5月26日(火曜日) 5:30~6:10 3465歩
左回りで。
26日も、25日と同じような空模様
豊田の巨大物流施設がかなり出来上がってきました。
以前は、高いクレーンが多く見られるだけで、何が出来るのか分らなかった状態でしたが・・・
堤防の脇道では
紫陽花が色づき始めました。
堤防定点位置。明るいし、枯れ木だった大きな木も緑の葉が沢山付いています。
サギとカワウ
元気そうなダイサギ
ゆっくりと動き始めました。
おっ!!魚ゲットしたみたい!!
向こう岸で「ケンケ~~ン」とキジが呼んでいますが、姿が見えないし、少し飽きてきたかなぁ~~
(FUJIFILM FinePix S1 35ミリ換算 24-1200mm)
にほんブログ村 クリックよろしくお願いします
今日はサブカテゴリー暫定1位になっています~ ありがとうございます
5月25日(月曜日)5:15~6:15まで歩いて3507歩
陽は高く、7時は過ぎていそうな雰囲気。左回りで。
近くの畑。 白と赤の梅の木が4本くらいありましたが、手前の1本はバッサリ根元から切られてしまいました。
病気だったのか・・・
残った3本、梅の実をつけています。
耐震工事真っ最中の陸橋。
陸橋と浅川の橋、二箇所同時に工事でしたが、川のほうは今月で終了
陸橋はまだまだ終わりそうにありません。
富士山は微かに見える程度。雪がだいぶ融けています。
何の番組だったか忘れましたが、テレビで、この時期は日替わりで富士山の姿が変わるそうで・・・
少し前の雷雨の時には、一晩で真っ白に雪化粧、翌日は融けてきたとか。
多摩地域ではこの時期、霞んでいて毎日は見ることが出来ないですが、
見えるか見えないか、毎朝のチェック項目になっています~
浅川は静かになって、やっとサギが戻ってきました。
のんびりと川の中を動き回っています。
遠くにカルガモ親子が見えましたが・・・子供が1羽少ないような・・・今後も観察です。
戻ってきて右岸より
後姿も何となく可愛い~~
(FUJIFILM FinePix S1 35ミリ換算 24-1200mm)
にほんブログ村 クリックよろしくお願いします
日曜日、高幡不動尊までウォーキング
朝7時の北西の空
新井橋の手前右岸には水門があります。
玉川上水を散策するようになってから、川の造作物に目線が行くようになっています。
「排水樋管」の表示がありました。
先に見える3本の棒には数字が書かれていて、増水時の水深計のようです。
緊急の時にしか見ることはないようですが、今はカワウの休憩所になっていて、時々羽を広げて休んでいるのを見かけます。
午後、用事があって多摩平の森イオンモールへ
今月で工事が完了する橋では、砂利が平らになっています。
一度増水すればまた川の様子も変わるでしょう・・・
夕方娘宅へデザートを持って行きましたが、娘が棚を組み立てている最中だったので早速作業を手伝うおっとでした。
娘の家も少しずつ片付いていき、(今までアパートで釘やネジの使用禁止だったので)、壁に写真、可愛らしい小物などを飾ったりして、
お洒落に仕上げています。
夕方の帰り道、
朝の霞んだ空は無くなり、青空と爽やかな雲が浮かんでいました~
(FUJIFILM FinePix S1 35ミリ換算 24-1200mm)
昨日(5月26日9309)のトータル歩数歩、脂肪燃焼量26.2g、総消費カロリー1883kcal
昨日の書道教室、小学3年生のA君がお母さんに連れられて遅れてきました。
どうしても私に見せたくてと、最近飼い始めた「モモンガ」の赤ちゃんを布のポシェットに入れて持ってきました。
まだミルクを飲んでいるそうで、長い尻尾と愛らしい目が印象的でした。
お母さんはモモンガと一緒に先に帰りました。
ペットショップには珍しい生き物がいるんですね~
にほんブログ村 クリックよろしくお願いします