yopikoの、たなばた日記

フクロウグッズ・書・風景・植物や日々の出来事など、写真で気ままに綴っています♪

朝ウォーキングの風景(5月14日)カルガモ親子登場!

2015-05-15 16:30:54 | 近所からの風景

5月14日(木曜日)5:10~6:00まで歩いて3655歩
左回りコース~


畑が沢山有りますが、ついこの間芽が出てきたと思っていたら、こんなに育っています。


花もまだ寝ぼけ眼状態
ジャガイモ畑でした~


陸橋の橋脚部分。ここにコンクリートを巻くのかな。あまり厚みが無いように見えるけど、補強になるのだろうか・・・
京王線の陸橋と、浅川に架かる橋。同時に工事していますが、時々通行止めになっています。


(↑ 先週載せた、同じ場所。)



昨日の富士山は霞んでいました~

橋へ出てふと見ると

カモちゃんだけど、小さいのもぞろぞろいる!


朝ウォーキングを始めて9ヶ月過ぎましたが、カルガモ親子を見たのは初めて!!
ほのぼのと和やかな気分になりました~  おやおや、1羽だけ遅い子がいるわ~


さあ、行きますよ!と、堂々とした母カモと必死に泳ぐ子供達。
みんな、元気で大きくなあれ~


堤防の定点位置から。
暑くなりそうな空模様でした~

(FUJIFILM FinePix S1  35ミリ換算 24-1200mm)


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村 クリックよろしくお願いします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝ウォーキングの風景(5月13日)大雨後の空

2015-05-15 08:29:34 | 近所からの風景

5月13日(水曜日)5:10~6:00まで歩き3794歩

富士山が見えていたので逆周りで。(いつもは右へ出て浅川堤防→橋→左岸へ渡り→戻って陸橋→富士山チェック→帰るコース)


筋雲の間から三日月が時々見えています。


久し振りの富士山
だいぶ雪が融けてきて青い地肌が見えています。


多摩地域は台風から低気圧になって通過した雨風で、かなり影響が出たようです。
中央の橋脚は穴を掘って補強後、埋め戻してあり、
手前の橋脚へと工事が進んでいて、穴に水が溜まっています~


作業車は高い場所へ避難させてありましたが、パイプなどが数点下流へ流されていました。


青と白の競演


堤防定点位置。樹木と電柱の間から富士山も見えていて、穏やかな朝になっていました。
この日は日中、暑くなりました~

(FUJIFILM FinePix S1  35ミリ換算 24-1200mm)


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村 クリックよろしくお願いします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝ウォーキングの風景(5月12日)アオサギとダイサギ

2015-05-15 08:10:47 | 近所からの風景

5月12日(火曜日) 5:10~6:05まで歩き3794歩

シラサギ発見!


餌を探している感じ


少し下流にアオサギ 
アオサギはあまり動かないと思いきや・・・


いきなりがバッと嘴を水中へ。 その後魚を捕食。 見てないようでしっかり水中を見てたんですね。


この日の富士山は傘雲で覆われてました。
傘雲がかかると天気が悪くなるそうで・・・夕方には台風が来る予報でしたので、当たり~。

(FUJIFILM FinePix S1  35ミリ換算 24-1200mm)


      
昨日(5月14日)のトータル歩数9692歩、脂肪燃焼量28.8g、総消費カロリー2009kcal マーク点灯


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村 クリックよろしくお願いします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆ 御覧いただいてありがとうございます ☆ 

☆フクロウコレクションをアップ中~現在の数【841】 ☆25日は雑草倶楽部、9・19・29日は空倶楽部に参加中~  ☆使用カメラ NikonD750・レンズ24-120mm、70-300mm、TAMRON90mm、150-600mm。 CanonEOSkissX6i・レンズ50mm、10-18mm、18-135mm、TAMRON90mm、18-270mm。     FUJIFILM X-S10・15-45mm、50-230mm、SIGMA16mm。 ネオ一 Panasonic LUMIX 25-400mm。