yopikoの、たなばた日記

フクロウグッズ・書・風景・植物や日々の出来事など、写真で気ままに綴っています♪

3月22日、高楽寺の紅しだれ桜~♪♬

2021-03-25 09:23:02 | あちこち外出 ♪

(本日2回めの投稿)

3月22日、片倉城跡公園から京王線で高尾へ

高楽寺さんの紅しだれ桜を見に行きました。

朝から曇り空で、これから晴れるという予報だったので出かけましたが・・・
にわか雨が降ってきて、傘をさす事に。

青空の下で撮りたかった、樹齢200年の紅枝垂れ桜・桜姫~

記録としてアップします~

今年も精一杯咲いて、訪れる人に元気を与えてくれる桜姫。
健気な姿を見て、

次の場所へ向かいます~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月22日、片倉城跡公園のカタクリ

2021-03-25 09:10:41 | あちこち外出 ♪

3月22日(月曜日)一面に咲くカタクリが見られるかと、片倉城跡公園へ
人が少ないだろうと早朝に出かけましたが、

時間が早く、時期は遅かったのか・・・

ポツンポツンとしか咲いていません。
あちこちに薄紫色がありますが、咲いていませんでした~

もう少し日が差さないと駄目みたい・・・焦りすぎました~

北斜面には後ろ向きのカタクリ・・・
園内を一周りして、諦めて戻ります。

湧水池の近くには、ヒメリュウキンカが群生していました~

カモちゃんの動きも寂しく感じます・・・水紋がジワ~~、ジワ~~と広がるのを眺めて・・・


このまま帰るのは悔しいので、高尾の桜巡りへ

 

      
昨日(3月24日)のトータル歩数23252歩、脂肪燃焼量47.6g、総消費カロリー2232kcal マーク点灯

昨日は、玉川上水に親しむ会の例会に参加できなかった友人二人を一緒に歩きました。
おっとも同行し、(参加費も頂いて)資料を渡して、同じルートを案内しました。
例会とは別なので、昼ごはんはファミレスで食べ、予定よりも早めに終了し、
一緒に帰りました。
私はその足で書道教室へ向かいました。

3月の最終日で、中3の生徒さんが退会しました。
4月から高校生・・・選択科目で書道を選んだそうです。
帰りには丁寧に挨拶してくれました。
きっと高校生活も有意義に過ごし立派な青年になることでしょう。
幸多かれと願い、お別れしました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青春18きっぷでプチ旅行~碓氷峠遊歩道アプトの道~③完

2021-03-24 05:00:00 | あちこち外出 ♪

続きです~

碓氷第3橋梁(めがね橋)を見てから、階段を上がってアプトの道を歩きます。

6号トンネルは一番長く546mもあります。

歩いていくと、左から明るい光が差している窓が5つと、天井にも穴が空いています。

開口部になっていて、下の方に旧18号道路が見えています。
ここは排煙口です。

トンネルから先を見ます~

第四橋梁と、その先は、

第五橋梁。 山や谷を切り開いて線路を通した感じがよく分かります。

その先が、7号トンネル(75m)

8号トンネル(92m)

第六橋梁

9号トンネル(120m)

10号トンネル(103m)

やっとトンネルが終わり、開けてきました~

熊の平神社

振り返ると、トンネルが4つ。左手の2つは信越本線新線のようです。
イベント時以外は立入禁止では入れません。
その右のトンネルが歩いてきた道です。 神社は画面右手です。

新線の右手に碑があります。

南側には変電所。
熊の平は、アプトの道の折返しポイントです。

進行方向にもトンネル。ロープで立ち入れないようになっています。

階段を下りて、駐車場へ行きます。
予定ではここからバスで横川駅まで戻る予定でしたが、バスはこの道は通らず、碓氷バイパスを運行しているようです。
アプトの道を戻るしか手立ては無く、峠の湯まで歩くことにしました。
帰りは下りなので、どんどん歩けました。

峠の湯のフロントで聞くと、送迎バスはないとのこと。
あと3km、45分くらいかかりそう・・・仕方なくタクシーで横川駅へ戻ることにしました。

峠の湯の庭~ここでタクシーを待ちました。遠くに見える山々は上毛三山の妙義山か?

