ふぶきの部屋

皇室問題を中心に、政治から宝塚まで。
毎日更新しています。

日本一強い女 皇嗣妃殿下の肖像42

2020-12-08 07:00:00 | 日本一強い女 皇嗣妃殿下の肖像

 2003年8月30日 手話スピーチコンテスト

 

 2003年9月6日 紀宮殿下の日舞を鑑賞する為に会場入りする妃殿下と眞子内親王・佳子内親王

 

 2003年9月14日 「NEWわかふじ国体」の為静岡県入り 天竜川のボートレースを鑑賞

 

小国神社を参拝

 2003年9月23日 平成15年度山階芳麿賞授賞式・受賞記念講演・シンポジウム「未来にはばたけNIPPONIA NIPPON 朱鷺」

 

 2003年9月28日 フィジー訪問

 

パシフィック・ハーバー文化センター訪問

クラ・エコ・パーク訪問

2003年9月29日 歓迎式典出席ヤンゴナの儀式を受ける

2003年9月29日 日本海外青年協力隊と会う

2003年9月30日 視聴覚障害児童の教育機関訪問

 

 2003年10月1日 トンガ訪問 歓迎式典

トンガの王宮で記念植樹

ツボウ陛下と会う

皇太子主催の晩さん会出席

小学校訪問 そろばんをする子供を視察

 2003年10月2日 ババウ島黒真珠の養殖を見る

 

 2003年10月3日 サモア国王マリエトア・タヌマフィリ2世を表敬訪問

 サモア国立大学訪問

 

南太平洋環境計画での署名

 

 2003年10月4日 サモア・のみの市

サモアのアウファガ村を訪問

ロバート・ルイス・スティーヴンソン博物館訪問

 

 2003年秋 稲刈り

 2003年10月14日 茨城県訪問 つくば市の物質・材料研究機構を視察

 

つくば国際会議場でのアジアデザイン国際会議開会式出席

 2003年10月15日 種保存会議出席の為愛知県を訪問した秋篠宮殿下

 2003年10月15日 メキシコのビセンテ大統領歓迎晩さん会に出席した紀子妃殿下

 2003年10月27日 結核対策推進優良市町村及び検診車「けいりん号」完成伝達式

 

 

 

 

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

WELCOME TO TAKARAZUKA ピガール狂騒曲

2020-12-07 07:00:00 | 宝塚コラム

 2回見ました。ネタばれになるのでご容赦を。

 

 WELCOME TO TAKARAZUKA 

さすが植田紳爾。さすが坂東玉三郎。そうとしか言いようがないショーでした。

最初こそチョンパでにぎやかな幕開けなのですが、そのあとは眠っている時の夢の続きのような幻想的なシーンが繰り返されます。

その理由は「歌」があまりないことかな。

トップと二番手はソロがあるけど他はほとんと歌わず群舞に徹する。

観客も咳一つしちゃいけない雰囲気の中、粛々と進んでいくショーなのです。

私が好きなのは2場の「越天楽」で月城かなとが雅楽と共にソロで舞うのですが、これが何ともありがたい振付で、邪が払われていき、清涼な空気が流れるような気がするのです。

雅楽も最初は本当の雅楽だけど、それが洋風にアレンジされていくので外国人が見ても飽きません。しゃらんと鈴がなる度に手を合わせたくなるような振付です。

次期トップスターの月城かなとの美しい横顔、鳥のような衣装、そして大きな舞台で一人で踊る。まさに位取りの役ですね。

さらに驚いた、沢山の鳥居が盆で回る。何というかこれまたこの時期に見るとありがたい感じがしてしまうんです。壮麗で荘厳で無。それがこの鳥居。

雪の舞う鳥居に姿を現した松本悠里さんは恋する乙女として過去を振り返って行きます。男役達は彼女の前に姿を現しては消える。失った恋に嘆く乙女の悲しさが本当に素晴らしかったです。

