



ルクエのスチームケースは朝など時間が無い時にも便利
前夜にキャベツやもやし・身だけにした鮭を入れ 上から1:1:1の割で混ぜた味噌・味醂・酒に砂糖は好み量加えた味噌だれをかけ冷蔵庫に入れておき 朝になったら電子レンジで6~8分加熱
鮭のちゃんちゃん焼きもどき
ピンク色のは これ実に電子レンジが出始めた頃だから かなりな年代物
私が小学生の頃だったでしょうか
シャープの代理店がお城(姫路城)近くの大手前道路に面してあり そこで母が購入した時 まだ電子レンジは珍しく使い方も 電子レンジに何ができるかも判って無かったので わざわざ実際に料理する若い女性が家を訪れ お菓子やおかず(鶏肉の照り焼きふうなど)を実際に作ってみせてくれました
別に招待で電子レンジについての商品説明会や
電子レンジ用の網やお菓子用道具は そうした機会にサービスで頂いたり購入したものが 今でも現役です
ターンテーブルが回る様子が ー回るたび料理ができていくことが ひどくワクワクさせました
あれから電子レンジは進化し続け 蒸す・焼く・煮るーなんでもできるようになりました
ピンク色のケーキ型はラム酒入りバハロア作ったり 蒸しカステラふうケーキ作りなど ずっと活躍してきました
シフォンケーキ型にも似たこの型は お菓子だけでなく おかず作りにも便利でした
たいした料理も覚えてない子供の頃 ついてきた電子レンジ用レシピ(お料理カード)眺め 次はこれーと自分に作れそうなのを捜しては作っていました
ここ数年は電子レンジ用の器具がイロイロ増えておりますが
昔からのパイレックスの商品も台所の必需品
新しい商品や道具も試したくなりますが 使い馴染んだ品は手放せず 何よりその道具との「時代の思い出」があります
断捨離で物を少なくすることがブームであり美徳で賢いことのように言われているけれど
確かにすっきりした暮らしも良いでしょうけれど
せっかくお金を出して購入したもの
ちょっと待って
それは本当に不要品ですか
良く考えてみたーなどと思ってしまいます
道具や器を愛でる愉しみ
大事に道具を使い続ける気持ち
その中で熟慮した末の取捨選択をと
私は新しい品を買う前に 随分思案するようになりました
今まで無くても生活できてきたのよ
本当に必要なものかしらと
まず置くスペースを確保してから買おうとかーね・笑い
娘と時々 あれこれ見にお店に行くと 私と買い物に行った母の気持ちを考えたりします
何やかや言いながら品を選ぶ私を母はどんな気持ちで見ていたのだろうかと
若い頃の母の事をあれこれ思います
道具を一つ一つ買い揃えていった母
これがあったら家族が喜ぶだろうかと 限られたお金の中で 思案して思案して 買っていた母
自分の事より家族を ただ一人の子供だった私を 本当に大切にしてくれた母の事を
母には まず私ありきーでした
家事をしていても 何かにつけて母を思い出します
私の生きる目標は 母のようになることかもしれません
全く違う生き方の主人のお母さんにも 見ていて教えられること 教えてほしいことも多くありますが