昼ごはんを食べた、峠の湯の入口。
レンガ作りのアーチは、めがね橋を意識してのデザインと思います~

タクシーに乗って、横川駅到着。

駅には展示物がたくさんありました~

午後4時半の信越本線高崎行きに乗車。

計画より1時間20分遅れです。

高崎駅には午後5時2分着。帰りは5時7分発の八高線高麗川行きに乗車。
単線の気動車で、度々上下線の待ち合わせがあり、15駅で1時間25分の乗車でした。
高麗川には午後6時49分着。6時50分発の八高線八王子駅行きへ乗車、46分で八王子到着。
八王子駅ではホーム反対側に東京行きがすぐ入線。
豊田駅には午後7時40分着。3時間10分の乗車でした~

イオンで夕食を食べて帰ろうかと思いましたが、午後8時には閉店してしまうかもと、
すき家さんで牛丼を買って帰り、家で食べました~

27000歩という記録。
おっとは私の膝を心配してくれましたが、疲れましたが大丈夫でした~

『青春18きっぷ』初体験~
乗車時間は長くなりますが、楽しいプチ旅行でした~

さあ、次は何処へ出かけましょうか
 

 

      
昨日(3月23日)のトータル歩数13400歩、脂肪燃焼量31g、総消費カロリー1800kcal

昨日は2ヶ月ぶりにグラウンドゴルフの練習に行ってきました。
マーカーと手袋を購入して、初使用でした。
2ゲームしましたが、1回だけホールインワン出来ました~
あとは力が入ってオーバーしたり、距離が足りなかったり、上手く出来ませんでした・・・
これからは練習に出るようにして上手くなりたいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青春18きっぷでプチ旅行~碓氷峠遊歩道アプトの道~②

2021-03-23 05:00:00 | あちこち外出 ♪

つづきです~

旧丸山変電所を過ぎて、さらにアプトの道を歩きます~

霧積川橋梁

その先で線路跡は通れなくなり、左に曲がる道があります。

碓氷峠トロッコ列車線の下をくぐって、天然温泉峠の湯へ
食事だけでも出来るというので、昼ごはんを食べました。

やはり、横川といえば釜めしです。
味噌汁付きの釜めしと、おっとは蕎麦を注文。

素朴な味わいの釜めし~。美味しかったです~

食事後、更に先へ歩きます~

1号トンネル(187m)

2号トンネル(113m)

碓氷湖がチラッと見えました~

3号トンネル(78m) 短いトンネルで、その先のトンネルも見えます。

4号トンネル(100m)

トンネル内は煉瓦が落ちている場所もあります。



5号トンネル(244m) このトンネルはカーブしていて長い~

5号トンネルを出ると橋梁が。

碓氷第3橋梁(めがね橋)
渡って、右手から階段を下りて下の道路に出ます。

アーチは4つ。メガネには見えませんが・・・かなり高く立派な橋梁です。
高さは31m、長さ91m、使われた煉瓦は200万個だそうです。

また階段を上がって、次のトンネルからスタートします~

つづく~

(FUJIFILM X-S10 15-45mm F3.5-5.6)


      
昨日(3月22日)のトータル歩数14500歩、脂肪燃焼量31.8g、総消費カロリー1870kcal

日曜日は一日雨~ 昨日は片倉城跡公園や高尾の桜巡りをしてきました。

昨日、都心は桜が満開になりましたが、近所はまだ3~5分咲きといったところ。
緊急事態宣言が解除されましたが、暮らし方に変化はありません。
これからも基本は同じ。感染対策をとりながら桜は撮りに行きます。
都心や人出が多い場所は避けて、工夫して元気に過ごします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青春18きっぷでプチ旅行~碓氷峠遊歩道アプトの道~①