 

圧巻は4場「月の巻」

使われている音楽は「月光」洋楽ですよ。

壮大な洋楽をベースに後ろには三日月。それが徐々に満月になっていくのですが、この長い群舞が素晴らしくて。息を飲むほどに美しいのです。

そして5場の月城かなと&風間柚乃のシーンがあって、オープニングに戻るという、非常にまとまり感があり、極上の日本物でした。何度見ても飽きない。レベルが高いなと思います。

正直、月組のこのショーの始まりでやっと「ああ、宝塚が帰って来た」と思っただ次第です(古い人間で)

 

 ピガール狂騒曲 

1度めは大いに笑って「面白い!」って感動して、セットも衣装も全部好き。

2度めは「でもちょっと待てよ・・・原田諒君」になってしまう。きっと3度目はさらに「組子を有効に生かしているのか?」って思うよね。

シェイクスピアの「十二夜」の舞台をベルエポック、万国博覧会直前のパリに置き換え、潰れかけたムーランルージュを再建する為に奔走する話です。

目の付け所は最高ですし、珠城りょうが二役というのもしょうがないかなと。

ラストは沢山の矛盾をふっとばして大団円にするドタバタ喜劇として大成功。

こういう時代ですから、笑いは大事。

何も考えずに楽しんで帰宅することが大事だと思いました。

「十二夜」は今までに2度他の舞台で見ています。

一度目は博品館で高嶺ふぶきと剣幸バージョン。それから帝劇で大地真央主演で。どちらも爆笑しました。男役が二役するのでカッコよさと美しさと両方兼ね備えて笑えるんだなと。

でも常に困るラスト。双子が同時に出てくるシーンの処理が大変なんですよね。

かつて木村信司が作った「十二夜」は大和悠河がオーシーノ公爵で主役にし、双子は別々の役者にさせて、これは結構批判されましたよね。

で、今回の月組は・・・まさかこんな展開で来るとはって感じです。

ほとんど不満はないです。

原田諒にしては理屈っぽくない、暗くない、脚本がまとまってる。

しかし!これじゃまるで小劇場。

玉城&月城の二人芝居じゃないかっ!

専科クラスばかり重用し、若手をないがしろにしてさ・・・もう少し役を作れた筈だし展開もオリジナルに出来たはず。

そう!推敲が足りなかったのだ!

輝月ゆうまも暁千星も蓮つかさもあまりに可哀想でした。

 

 出演者について

珠城りょう・・・はっきり言って女性が男装しているようには見えません。変におどおどして背を低く見せようと必死にかがんでいる程度の男役?

ドレス姿は見たくない。この時点で「何で玉城が二役を?」と我が家の姫が言い出して。いっそのことシャルルを主役にすればよかったんじゃないかとか。

いやーそれでは本末転倒だからと言っときました。

コメディが苦手な珠城りょうにしては頑張った方でしょう。アドリブが効かないっていうか、それで精一杯なのが残念ですけど。

ああでもでも、月城かなととのラブシーンはザワっとしちゃったです。

美園さくら・・・この人はセリフ回しに変な癖があって、鼻につくのですが、今回は非常に気が強く自立した女性の象徴ですからぴったりで、こっちは代表作じゃないかなと思います。

衣装もとても似合っていましたし。ただ絶世の美女設定はどうかなと。

月城かなと・・・ショーにしても芝居にしても月城さんは今回、役得。次期トップとして爆上げ中なんでしょう。綺麗だし滑舌いいし、役柄がぴったりあっていて素晴らしかったです。

ただ、これは脚本がいけないのですが、どの時点で珠城りょうに恋をしたか、それからビクトールが全部費用を持つと言った時、主としての感情が全然出てこなかったことが残念です。

