早く咲く品種もあればーまだ蕾を持っていないコもいる庭植えの紫陽花たち
葡萄のベリーA
今年は房を多くさげています
実ができるのは まだこれから先ですが
ドクダミの花
6月を迎えると一気に咲いてくれます
そろそろ終わりと思いつつ 切り惜しんでいる薔薇
かれいの煮付けを作ってみました
もう一品 青椒肉絲も
こちらは本にある具が買い置きになかったので 味付けのみ参考にしました
やはり「私のおうちごはん」を参考にして焼いたもの
鶏もも肉を皮目を下にしてフライパンに入れて焼くのですが その上にアルミホイルを被せ水を入れた鍋で重しすると皮がパリッとするという
付け合わせにじゃがいも レモンなど添えます
「私のおうちごはん」の本から26頁 麻婆豆腐を作ってみました
人参のみじん切りを入れるのが珍しかったです
もう一品は南瓜を蒸し焼きし両面に焼き色をつける
切った牛バラ肉は塩胡椒・薄力粉・カレー粉をまぶし 炒め
南瓜と茹でたほうれん草を加え混ぜ炒め 中濃ソース・砂糖・醤油で味付け
クロワッサン「昔ながらのおかず」から
いかと野菜の煮物を作りました
酒・味醂・醤油・砂糖に味噌も味付けに使うのがポイントかしらと
その日 作ろうと思う頁を開いて 本置き題に入れて 台所の出窓の上に置いています
浅田真央さんの料理を作りながらの笑顔を眺めるだけで 元気をもらえる気がします
野菜たっぷりのミートソースは 優しい味がしました
干椎茸を戻してみじん切りにして その戻し汁も使うミートソースなんて初めて作りました
ケチャップを使わずトマトのホール缶利用です
サラダは檸檬とじゃがいも パプリカ ツナ これらが入ることで爽やかさが増します
これも「私のおうちごはん」レシピを参考に作った肉じゃが
家の庭にもいっぱい咲いてます。
余りに見事に咲き誇っているので、以前、どくだみ茶にしようと切って乾燥させたのですが、乾燥させたっきり忘れてしまって、結局、お茶にして飲んだことはありません。(笑)
除草剤をまいて減らそうとしたこともありましたが、その繁殖力にお手上げです。
虫が寄りつかないらしいことを聞いたので、今は放置しています。
もし、気が乗ったら・・・↓
https://blog.goo.ne.jp/kazukomtng/m/202005
サメ氏が新玉ねぎを収穫、オムライスを作ろうかなと思っています。
サメ椎茸と、サメ木耳ならたっぷりあるんだけどな、マッシュルームは無いわ。
植えた覚えはないけれど・・・年々育つ面積が広がっていっています
本当にドクダミの繁殖力はすごい♪ですね
今 下にコメントくださったくちかずこ様は毎年 ドクダミを利用してお茶や化粧水をこまめに作っておられます
「しろつめ・楚々・くちかずこ姫のお部屋」
http://blog.goo.ne.jp/kazukomtng
ドクダミ茶はとても体に良いからと 亡き伯母たちがよく摘みにいって作ったものを袋いっぱい送ってくれたものでした
ドクダミの清楚な白い花が好きで
咲くのを楽しみにしています
ドクダミのこともありがとです
木耳いいですね~~
酢豚や中華には必需品
羨ましいです
マシュルームが無くても・・・オムライスは美味しいです
ご夫婦揃ってお料理上手。^^。
いいですね