2021-03-22 05:00:00 | あちこち外出 ♪

3月18日(木曜日)、おっとが一度利用してみたいと購入した『青春18きっぷ』でプチ日帰り旅行に出かけました~

JRの鉄道が乗り放題(5回分セット切符)を、二人で2回分使用。

期間が決まっており、3月1日から4月10日までの40日が春の切符です。

手始めは、廃線になった碓氷線(信越本線)、
横川駅から熊ノ平間の線路跡が『アプトの道』として遊歩道になっている場所を歩く計画です。

電車代が2300円以上で元が取れるという計算。
日帰りで往復すればよいのです。

行程は、
行き・・・中央線豊田駅~西国分寺駅から大宮駅~高崎線高崎駅~信越本線横川駅 148km 2時間半(乗車時間と距離)
帰り・・・横川駅~高崎駅~八高線高麗川駅~八王子駅~中央線豊田駅 130.4km 2時間47分(乗車時間と距離)

朝7時15分に家を出て、午後8時20分頃帰宅でした。
歩いた歩数は27000歩 

        

早速旅行記始めます~

豊田駅で中央線に乗り、西国分寺駅で(予定では8時13分発のむさしの号大宮行き)1本早い電車に乗りました。
これが武蔵野線新宿行きでした。
武蔵浦和駅で埼京線に乗り替えて大宮駅まで。

大宮駅で高崎線快速アーバンに乗り、
(上尾→桶川→鴻巣→熊谷→籠原→深谷→岡部→本庄→神保原→新町→倉賀野)→→終点高崎駅
大人になって初めて乗る(子供の頃、高崎まで家族で乗ったことが記憶にあります)電車は興味津々。
駅の名前と時刻をメモメモ~
高崎駅から→(北高崎→群馬八幡→安中→磯部→松井田)→終点横川駅

車窓から高崎観音や雪を被った浅間山、安中では亜鉛工場などが見えました。
ローカル線で旅行気分を味わいながらのんびりと・・・

横川駅には午前11時前に着きました。

駅近くには、「碓氷峠鉄道文化むら」があります。

トロッコ列車(アプトの道と並行して、とうげのゆ駅まで2.6km約20分で運行しています)
ここは入場せず外から見ただけ。

アプトの道を歩く予定ですが、ちょっと寄り道して碓氷関所跡へ

東側から見た門

反対側に関所跡の案内板がありました。

立派な門が残っています。

まっすぐ伸びた「アプトの道」 平らに見える道ですが、少しずつ上っています。
道路には線路が残っています。

約25分くらい歩くと、煉瓦の建物が見えてきます。

旧丸山変電所です。

明治45年建造の変電所は煉瓦作りの立派な建物で、国の重要文化財です。

東の建物の正面。



トロッコ列車の駅と変電所。

さらに先へ歩いていきます~

続く~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月16日、早朝歩きと午後の花巡り~♬

2021-03-21 10:18:20 | 近所からの風景

(本日2回めの投稿です~)
3月16日(火曜日) 朝5時半から1時間ほど歩いて3651歩

まだ薄暗かったのですが、富士山は確認できました~

左岸からの朝焼け~ (空倶楽部にも載せました~)

橋の灯りは消えました~



戻って、右岸の桜。16日時点ではまだこんな感じでした。今にも咲きそう~
咲きそうな蕾を見ると嬉しくなります~

北方向

定番位置から、富士山と鉄塔~

立ち寄った田んぼには、ホトケノザ、タネツケバナ、ナズナなどが咲いていました~

(FUJIFILM X-S10 15-45mm F3.5-5.6)

 