鳳月杏・・・この方はすっかりダンディな役が似合う方になって。しかもアドリブも上手でかっこよくて面白い。この方がいなかったら「ピガール」は成り立たなかったかも。男尊女卑のセリフを繰り返し、妻に三下り半を突き付けられ、さらに離婚調停で勝手に弁護士を疑って・・・ここまでの一連の流れが朗々してて素晴らしいのです。決闘のシーンなんか笑っちゃいました。

暁千星・・・しどころのないダンサー。一応ナルシスト設定だけど団員みんなにそっぽ向かれ、ひたすら「ジャックってかっこいい」ばっかり。そうは言っても最も踊れるので、見せ場のピルエットは本当にすごくて、何度だってみたいなと思いました。しかし、この番手でこの程度の役か?

確かに銀橋で歌いましたよ。本当に綺麗で声も美しく華があり、次世代の月組をしょって立つにふさわしいオーラを持っているのにこの扱い。

風間柚乃・・・今回、見事な三枚目を披露して風間柚乃が非常に演技力が高く、なんでもござれの優等生である事は確認できました。原田諒的には推しメンなのかもしれませんよね。

華をとるか役者をとるか、混戦してます。

 

娘役は海乃美月の扱いがひどすぎる。暁&海乃で一場面貰った方がチケット代に見合っているんじゃないか?とすら思います。

組長やら91期のプリンスやら、なかなか後輩に譲らない人達がいて、演出家もついつい上手な方を使いたがる。暁千星はもう若手ではないけどいつまでもスパイスでは困るなと思っています。いらないなら星にください。愛ちゃんは宙に返すから。

 

 

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皇室ウイークリー

2020-12-06 07:00:00 | 皇室ウイークリー

ご日程

両陛下

11月27日・・・天皇陛下 → 信任状奉呈式

              通常業務

11月29日・・・両陛下 → 議会開設百三十年記念式典出席

12月1日・・・天皇陛下 → 旬祭

              通常業務

12月3日・・・両陛下 → 令和2年度文化功労者に会う

             文部科学大臣表彰の教育者表彰被表彰者に会う

             人事異動者に会う

 

皇嗣家

11月29日・・・眞子内親王 → 議会開設百三十年記念式典

11月30日・・・両殿下・眞子内親王・佳子内親王・悠仁親王 → 人事異動者に会釈

12月1日・・・妃殿下 → 北海道赤十字血液センターオンライン・ビジット

      両殿下・眞子内親王・佳子内親王 → 国立国際医療研究センター国際感染症センター長から説明を受ける

 議会開設130周年記念式典に眞子内親王が出席したのは、あくまで宮内庁が決めたことで本人が望んだわけではありません。個人的には愛子内親王でもいいんじゃないの?って思いますけど。天皇皇后が「眞子ちゃんの味方」って引き入れたようにも見えるし。だから批判はしません。

大変ご立派な様子で、真ん中に坐ってもいいくらいです。

 悠仁親王が人事異動者に会釈するのに、どうして愛子内親王はしないのか。わかりませんが・・・・

 今回、皇嗣家のコロナ関連の説明は赤坂東邸で会われたんですね。

今年57歳になる皇后は「かつてイモリを育てていたり」とニュースで流れる・・変な人です。

ほとんど公務をしていないのに、ひたすら同じような進講場面をつなげて「心を寄せている」エピソード。

足腰弱っているような気もするんですけどね。

とにかくコロナ禍はやりたくない事を全部パス出来てご本人的にはよかったんじゃないでしょうか?

夫婦でいてもマスクするくらいですから、絶対に感染なんかしないでしょうし。ご健康でなによりです。

 

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪 外出自粛要請

2020-12-04 08:30:59 | ドラマ・ワイドショー

 吉村知事・・・ついにここまで。

結果的に医療体制がひっ迫しているからという事ですよね。

不要不急の外出自粛要請というのは具体的にどんなものなんでしょう?

学校と会社は行くよね?

