰り返すこと三時間弱。

妻の治療が終わる頃にはすっかり辺りが暗くなっていました。

完治することはない病なので気長に気楽に。

次の予約は歳末の押し迫った頃と決まりました。

もちろんまたしっかり付き添います。

 

それでは今日も元気出していきましょう。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




おはようございます。

薄雲に覆われたため寒さはありません。

いつも通りにMayと散歩し、3日ぶりのレギュラーコースを

走ってきました。

記録は1時間39分、まあ今は脚作りの段階と割り切っていきましょう。

 

さて、昨日の特に午前の伊豆山中はご覧のいい天気ですが、

私の体調は今イチ、だるいというか眠いというか。

ストーブで暖かい山荘でごろりとしていたいところですが、

それでは伊豆に来た意味がありません。

工房に出かけます。

2週間前に接着固定しておいた部材を外して、

接着剤汚れと「目違い」をのみとかんなで払います。

次はルーターで丸面取り。

次はペーパーを#120から

順にかけていきますが、#180の途中で正午。

お昼ご飯は鶏とキノコ三種のスパゲティとタコのサラダ。

何となくイタリアン。

午後もペーパーの番手をあげながら

#320で磨きが完了。

一組目をくみ上げたところで

午後4時、作業終了。

山里の夕暮れは早いです。

Mayとの散歩を済ませると

入浴、洗濯、掃除を済ませ6時少し前帰路につきます。

眠いながらも木工ができたのは良かったのですが、

帰り道でも眠気は相変わらず、途中2回も仮眠タイムを取りました。

 

さあ、今週も始まりました。

元気にスタートしましょう。

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