連休中ずっと坐骨神経痛で寝たきりになってまして。
やっと仕事に行ってるんですけど、痛み止めが離せないので、短く行きます。
職場の帰りにちょっと立ち読みしたら、笑うのを必死に我慢しすぎて、非常に腰が痛くなったよ・・・って話。
どんな話かと言うと、「愛子様夏休み満喫」「神対応」
なんじゃこれ?って思うでしょ。
写真になっている雅子皇后についてじゃないですよ。
愛子内親王が一人でらくだに乗って手綱を片手に持ってお手ふりしたそうです。
そのお姿があまりにも高貴で美しく、まさしく「神対応」でした・・と見ていた人が言いましたというお話。
書いた人は一体何を想像して書いたのか?
「月の砂漠」「アラジン」そう見えたんでしょうね。
らくだに乗って高貴な佇まいでお手振りする姫様。遊牧民族の姫か?
で、どうぶつ王国には18時の閉園時間を30分間オーバーして滞在。
で、ステンドグラス館にも長い事いたらしい。
なんでこうも、閉園時間を守れないのかな。
迷惑でしょ?職員の方々に。
珍しく午前中から行ったと思えば、閉園時間を無視しているとか、社会人としてあり得ないですよ。
それに、那須ってもっと色々あるんですよ。観光地。
殺生石とか~~牛乳がおいしい牧場とか。近くの農家とかも全然行かないんだろうな。そもそも「静養」の仕方を知らないんでしょう。
本当の「静養」っていうのは、一日中あっちこっちいかなくて別荘の中で過ごすとか、付近を散策するとかねえ。大好きな四季倶楽部はどうしたって感じですけど。
とにかくお母さまよりも高貴に見えた内親王殿下。佐賀でもその調子でお願いしますね。
と言っても素人判断ですけど。
腿裏まで痺れて来るのでそうかな?と。
お大事になさって下さいね。
どうぶつ王国に午前中から18時半頃まで?!本当は19時近くまでなのでしょうね。
毎年毎年、そんなに長時間居て楽しいのかしらね。
最早拘りの行動、パターン化としか思えない。
「王国」だから気に入ってるの?
和倉のテニス大会は29日の観戦者数を200人に制限する予定だったとか。
佐賀でも人数制限するのかしら。
意味不明の人数制限。
大勢観戦者が居た方が「愛子さまのお陰で多くの方に来て頂いた」と盛れるのに。
「どうぶつ王国の姫」が佐賀で、どんな「高貴」なお姿を見せて下さるか楽しみですw
私は先日美術館にいって、石段を踏み外し転びそうに成ったのを我慢したため、けがはしませんでしたが、思い切り踏んだ左足の膝が関節痛に成りました。伸ばしても曲げても痛い(笑)仕方なく針灸医に通っています。脚の表も膝裏も針指します(笑)だいぶいい感じには成りました。ふぶき様もお大事に!
初めての経験とか、外国で特別にならわかりますが、毎年ラクダって。系列園の神戸のどうぶつ王国にもラクダライドありますが、大人が乗ってるのを見たことがありません。動物好きと言われていますが、生態や動物保護に関心があるわけではなく、触って遊べるかなんですね。それでは、ライフワークや公務にはつながらないですね。
佐賀では、異常な警備で本当に観戦したい人が入れないのかな。愛子さんの会場はお気の毒です。
今ブログを拝読しました。
坐骨神経痛との事でお見舞い申し上げます。
自分はその経験が無いので症状の程度などは分かりませんが、それ以上悪化する事のないようお祈りしています。
お大事になさってください。
天皇一家の、いつまでも、動物王国、に拘るのは何か異常な気がします。
だって、お姫様は23歳ですよ。
お友達と、遊びにいかないのですか?
外出が無理なら、お住まいにご招待しても良いでしょう?
いつまで子ども時代を過ごさせるつもりでしょうか。
多分、雅子さんは一生、愛子さんを手元に置いて
おくつもりでしょう。
ところで密かに、女性皇族が降嫁された後も公務OK,の
準皇族(そんな言葉、初めて知りました)みたいな
制度を画策している輩がいるって本当でしょうか?
おWD家、どこまで恥しらずで強欲なんだか・・・。
どうぞ無理を為さらない様に。
具合が悪いのに記事をありがとうございます。
本当に日本人の感覚から掛け離れた人たちです。
情けない。母親を越える超優秀なアイボン。
異常な母娘の姿を絶賛する週刊誌の記者。
恥を知れと言いたい❗️
23歳の大人の女性がラクダ?お子様用じゃないのですかね? 動物王国ばかりですね
動物と戯れる優しい愛子様とかやりたいのでしょうが、異常に映ります
1回目の車での静養の時も国民を1番に考え寄り添ってるはずの両陛下は高速を通行止めにしていたらしいですね
上げコメントに笑っちゃいます
2024/09/25 06:15佐賀新聞
佐賀市は、天皇、皇后両陛下の長女愛子さまが観覧を予定されている10月12日午前の佐賀国スポ「柔道競技」(SAGAアリーナ)について、観覧希望者を9月25日から29日午後5時まで募集する。
募集人数は千人で、入場料は無料。事前申込制で、入場券がある人だけが入場できる。
入場券は当選者本人のみが使用でき、譲渡や貸与はできない。当日は午前8時から入場を開始する。
市実行委へ申し込む。応募多数の場合は抽選となる。当選通知は10月初旬に発送を予定する。応募用紙を市役所や公民館などに置いているほか、佐賀市のホームページなどから応募できる。(川﨑久美子)
↑こうした募集ってよくあることなんですか?
寡聞にして存じませんが
>まずは、お体を大切に・・・... への返信
女性皇族が降嫁された後も公務OK,の準皇族みたいな制度を画策・・・
傍系の末端宮家しか思い浮かびません。
名誉総裁やら何やら関連の沢山の公務をされていますもんね。
宮家に残っている長女さんだけでは捌くのは大変だということで、降嫁された娘さん達にも割り振ろうと考えてそうです。
民間人として元宮家女王として活動しても良いはずですが、制度化すれば必要経費のいくらかが公費負担してもらえるのではないかと目論んでいるのかな。
輩はその某T宮家応援団でしょうか。