劇場なんてもってのほか?って言われると兵庫県にある宝塚は大打撃ですよ。

このご時世、東京ですらチケットが余る状態なのに。

とにかく、医療体制を何とか努力して貰いたいです。

やっぱり「医者がーーナースがーー」って言ってばかりいたら、それこそ民主主義の「自由」がマイナスに作用してしまうことに。

私達国民も一生懸命頑張ってはいるけど、自分達が無資格でナースをやるわけにもいかず。助手さんだったら出来るかなと思うけど、そんなんじゃ全然役に立たないものね。

先進国の日本で「医療従事者が足りない」状態で圧迫されるっていうのは何となく悔しいです。

USJも新しいアトラクションを作ったのにこれじゃ商売あがったりです。

ただ・・ここでやっぱりマスクの付け方というのも注意して欲しいと思います。

それは必ず鼻まで隠すこと。(しつこいくらい劇場で言われる)

これがねーーお歳寄りでしかもウレタン製のマスクをしている人程、鼻だけ出ているのよね。私、ウレタン製のマスクはしたことがないんです。

ペラペラで圧迫感がないっていう奴ですよね?

うちの同僚が夏に一枚買ったけど口にくっついてかえって呼吸困難になりそうだからやめたと言ってましたが。

それでウレタン製だと鼻が高い人はいいけど、低い人は出ちゃう可能性が高いのではないか?と。おじいちゃんもおばあちゃんも鼻を出すわ、喋る時にマスクを外すわ・・ちょっとそれって違うと思うんだけどみたいな事をなさるので。

役所の場合、ビニール製のカーテンが本当に邪魔です。

あちらもこちらも「何言ってるの?聞こえない」の応酬になりかねず。

とりあえず声を張り上げるけど、マスクを外すわけにはいかないし。

 

15日まで大阪は不要不急の外出は出来ない。

東京もそんな風にならない事を祈ってますが。

ただ、ヘンリー王子のいう「私達人間への戒め」がコロナ感染という考え方には反対です。

ヘンリー王子、とうとう変な宗教にはまり始めたのか?

環境問題でコロナ流行を語る時に「人間への戒め」って話はないでしょう。

さっさとメーガンと別れた方がいいよ。

ダイアナ妃が天で泣いているわよ。

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本一運のいい女 雅子皇后の肖像81

2020-12-03 07:00:00 | 日本一運のいい女 雅子皇后の肖像

 2009年12月1日 愛子内親王8歳に

 女性セブン 2009年12月17日号

12月1日8歳になられた愛子さまのご成長の証 学習院初等科祭で魔法使いと達筆をご披露」

 みょうばんはナポリタンみたいで、色はオレンジ色でした。あくはたらこスパゲッティーみたいでピンク色でした。おはぐろはそばみたいで、グレー色でした。」

 

 女性自身2009年12月22日号

「46歳お誕生日直前」東宮大夫会見が大紛糾!主治医が漏らした本音 雅子さま「治療チーム崩壊」発表出来なかった深刻なご病状」

「3人いっしょ!雅子さま12月9日で46歳に ご一家で学習院初等科祭へ」

 

 12月9日 雅子妃46歳の誕生日

 

 週刊文春2009年12月17日号

友納尚子深層レポート皇太子殿下を守って差し上げたい雅子妃の復活 これまで書けなかった全真相」

お誕生日ムードを吹っ飛ばした宮内庁長官発言 ▼治療回数は激減。ご進講は欠かさず出席 ▼愛子さま「ご出産」の産後の肥立ちが…… ▼「別居・離婚報道」をどう受け止められたか ▼皇太子、愛子さまに「待つといいことがたくさんありますね」

 2009年12月13日 両陛下即位20年結婚50年を記念しての学習院OB演奏会

雅子妃は演奏会後のレセプションはドタキャン

 

