玄冬時代

日常の中で思いつくことを気の向くままに書いてみました。

今更、再開発

2023-04-17 16:51:09 | あれこれ

よく訪問するブログで「再開発のこと」が触れられていた。その元となったネット動画では高円寺や下北沢が例になっていた。

高円寺は何度か行ったことがあるが、今更、道路や駅広の整備でもあるまい、十分効果的に都市化されているので、無駄な再開発との住民たちの主張に賛同する。

下北沢は子供の頃から知っている街で、昔の闇市のような商店や飲み屋があって、それが一掃されて小綺麗な街になったのだが、それで誰が得をしたのだろうか。多分小田急と京王井の頭線ぐらいだな。下北沢のちょっと怪しい危険な雰囲気で役者や学生が棲む芝居小屋のある街が単に小綺麗で上品な世田谷の高級な町に変わるのが残念だ。

此処、小田急江ノ島線の界隈では、長後の街は開発が遅れた結果、狭隘道路と駅前広場の不備が災いして、かつて大山参詣の長後宿の面影をすっかり失ってしまい、今やシャッター商店街となってしまった。

再開発は時機を間違えると有害な都市変化となり、結果は建設業者の糊口を啜る程度の経済効果しか生まない。

昔東京に住んでいた者としては、明治神宮の樹木が伐採されるというのは本当にやるせない。この再開発も、結果は貪欲なゼネコンの空腹を一時的に満たすモノであり、そこに暗躍する金で動く政治家どもの縁故政治がうとましい。当然だが、縁故政治を蔓延らしたのはアベ・スガ政権の自・公議員たちだ。そういう有害な政治家こそ自決か退場を願いたいものだ。

長後街道、道が狭くて車も通らない静かな商店街となりました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする