
おはようございます。
夜半から雨が時折強く降ったり、止んだりを繰り返していますが、

山荘脇の仁科川は、増水も濁りもない程度の降雨量です。

今朝もトーストがきれいに焼けました。

さて、昨日は8時前から山荘で木工開始。
部材の厚み、幅をプレナーで整えていきます。

今度は失敗したくないので、部材も少し余裕を持って作ります。

もちろん、この子も手伝っています。

今回はCAD図面のほかに、Excelで木拾い用の表も作りました。

製作の肝は棚板です。
今回は本実(ほんざね)接ぎで正確さを期します。

板の両端に凹と凸部分を作り、

接いでいきます。

横切り盤でガイドラインをつけた板を

昇降盤で凸部を作ります。

昇降盤の刃を厚さ5㎜のカッターに付け替え、

凹部を刻みます。
どうやら試作は上々のようです。

凹凸の加工ミスがないように、クレヨンの色を使い分けて、合印をつけます。

板の三方あるいは四方の加工が終わりました。

お昼は、前日のカツオをどんぶりにしました。
あー、食遊市場の服部商店で海苔を買っておけばよかった。
昼寝をしたら

三時過ぎから、掃除と

棚板の組み立てをやります。

良さそうです。

クランプの本数が足りないので、2枚しか組めません。
5時半過ぎ、Mayと散歩と川遊びをいつも通り済ませます。

せっかくの休日です、好きなこともう1つやります。

中砥(なかど)からしっかり刃をつけて

仕上げの合わせ砥までを使って、

山荘の包丁を研ぎます。

研いだ包丁でサラダを刻み、

前日調理しておいたコチを薄造りしました。

TVではオリンピックの閉会式が始まりましたが、
閉会式に興味がないので、録画しておいた「Before After」を見ます。
先ほど、町内放送が波浪警報を伝え、今後雨量が増えそうです。
粛々と山荘で板を組もうと思います。
皆様も雨は気になると思いますが、よい一日をお過ごしください。