 2009年12月19日 天皇家こどもの国へ

言い出しっぺは皇后陛下。

「こどもの国」というからには子供が主役かとおもいきや、愛子内親王は風邪の為欠席で、なぜか両親が嬉々としてついてきて、雅子妃は悠仁殿下にべったり。

どこもかしこも「序列」がものをいって子供ははしっこに・・・・

通常、汽車の一番前は悠仁殿下になっていい筈。

天皇家の寒々しい「雅子妃に気を遣う」様子が如実に現れました。

幼虫は小さい宮様がとても興味を持っていたのに、皇太子夫妻が独り占め。ギャラリーを呼び込んだのも皇后陛下。

秋篠宮家は端っこに。

国民が見たかったのは両陛下の間に坐る悠仁殿下ですよね。こんなところまで序列っておかしいとしか思えません。

 

 2009年12月23日 天皇誕生日

 

 女性セブン2010年1月7日・14日号

雅子さま美智子さまを残して突然お発ちに騒然」

 12月13日の学習院OB演奏会でのこと。

 演奏中は皇后と笑顔で話していた雅子妃。

 レセプション直前、東宮職がマスコミに寄って来て

理由はわかりませんが妃殿下はレセプションにはお出になりません。予定より早くご退出されます

混乱の中、玄関口に姿を見せた雅子さまは一人車に乗られ美智子さまを残して先にお住まいの東宮御所にお発ちになった。

 いくら何でも皇后より早く帰るとはどういうことか。あと15分待ってから帰ればいいのに。

 東宮職から事前に渡された資料には雅子妃はレセプションに出席予定となっていた。両陛下が帰ったあと、17;30頃お発ちと書いてあった。しかし、実際に雅子妃はそれよりも40分も早い16:40頃にお発ち。

 両陛下の了解をとった上でのお発ちだったかどうかわからない。東宮職がきちんとしていないから。

 2009年12月28日 天皇家恒例の午餐会に

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皇嗣殿下記者会見 眞子さまの事より大事なこと

2020-12-02 07:00:00 | 皇室報道

 週刊誌見てびっくり。

いわゆる「元婚約者」が「400万円返してくれなくていいです」と雑誌に語ったとか。しかも「眞子さまへ」ですよ

どうして「眞子さまへ」なのか。それをいうなら小室佳代氏じゃないのか?

彼は自分が借金問題を持ち出したから結婚できないと思っているようですが、それは違うと思います。

事実として

 小室佳代氏の口座に合計400万以上振り込んだ。貸して・・と言われて。

 そのお金が小室圭の学費や生活費に消えている

があるわけで、これはもう消えません 今更「もういりません」と言ったからといって結婚成立にはなりません。

「お金はいりません」と言ったから「結婚が動き出す」なんて短絡に考えられるのはおかしい。

また殿下が「結婚と婚約は違う」と言ったからと言って「納采をせずに結婚するのではないか」とこれまた単純に考えるのもおかしい。

納采=儀式で、結納を納め、使者を立て口上を述べる。その時の使者、結納品、服等々小室家が用意できるのか。出来ないでしょ?だから無理なんですよ。

 

ワイドショーで橋下元知事がこんな事を言ってました。

小室圭について身辺調査をするべきではないかと言われたが、秋篠宮さまはきっぱりと断った。これは素晴らしい民主主義だ」と。

(橋下氏の話が本当とは思えないけどね

それほど宮様は眞子さまを信じ切っていたのでしょう。

「私の娘に限って間違った男を選ぶはずはない」と。

しかし選んでしまった・・・そこに何がといえば。平成生まれの「恋愛の形」があるのかもしれません。

今時の平成生まれは恋愛はしても、相手の事をそれほど知りたいと思っていないんです。

例えば付き合い始めた時に「家、どこにあるの?お父さんは何をしているの?」なんて聞かないですよね。

それが1年付き合っても2年付き合っても、相手の家の事をあまり知りたがらない。自分は知らなくてもいいと思っている風に感じます。

ゆえに、5年付き合っても、小室圭が、その親がどういう生き方をして来たかなどと聞いたことはなかったのだと思います。

一方で、眞子様の「お気持ち」を今時の若い人が聞いたら正直「うざい」と思うんですよ。

重い・・・ダメだ・・・そこまで思い詰められると結婚する気が・・・」といういうような。昭和のメロドラマなら「花も嵐も踏み越えて」と思うけど、「重い人は苦手」というのは共通認識です。

