畑に吹く風

 春の雪消えから、初雪が降るまで夫婦二人で自然豊かな山の畑へと通います。

六万騎山はカタクリ満開(その3)

2017-04-24 05:39:50 | 登山

 登るにつれ、「巻機山」はますます白く輝いて見えるよう。

昔、家族とそしてその頃の飼い犬「チロ」と沢登りで「ヌクビ沢」を登ったっけ。 

 

  桜も満開状態。

全山色々な植物の花盛りです。

 

 遠く、北方を眺めます。我が家のある方角ですね。

遠くに白く輝くやまは「守門岳」です。左に魚野川の流れと関越自動車道も見えます。

 

  山頂に到着。石碑はまだ鉄の単管で冬支度のまま。

ブルーシート類もベンチなどを覆っていたもので、まだ撤去が終わっていない状態でした。

 

 山頂から北東方に「八海山」が見えます。

この角度から見ると、「八海山」の呼び名の言われとも聞く「八つ峰」の姿が良く分かります。

            (続く)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コゴメが出たぞ

2017-04-24 05:20:01 | 山菜

 

 農天市場の畑で仕事をし、休憩代わりにすぐ近くの川のそばに行ってみた。

数日前は全く緑色が見えなかったのだけれど、それからの暖かさで一気に「コゴメ」が伸び出していた。 

 

 地方によっては「コゴミ」とも呼ぶらしいけれど、この辺りでの呼称は「コゴメ」です。

シダ科の植物で、ゼンマイと同じ類に属します。クルリと巻いた姿はゼンマイと同じですね。

 

  傍には枯れた昨年の成長しきった葉があります。

胞子を飛ばした名残で、まだ粉のような胞子の残骸も見えます。

 

 一足早く帰って夕食の支度を始めたスベルべママを追って帰宅し、自分でごみを取って処理。

早速茹でて夕食の食卓に上がりました。さて、初物のコゴメの味やいかに。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする