![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
おはようございます。
明け方は雲が昨日の暑さに蓋をしたのか、気温下がらず28度。
練習も汗の抜けが悪く、ジャージはびっしょり、
おまけに両膝頭に軽い痛みがあります。
焦らず、流して回復を待ちます。
さて、当地方の暑さもやや落ち着いてきた昨日、
半月ぶりに『旬華咲兆』(浜松市東区西ヶ崎町)に担々麵を食べに行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/f5/a48c085d0b575ce5d8f60a47b1d20c30.jpg)
ところで2枚の写真の違い分かりますか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/9b/ebcb76cb7491ace1d78f051814b2b77a.jpg)
巻頭のものは昨日のもので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/bc/d3a00a28bf6f89f634b8febd911a7e81.jpg)
こちらは2週間前のものです。
いつでも同じように同じ味を出すのは、やはりプロの仕事でしょう。
こちらには汁なし担々麵も同じ1000円であります。
最初に訪れた時はどちらにするか迷いましたが、今は迷いません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/3f/cc0dd5773fb0b33bfec8a749b54c15d9.jpg)
一昨日、自宅で汁なし担々麵を作ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/4d/fe0d32099321efaac0dbddc032e1861e.jpg)
見た目はともかく、ラー油がおいしくて、ひき肉がしっかりできていれば、
あとは甜麵醬、酸辣ソースなので、何となくそれらしい味になります。
調味料や具材は使いまわしがきくので、揃えることはできます。
しかし、1杯のラーメンのためにだけ、スープを作るわけにはいきません。
つまり、私がラーメン屋にかなわないなと思うのはやはりスープなのです。
だから、お店で頼むはやはり汁あり担々麺ということになります。
同様な理由で私はラーメン屋ではつけ麺を食べません。
そういえば、昨日のブログの奇妙なワイヤーは、
折れたシャープペンの芯の詰りを解消する小道具です。
いつもシャー芯の折れに悩まされながら、仕事してます。
それでは今日も元気に行きましょう。