私は絶対、小室は内心「重い。逃げられない」と思っているに違いないと感じます。1憶のお金が入ればあとは・・と思っていたけど、仮に結婚してもお金の使い道を一つ一つ毎日国民にチェックされるような日々になるのですから。

 

11月30日は朝からワイドショーを5つくらい録画してみました。

どのコメンテーターも司会者も一様に皇嗣殿下の「憲法では」という言葉に反応してまして「自分の娘の結婚を認めるのに憲法を持ち出さないといけない苦しさ」に同情。

例の婚約者が返金はいいですと言った事については

元婚約者はこれだけの騒ぎになっても結婚の意思を曲げない眞子さまに感動し、自分のせいで結婚がダメになるのは避けたい。お幸せにという気持ち。

・小室側・元婚約者側双方が代理人を立てて話をしても、一向に埒が明かず、疲れ果ててしまった。小室側は「贈与された」の一点張り。

・小室圭は来春卒業予定。それから資格試験を受ける。果たして就職できるかどうかわからない。

・眞子様を矢面に立てている感じがして小室はひどいと思う。

等々。

皇嗣殿下の「多くのといっても自分の主観で感じる部分の多くの・・では祝福されるような状態ではない」という発言については「丁寧にお答え頂いて。それに比べて小室は」という意見で一致。

でも何となく「納采の儀を行わなくても結婚する事は出来る(過去にはいないけど)」「1億円は受け取りを辞退することが出来ないので、一旦受け取って寄付するのでは」「皇女制度が出来れば眞子さまの収入も」という話をちらりちらりと入れていました。

 

さらに雑誌では「小室圭は元婚約者からの400万円を学費に使っていない」報道が。何でも学費は自分で貯めたお金と奨学金で全部賄っていたという。

でも、最初に「残高証明がいるから200万」とか「入学金が必要」といったやりとりがあり、もしそれが全部奨学金ならなぜ、お金を返さなかったのかと思いますよね。

何より、ICUや大学院などでどれだけの学費を奨学金で賄って来たのか。

日本の場合、「貸与」なので返済するのが大変なんですけど。

となると、日本での勉強に加えてアメリカでの学費も相当な額、借金している筈でそれを資格取得と就職で全て完済できるとは思いません。

ゆえに、眞子様の一時金目当てではといわれるのです。

先日発表された眞子さまの「お気持ち」はそういう金銭問題を度外視しての結婚宣言で、通常の男性なら「やばい」と思う範囲じゃないかと。

結婚したらしたで小室圭はどれほどの束縛感にかられることか。

国際弁護士・・・うーん・・・資格とってもそんなに収入にはならないですよ。今の時期、簡単に就職出来ますかねえ」と言ったコメンテーターにみんな頷いたのでした。

 

