畑に吹く風

 春の雪消えから、初雪が降るまで夫婦二人で自然豊かな山の畑へと通います。

新雪に苦労する除雪

2023-12-27 04:03:38 | 自然
 いつも同じとは限らないが、12月の雪は重くなる。
気温と湿度の関係ですね。灯りが近づき、歩道除雪車が姿を見せる。

 歩道の縁石を掘りだした効果で、きれいな除雪です。
除雪跡の右側の雪が消えている部分は、我が家の地下水散水消雪の消え跡です。

 歩道除雪車の除雪幅は1.2mほどかな。
これだけの巾を除雪したら、人が歩くには十分です。


 時間的にはやや遅れてはいますが、タイヤドーザーが来ました。

 タイヤドーザーが道路の片側に押し集めた雪はロータリー除雪車が飛ばす。
昨シーズンは、この順序が反対になり作業が遅れていたが、今年は順調ですね。

 昨シーズンは除雪の遅れに、何回も市当局に相談した。
遅い原因は不慣れな除雪機オペレーターの拙劣な技術が原因だつた。
 人手不足が喧伝される現代において、どの世界も事情は同じなのかもしれない。
しかし、除雪技術の拙劣は雪国の住民に及ぼす影響は大きい。今シーズンは期待できそうです。
             (終わり)

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 新雪は35cm! | トップ | 連載305「『財欲』『名誉欲』... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ミケ)
2023-12-27 12:39:57
スベルべさんこんにちは。
除雪なんてこちらでは降っても溶けてしまうくらいのことが多いのでこんな大掛かりな除雪はまず見られません。除雪機も何にもないので50㎝も降ったらもうお手上げです。暖かい年の暮と言っていますから湿った雪になるのでしょうね。重い雪は手で雪掻きするのも重くて大変です。やっぱり機械は頼りになりますね。
返信する
ミケ様 (スベルべ)
2023-12-29 05:46:46
 おはようございます。今年の除雪は順調に始まりました。
除雪機械が進歩していて、しかも道路は完全舗装。冬の交通も考えられないほど楽になりました。
普段雪の降らない地域に、降り積もったら大変ですよ。
関東でも野菜用のビニールハウスの倒壊が大規模に発生したことも有りましたよね。
雪が沢山降ることを前提とした暮らしと、雪など想定しない暮らしでは違います。
「人間は生まれるところを選べない」そんな言葉がありますが本当ですよね。
でも、「住めば都」と言う言葉もあります。春になったら美味しい山菜が採れるぞー(笑)。
返信する

コメントを投稿

自然」カテゴリの最新記事