昼前に、我が家の行事・珈琲豆を挽いてもらいにイオンへ歩きます。

枯れ草の間にムスカリ。因みに我が家のムスカリは蕾がチラホラ出てきました~

黄色い水仙も元気に咲いています~

足元にはハナニラ。 因みに我が家のハナニラはやっと蕾が出てきて1輪咲きました。

やはり崖線上の日当たりと、我が家の極狭庭では環境が違うみたいです。
庭の花々は、育て主に似ておっとりしてます・・・

班入りツバキ、豪華に咲いてました~

珈琲を買って、フードコートで中華セット1人前(担々麺と丼ものと餃子2個)を二人で分けて食べました~
その後、多摩平の公園へ桜を見に。

テニスコート脇に咲く枝垂れ桜。
古木ですが、小さくて可愛い花を咲かせます。

開花してました~

おっとの知人宅へ届け物をしての帰り道、公園に立ち寄り、

咲いてました~桜!!

(FUJIFILM X-S10 50-230mm F4.5-6.7)


      

今日・21日は朝から雨・・・・
籠もっています。
18日は沢山歩いたので、少し足を休めないと。といいつつ、歩数が少ないのが気になりますが・・・

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月15日、午後の富士山と夕方の風景

2021-03-21 05:00:00 | 近所からの風景

3月15日(月曜日)
朝は真っ白な富士山がくっきり見えていました。
撮りに行けなかったので、午後一回りしてみました。

上空は青空なのに、午後になると富士山方向には雲が湧いてきます。
肉眼では雲だけかと思いきや、真っ白な富士山も見えていました。

橋の上から。

下流方向

最近、川にいるカラス。

バンザ~~イと、二人羽織のように撮って、遊んでみました~ 

豊田用水の吐水

上流方向。川面がキラキラときれい~

ダイサギが一羽。悠々と川の中を歩き回っています。



ジャバッと何かを捕まえた様子。食べてました~

深みに行ったかと思ったら、飛び去ってしまいました~


歩数が少なかったので、夕方、高台へ

夕日が沈みます・・・

富士山のシルエットと空の様子。

裏山のねぐらへ帰ってくるカラスたち~
毎日、何処へ遊びに行くのでしょうね~夕方になるとあちこちから帰ってきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021年 庭の花だより~赤(乙女椿・木瓜)と 白(水仙・ユキヤナギ)の競演~♬

2021-03-20 11:07:19 | 花・植物

(本日二回目の投稿です~)

春が巡ってきた、極狭の庭~
紫陽花の新芽がポツポツと芽吹いてきて、庭は緑色がきれいです~

赤系は、乙女椿

左上に見えるのがシキミの花。そろそろてっぺんを切らないと駄目かな~

チャドクガがつかないよう、密にならないように風通し良く。

今年は撮りにくく苦戦しました~

(3月15日撮影)木瓜は、今は満開になりました~
花が大きくて豪華です!!

 

17日には、白系を。

水仙  建替え前の家では濡れ縁の前に毎年咲いていました。
その後、庭の中ほどに球根を移植。暫く花が咲きませんでしたが、一昨年から咲くようになりました~

我が家の水仙は、中央の淡い黄色とオレンジ色のシベが可愛らしい小さめの花です。


ユキヤナギ。13年前に隣りの市に住んでいる先輩からオウバイ、シロヤマブキ、ユキヤナギを頂きました。
毎年元気に咲いてくれます~

一昨年、切り詰めたので去年はちらっとしか咲かず、今年は花が増えていますが・・・
極狭の庭に来てしまったのは運命と諦めてもらうしかありません。
敷地からはみ出さないように、大事に育てます。


春は花がいっぱい~ 嬉しいです~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

24インチの自転車~♪♬

2021-03-20 06:24:59 | 家族の話題

もうすぐ誕生日がくる“rio”

書道も準二段になりました。

2016年のこどもの日に、おっとが補助輪付きの幼児自転車を買ってあげて、1年生の時は補助輪無しで乗っていましたが、
もう小さくて乗りにくいし、ついにパンクしてそのままだったみたい。

私がネットで狙っていた24インチの自転車が、半額セール、さらに送料無料だったので、
思い切ってクリック!!