眞子様のことは成り行きに任せるとして、殿下の記者会見ではもっと大事な事が語られていたのです。

それは「恐らく内廷皇族になるというのは少し違うのではないかというのは意見として結構あったと私は記憶しています」

という言葉です。

国民は、秋篠宮殿下がてっきり皇太弟になると思っていたのに、どういうわけか「皇嗣」という中途半端な名称が付きました。

 内廷皇族とは

天皇とお財布が一つの「家族」とみなされるのです。

上皇夫妻と皇太子夫妻は「内廷」でしたので3億をわけあっていました。

上皇夫妻・皇太子夫妻・結婚する前の紀宮が内廷皇族です。

昭和天皇時代も同じです。

礼宮時代は内廷皇族。でも秋篠宮家は内廷ではありません。

しかし、どういうわけか上皇夫妻は内廷皇族なのです。

 上皇の立場は

本来、位を降りた元天皇は仏門に入るのが当然でした。

院号を授かって「〇〇院」と呼ばれ、仙洞御所に住みます。

天皇の方が位が上なので、何かあれば参内します。

上皇も女院もいわゆる「仏門」で仏教三昧の日々で粗衣粗食なわけです。

当然内廷という概念はない筈。

しかし、令和の上皇・上皇夫妻は

 内廷皇族

 天皇より位が上

 仙洞御所をお引越しする為に新たに建築をする

 御用邸使いたい放題

なわけです。

 秋篠宮はなぜ皇嗣なのか

 殿下ご自身が「秋篠宮」という宮号を気に入って残したいと思った

からと言われています。

で、宮家を創設している以上は内廷皇族と呼ぶのはおかしいのではないかという意見がかなりあった・・・とおっしゃっているのです。

それはどこから?宮内庁?天皇?上皇?と不思議に思います。

本来、「皇太弟一家」は「称号」がつきます。

眞子様も佳子様も悠仁殿下も愛子内親王のように「〇〇宮眞子」というようになる筈なのです。

称号って皇族には大事なものの筈。

内廷皇族にしか与えられないものですから。

そこから外された秋篠宮家は、今までと収入は変わらず。東宮御所にも移る事が出来ず公務には「赤坂東邸」を使っています。

御用邸を使う事も出来ないし、医療費は10割。食材はご医療牧場からお金を出して買う・・・というような生活なのです。

現在の秋篠宮邸は増築ばかりして、高円宮邸よりも狭い。

これが今の素直な「皇嗣」なんです。

でも、問題はそれだけではなかった!

なんと皇嗣殿下の公用車には大きな傷があるのです。

週刊誌で見たらかなり大きくて目立つのです。しかしながら直しておりません。何でも殿下が「今の状況を踏まえて」直さずに・・・とおっしゃったとか。しかし、皇嗣ですよ?次の天皇ですよ?

どこかの知事が新しい公用車を買って批判を浴びましたけど、将来の天皇の公用車は傷だらけ。その傷はどこでついたのでしょうか?

通常、皇族の公用車がギギギーって傷をつけたりへっこませたりするとは思えないのですが。もしかして、あの事故の時?

殿下が何と言おうと側近が、つまり宮内庁が直して差し上げるのが筋ではないですか。

それだけでも皇室内でどれほど秋篠宮家がひどい立場に立たされているかわかります。

 

 

コメント (25)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛子内親王19歳に

2020-12-01 07:10:13 | 皇室報道

 愛子内親王 お誕生日おめでとうございます 

授業は全てオンライン。早く学校へ行きたいなと思っている。

代替わりの諸行事は非常に興味があった。

来年から成年皇族として活動するにあたって思索している。

19歳のうら若き乙女のファッションについてああだこうだ言うべきじゃないのはわかっていますが。

あまりにも似合ってない。

ウエストの位置が高すぎるのね。モンペに見えるというけど、確かにそう。

それでも外でロケ出来るようになっただけましなのかしら?

立ち姿が・・・姿勢が悪いのか、ブラウスがだぼっとしているのか。

やっぱり腰にコルセットでも巻いているんじゃなかろうかと。

歯並びもひどいもので。

もうちょっと手をかけられなかったのかな。来年20歳よ。

コロナ禍で一日中勉強していたとは思えず。ざぞや楽しく遊んでいたんだろうなと思います。緊張感とか使命感とかそういうものが全然なく、屈託ない笑顔で。それはそれでいいのかもしれませんね。

 

あ、皇后陛下が自分の誕生日行事はやらないそうです。

コロナ禍で配慮と言ってるけど、そもそも「祝賀を受ける」事が好きじゃないのよね。面倒な行事で。

 

 

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする