するめイカを使って
レシピはタジン鍋用なのだけれど
シャスールの鍋で作っています
烏賊に詰めて余った餅米は耐熱容器に入れて
烏賊の中の米の出来具合を見る材料に
餅米の中に烏賊の足の刻んだのを入れています
酒・味醂・醤油で好みで砂糖も少し入れた出汁の中に糯米を詰めた烏賊を入れて煮るだけ
最初 中火で湯気が出だしたら弱火にする
姑の家に居る主人にも2本届けてきます
レシピはタジン鍋用なのだけれど
シャスールの鍋で作っています
烏賊に詰めて余った餅米は耐熱容器に入れて
烏賊の中の米の出来具合を見る材料に
餅米の中に烏賊の足の刻んだのを入れています
酒・味醂・醤油で好みで砂糖も少し入れた出汁の中に糯米を詰めた烏賊を入れて煮るだけ
最初 中火で湯気が出だしたら弱火にする
姑の家に居る主人にも2本届けてきます
なのに、娘のくちこは作らない・・・
無精者なので。
懐かしく拝見しました。
母の料理、もっとまじめに習っておくべきだったなと。
後悔先に立たず。
墓に布団は着せられず?
あ、ちょっと違うか。
やっぱり、見た目のインパクトでいうと、ほかの駅弁を寄せつけないところがありますよね。
先ほどまで、国別対抗を観てました。
紀平ちゃんSPうまくいったからひょっとして・・・と思いましたが、両方うまくいくのは、なかなか難しいんですね。
でもシーズン最後の特別なお祭り感があって、みんな楽しそうで観ていて気持ちよかったです。
父の母が作ったのを私の母が美味しくて好きだったらしくて
そんな話を母がしたら その少しあとに父がイカ飯を作りました
イカ飯を母が好きで「食べたい」と言ったから
母が食べたいと言い 父が作る
家族が美味しいと言って食べると嬉しい父でした
私のは手抜きで一番簡単な作り方ですが^^;
そんな他愛ないことを料理しながら思い出したりします
ちょっと食べだすとクセになるイカ飯だったりします
割と簡単に作れて失敗もなくて^^;
ロシアのトゥタクミ・・・さんが好きな選手のひとりなのですが
結果が出せず苦しんでいた時代もあったので 今日は良かったなあと
あの演技のあとは 紀平選手 緊張もあったでしょうし
国別の応援もいいですよね!
みんなで声援
団体戦のいいところだなと
明けてのエキシビジョンも楽しみです