段になった「頑張ったで賞」と、少し早いけど「10歳の誕生日祝い」に。

二日後にほぼ完成状態で届きました。

手先が器用なおっとにハンドル・ペダル・前カゴをバッチリきっちり取り付けてもらい、完成~
一日中雨が降った翌日の早朝、届けました~

チャイムを鳴らすと、ドアを開けたのは孫。
ピカピカ自転車を見るなり、靴を履いて外へ飛び出してきました~

早速乗ってみる“rio”
一瞬、ふらつきましたが、後はスイスイ~
どんどんベダルを漕いで走ります~

弟のりゅうくんも、裸足で飛び出してきて、じいじを探します。

 

じいじに抱っこしてもらってご機嫌~

私が「この人だあれ~?」と、おっとを指差して聞くと、「じいじ!!」
私のことは「ばあば~」と、やっと人と言葉が結びついたようです。

 

ハンドルはとんぼ、ギア付き、ベルには鏡が付いていて、大好きな水色。
キラキラデザインの自転車です。

渡してから、私達は出かけたのでした。

後日、娘からは、自転車が気に入って学校から帰ると宿題を済ませて
乗り回していると聞きました。
よかった~

      
昨日(3月19日)のトータル歩数8933歩、脂肪燃焼量31.1g、総消費カロリー1948kcal
マークと、(18日歩数が多かったので)ケーキマークが4個点灯~

昨日は金曜の書道講師の日でした。
6年生が二人退会。最終日でした。
書きたい字をかかせて一度添削、「大器晩成」と上手に書いていました。
一人は、行書を書きたいというので、手本を書いて渡し、練習していました。

教室で習った事は貴重な体験なので、忘れずに元気に過ごしてね~と別れました。
この日は体験の生徒さんも来て、活気がありました。

別れと出会いのシーズンです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅林の青空と朝焼けの空 by 空倶楽部

2021-03-19 06:15:31 | 空倶楽部

382回目参加の空倶楽部です~

3月11日 高尾梅郷にて

3月11日 11時11分(偶然にも1並びでした~)裏高尾の木下沢梅林
青空と山と紅白の梅~ 気持ち良い空でした~


3月16日 近所にて

午前5時49分 日の出前です。
グラデーションの空の色がなんとも言えず穏やかでした。雲の形が楽しい~

5時55分 これ以上は焼けないかなと帰りました~


6時15分 右岸から北西方向
向かい合う動きのある雲が面白いと思いました~

(FUJIFILM X-S10 15-45mm F3.5-5.6)

因みに、2020年も同じ日の空を投稿していました~

 

 【空倶楽部】は、毎月9日・19日・29日に空の写真をアップする活動です。
発起人は、かず某さんchacha○さん  詳細はお二人のブログをご覧くださいませ

 


      
昨日(3月18日)のトータル歩数27433歩、脂肪燃焼量52.1g、総消費カロリー2311kcal マーク
昨日は歩数新記録!!

一度使ってみたかった「青春18きっぷ」をおっとが購入
昨日、横川まで行き、碓氷峠のアプトの道を歩いてきました。
ほぼ往復歩いたので歩数が増えました~

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆ 御覧いただいてありがとうございます ☆ 

☆フクロウコレクションをアップ中~現在の数【832】 ☆25日は雑草倶楽部、9・19・29日は空倶楽部に参加中~  ☆使用カメラ NikonD750・レンズ24-120mm、70-300mm、TAMRON90mm、150-600mm。 CanonEOSkissX6i・レンズ50mm、10-18mm、18-135mm、TAMRON90mm、18-270mm。     FUJIFILM X-S10・15-45mm、50-230mm、SIGMA16mm。 ネオ一 Panasonic LUMIX 25-400mm。