goo blog サービス終了のお知らせ 
木を愛し、土に親しみ、犬と戯れ、思いつくまま気ままに発信、知る人ぞ知る「山章工房」のブログです。
山章工房の木土愛楽(きどあいらく)



おはようございます。

夜降った雨は上がっています。

暖かくストーブの必要は感じません。

11月11日、いろいろな解釈ができ、60ほどの記念日があると

朝のニュースで言っていました。

昨日は予報より早く、午前から雨が時折降っているので、

木材の運び出しはあきらめて、午前中は道具の整理をしていきます。

錆び着いたものは、椿油やCRCで錆を落として磨いていきます。

なんと釘抜は7本もありました。

あっという間にお昼ですが、いつものマルちゃん焼きそば。

午前中はまったりしたので、午後は意を決してこの材を

動かさないことには埒が明きません。

小雨も切れ目なく降りだして、薄暗く、また長い戦いに備えて

電灯を先に用意しておきます。

5時前に移動完了。

東の開口部に積み上げてあった1寸(30㎜)の床板は、運び出さず、

手前に移し替えただけです。

しかし、20年前に打設してもらった束石が見えました。

4m材の墨付け、加工ができるスペースも確保されました。

「写真をいっぱい撮っておけ。」

一昨日、工務店の経営者でもある訓練校の先生に教わったことです。

家は覆われてしまえば、中が見えません。

施主へのクレーム対応にも作業前に様子を撮っておくことは大事だそうです。

北側、見事な板壁の納戸があります。

しかし、足元はこのように腐れが回っています。

また、ここはご覧のように土間コンも回っていません。

来週以降、土間コンを打ち、コンクリ土台を作ります。

そして北面はほぼ全面を耐力壁にする予定です。

さて、年内にやり終えることができるでしょうか?

それでは今週も元気に行きましょう。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 訓練校はやっ... 写真はいっぱ... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。