yopikoの、たなばた日記

フクロウグッズ・書・風景・植物や日々の出来事など、写真で気ままに綴っています♪

岬廻り~塩屋埼灯台と潮見台

2015-05-08 21:44:35 | 日々の出来事

いわき市のYさん宅で素敵な家を見せていただいていたら、昼食時間になってしまいました~
Yさんがおにぎりと手作りのお惣菜を用意してくださり、設計のTさんも一緒にご馳走になりました。

その後、帰りの電車の時間まで近くの観光スポットへ連れて行ってくださいました。
おっとがブログに「福島の三春滝桜や塩屋埼灯台へ行ってみたい」と書いたのを覚えていらして、

まず、塩屋埼灯台へ

灯台が見える近くの湾で一枚

近くまで行って

美空ひばりさんの記念碑


みだれ髪の歌碑


灯台まで階段を上ります。




灯台の上まで行ってみました。


まだ整備中の海岸線


こちらは最初に行った場所

海は穏やか。。。


塩屋崎灯台は、高さ24メートル。水面からは73メートル
初めて点灯したのは明治32年12月15日


次に三崎公園にある潮見台へ

楕円形の建物。展望台になっています。


中央奥が海にせり出していて、ちょっとしたスリルが味わえます。


下は海・・・

展望台からは

60メートルのいわきマリンタワーが見えます。


遠くに小名浜漁港が見えます

ちょうど良い時間になってきたので、近くで珈琲をご馳走になり、駅まで送ってもらいました。

楽しい一時を過ごす事が出来ました。Yさん、お世話になりありがとうございました。

(Nikon D750 24-120mm F4)


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村 クリックよろしくお願いします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嬉しさ溢れる内覧会~東北湘南いわき市にて

2015-05-08 08:29:15 | 日々の出来事

2年前の紫陽花が咲く頃から、おっとと私のブログを応援してくださっているYさん。
共通点が沢山あり、お会いしてゆっくりお話したいとお互いに思っていましたが、思いがやっと叶いました~

Yさんは福島県いわき市在住で、東日本大震災で津波の被害は受けなかったものの、家がかなり損壊しました。
かなり大きい蔵が壊れ、ブルーシートで覆っていましたが、
周りの家が少しずつ直されていく中でブルーシートはなかなか外されませんでした。

壊そうか、残そうかとかなり悩まれたそうですが、先祖代々大事にされてきた立派な蔵を残したいと設計者のTさんに相談し、
立派な梁や柱を残したまま敷地内に移築し、住居として生かすことを決断され、この度完成しました。

その内覧会を5月5日にされるというので、おっとと二人で(車では大渋滞が予想されるので)電車利用で行って来ました。

JR豊田から上野まで行き、上野から今年運行され始めた特急「ひたち」に乗り、ワクワクドキドキ日帰り旅行気分でした。
泉駅でYさんが出迎えてくださり、お宅まで

まず、何軒建つのだろうと思うほど広い敷地内に、母屋と新居が建っていました。


蔵を改築した、素敵な家です。




玄関のタタキ とても広い~

中央は吹き抜けになっていて

扉の木材を利用した灯り


2階右手の部屋


貴重な家宝が沢山!


立派な梁を残して、それを生かした設計
設計されたTさんが説明してくださいました。


吹き抜けの上にある廊下


下を見ます。左手が玄関


2階左手の部屋
天井の細い梁の間隔が狭く、蔵の時には重要なものをしまっておいた場所で、格が高いので、
この部屋も床が一段高くなっています。


この部屋には、私とおっとがブログにアップした画像から選んだ、富士山や紫陽花・桜などの写真パネルが飾ってあります。
自分たちの写真があることに気恥ずかしさがありますが、喜んでもらえてよかったです。

この大きな家には、写真が小さく感じられます(もう少し大きいほうがよかったかな・・・)

大きな太い梁、家の長い部分の梁は1本の木をそのまま使用してあり、
短いほうも木の曲がりを生かして使われていて、作られた時代は明治時代だろうとの事でした。

木ってすごい!


新居の前で記念撮影

こんなに大きくて素敵な家でゆっくり音楽を聴いたり、本を読んだり出来そう~夢の空間が広がっていました。

Yさんの今までのご苦労が、見事な形となって残り、やっと報われたのではないかと心中を察しました。
(Nikon D750 24-120mm F4)

続きます・・・

      
昨日(5月7日)のトータル歩数10699歩、脂肪燃焼量29.3g、総消費カロリー2008kcal マーク点灯
昨日は連休明けの仕事。まだ連休の興奮が続いています・・・
子供達も疲れていて、でも「先生は連休どうしてたの?」と聞いてくる子もいて、
「先生はね、嬉しいことがあったのよ~」なんてYさんのお宅の事を少し話したりしてました。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村 クリックよろしくお願いします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆ 御覧いただいてありがとうございます ☆ 

☆フクロウコレクションをアップ中~現在の数【841】 ☆25日は雑草倶楽部、9・19・29日は空倶楽部に参加中~  ☆使用カメラ NikonD750・レンズ24-120mm、70-300mm、TAMRON90mm、150-600mm。 CanonEOSkissX6i・レンズ50mm、10-18mm、18-135mm、TAMRON90mm、18-270mm。     FUJIFILM X-S10・15-45mm、50-230mm、SIGMA16mm。 ネオ一 Panasonic LUMIX 25-400mm。