ナイロン袋の中にカレー粉・蜂蜜・ヨーグルト・塩胡椒・トマトケチャップを入れて置き 一口大くらいに切った鶏肉を入れて 袋の上から ぐっちゃぐっちゃおさえて タレを馴染ませる
あとは魚焼きグリルのメニュー鶏肉で焼くだけ
揚げるより簡単なので最近 魚焼きグリル愛用中~~~
そうだ焼き鳥もできるんだったーなどと
今更ながら思い出し^^;
こちらも魚焼きグリルで(別に魚焼き専用グリルではないけれどーついつい魚を焼くことが多くなり・笑)
小さく切った人参と椎茸とパセリ・合い挽き肉・味噌・酒・すりおろした生姜・酒・醤油・塩胡椒・卵・パン粉・黒胡麻を混ぜるーA
アルミホイルにサラダ油を塗り Aを乗せて蒲鉾形におく
(グリルの高さを考えて形作る)
グリルメニュ―鶏肉で焼くだけ(200度・20分くらいです)
謎のミートローフか野菜入り変わりハンバーグもどき
多めに作って翌日のお昼に 焼いたイングリッシュマフィンに野菜と挟んだりします
電子レンジのオーブン機能を使っても良いのですが
鉄板-受け皿換えてーっつ~~~のが そこそこ面倒
(多機能は良いけれど 用途で受け皿を取り換えなくてはいけないーー;)
グリルのが楽だよな~~~と
材料入れてスイッチ押すだけだし
蒟蒻と蓮根の照り焼き
水煮で薄切りしてある蓮根を使えば簡単です
蒟蒻を乾煎りし 蓮根を加えて酒・味醂・醤油・砂糖で煮る
途中ですりおろし生姜をふりかける
好みで白すりごまを入れる
残りご飯で焼き飯
玉葱・人参・椎茸を刻んで電子レンジで加熱6分ーB
砂糖・塩胡椒を入れた卵をフライパンで炒め 半熟でご飯投入し焼き付けるように炒める
Bを入れて(この時 粉末のガラスープか中華だしがあれば ちょっとふりかけても)混ぜ炒め 最後に鍋肌に沿ってちびっと醤油を入れて混ぜ混ぜ
靑味も欲しいのでグリンピースと刻んだネギも入れています
赤・緑・黄色と三色あれば それにグリンピース入れば かさ増し感あるような気も・・・・・
のり吸い
中途半端に巻き海苔が残ったり もみ海苔が湿気た時などに作ります
昆布と鰹節の出汁に醤油・酒で味付け
細く切った生姜(針生姜というか)・海苔を入れてひと煮立ち
それだけの簡単なお吸い物です
ゴーヤの種を除いて 切り サラダ油で炒め 麺つゆ(今日は おいがつお)と削り節かけただけ
家族はゴーヤが苦手で どう料理しても食べてくれません
だから これは自分だけ用おかずです
今日のゴーヤは鹿児島県産
お店で 綺麗だな~と思って手に取れば鹿児島県産
おお♪ これは私の血が呼び寄せたのだわと(笑)
(母が鹿児島県出身でした)
買ったからには すぐ食べてしまう
ゴーヤ(レイシ)と表記してありました
昔むかし お店にゴーヤが出始めた時代は お店も料理本も苦瓜とも記されていました
果物のライチもれいしと表記されるし
ちょっとややこしかった時代も
そうしたことも 料理しながら思い出したりするのです
こっちは遅い夕食、いま冷やし中華を食べました。
窓、全開で笑
今日も暑いです
首にタオル巻いています
やっと汗が引いてきました
冷やし中華 いいですね~~~♪
食べたくなってきました
でも麺が無いから ぶっかけ素麺にしようかな
胡瓜・トマト・卵はあるし
(買い物に出たくない日は いつも適当にあり合わせ材料で おかず でっち上げています・笑)