農天市場の二日目日曜日の朝、足らなくなったジャガイモの補充に山の畑へ。
足らなかったのは「シャドウクイーン」だったけれどもついでに「北海黄金」も掘ります。
「北海黄金」は別名「ゴールドメイクイーン」で、仲が黄色味を帯びています。
この「ゴールドメイクイーン」の出来の良いこと。一株をそっと引き抜きます。
これが一株分です。
そう、右の上から2番目の芋くらいのサイズが標準的な種イモの大きさですから、20倍にはなっているかな。
この「北海黄金」ゴールドメイクイーンの種イモは20キロでした。
20キロ×20は・・・・。おー400キロも収穫できるのかなー。
スベルべママの注文は生食用の「ラッキョウ」と「ズッキーニ」の収穫でした。
でも、トマトを見ると十分に収穫できる熟れ具合になっていた。
ずらりと並んで見えるのはミニトマトの「ピンキー」です。
一番なりは少し大きめで、本来のサクランボのような可愛さはまだ見えない。
赤色の「ピンキー」の向こうの畝に見える黄色いトマトは「キラーズ」と言います。
この日は20個詰めのパックを4つだけ作りましたが、試食品の評判は最高。
たちまち完売となってしまいました。
気温の高め傾向が続くと、ドンドン熟してくることでしょう。トマトに振り回される日が来そうです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます