夢見るババアの雑談室

たまに読んだ本や観た映画やドラマの感想も入ります
ほぼ身辺雑記です

中山七里著「ドクター・デスの遺産  刑事 犬養隼人」 (角川文庫)

2021-02-14 09:36:32 | 本と雑誌

 

 

8才の男の子から警察に繰り返し入った電話

父親が医師に殺されたと

 

通報を受けた倉科は放ってもおけず 捜査一課にいる同期の高千穂明日香に連絡を

これが事件の始まり・・・

 

高千穂と組んでいる犬養は 殺されたと言われる父親の葬儀で 通報者の男の子とその母親から話を聞いて

遺体をおさえた

 

殺人である証拠

 

安楽死を請け負うドクター・デスのサイトがある

病気の娘を持つ犬養は 自分を餌にドクター・デスを罠にかけようとするが

 

それでも根気よく捜査を続け 

 

その正体に迫る

 

 

ドクター・デスは何故 人を安らかに死なせることを始めたのか

法で認められない

ゆえに犯罪となるのか

 

闘病の苦しみ 支える家族の思い

 

治療には金もかかる

看病しながら働けない

生計を確保できないこともある

 

尊厳死

 

様々な問題に触れつつ

刑事はゆるがず刑事(法をまもる側)でいられるのか

 

犬養は娘の沙耶香の言葉に救われる

沙耶香「あ でも あたしだったら安楽死どうのこうのは まず考えない 

前はちょっと考えたかもしれないけど 最近はとことんやったれ とか思う」

 

犬養「どうして」

 

沙耶香「さあ 諦めの悪い誰かさんの娘だからじゃないかな」

 

 

 

解説は宮下洋一氏

 

 

 

 


少しずつあったかくなってきました

2021-02-14 09:13:06 | 子供のこと身辺雑記

毎日 苦し紛れに作っている料理(笑)

お肉屋さんでもらったカレンダーのステーキパエリアをレシピ真似っこして作ってみたり

日々色々と遊んでいる

有り合わせ野菜の豆乳鍋とか

 

 

 

 

鍋こそ洋風だがー中身はおでん

 

 

 姑が体調を崩して入院してからも

相変わらず主人は会社が近いからと姑の家で寝泊まりしているが「寂しい」と 何かと理由をつけては時々こちらへ戻ってくる

 

一応 主人が好きなおかずを作ってやらねばと考える

おでんの具もありきたりだが

じゃがいも 大根 卵 平天 牛蒡天 さつまあげ 竹輪 牛すじ串 ロールキャベツ タコ 厚揚げ 餅巾着 こんにゃく はんぺん

ダシは鶏もも肉 鰹節 昆布

酒 味醂 醤油 砂糖で適当に味付け

生姜をすりおろして入れた生姜醤油を別に作っておいて お皿に入れたおでんに好みでかける

 

 

先週は自分の病院行き

眼科の検査と内科と

来月はまた目をいじくります

 

それと姑の書類書きと看護師さんからお話聞きに姑が入院する病院へ幾度か

病状安定で病棟移動もあったので

もうすぐ舅の命日なのでお墓参りと姑の家に仏壇のお花届けて お供えも置いてきました

主人独りの男所帯となり 散らかっていたので それも片付けて

 

夜になって会社から帰宅した吞気者主人から電話

「今日来とったん おかずとお菓子置いてあったし」

 

私「仏壇 横にもお供えのお菓子とか置いといたから」

 

いや 君ね

命日くらいは お線香あげるようにね

 

 


田村由美作「ミステリと言う勿れー7-」(小学館フラワーコミックスアルファ)

2021-02-10 16:55:17 | 本と雑誌

 

 

久能整(くのう ととのう)は幼い自分を可愛がってくれた女性の墓参りに行く

お墓で出会った女性の夫の天達先生は大学の恩師でもある

その天達先生からバイトを持ち掛けられて山荘へ行くことに

「嵐のアイビーハウス」

前の話を受けて 整クンを事件絡みで知る刑事達のやりとりが楽しい

初詣で手配犯を捕まえた整クンについて

青砥刑事さん「あいつは何か?

オレたちが知らないだけで実は警視庁の学生刑事なのか?」

そこでの会話に出てくる新聞記事の事件が 山荘で整クンに関わってくるという伏線

 

死んだ女性 不自然な死のストーカー犯

 

ある事に気付き本当の事を話してほしかった人間

 

やはり殺すしかなかいかと仕掛けをしようとしていた人間

 

嘘を言っているのは誰で 真実を言っているのは誰なのか

 

せっかく色々なスパイスを使って作ったカレーが証拠品として押えられ 食べられずに悔しがる整クン

 


田村由美作「ミステリと言う勿れー6-」 (小学館 フラワーコミックスアルファ)

2021-02-10 16:37:46 | 本と雑誌

 

 

整(ととのう)クンは博識 些細な事にもよく気付き 深く考える

あまり友人はいない

ちょっと変わり者にも見える

 

そんな彼が知り合ったのは自身が病気で入院中

代わりに動いてくれそうな人間を捜していたとびきり美少女ライカ

病院を抜け出すライカと一緒に初詣に行くこととなりー

「デートならぬ遠出」

そこで焼き肉店に入った二人は 整の事件呼び寄せ体質の為か

不自然な店の人の様子から異変に気付く

焼き肉を楽しみ 普通の客として振舞い 店を出たあと素早く手配し

焼き肉店の家族を救う整

 

これは ほっとするお話

 

 

「骨の在所はまだ」

元気の良い猫田刑事と整とは何かと因縁あるイケメン青年ガロとの遭遇

ガロは殺された姉の死までについての謎を探っている

猫田刑事は女性が殺される事件について捜査中

 

死体は何で運ばれたのか

 

どうしてその女性達は被害者となったのか

昔の連続殺人に使われた凶器が再び使われているのは同一犯なのか

 

 

このシリーズならドラマ化可能だと思うのだけれど

 

演じる俳優さんがイメージ外の人だったら・・・嫌かな・笑


坂口安吾著「続 明治開化 安吾捕物帖」(角川文庫)

2021-02-10 09:29:55 | 本と雑誌

 

 

ドラマ化されて先日までBSプレミアムにて「明治開化 新十郎探偵帖」(主演・福士蒼汰さん)放送されておりました

小説を原作としたドラマではありますが 大幅に潤色 登場人物の人間関係も物語もかなり変えてありました

小説にはかなりグロい場面も多いので

「魔教の怪」

獣に喉を食い破られ 腸奪われた死体 それが続く どうやら被害者はある宗教に関わってるようだが

不気味さが漂う血なまぐさい事件も・・・実は?!

 

「冷笑鬼」

妻にも息子にも孫にも使用人にも吝嗇で冷たくて その不幸な殺し合いを想像し楽しむ男が殺された

男の来し方を思えば当然のようにも思える最期

 

「稲妻は見たり」

ドラマでも扱われた事件

けれど小説の犯人には同情すべき余地などまるで無い

殺された女中がただ哀れです

 

「愚妖」

鉄道自殺に見せかけての恐るべき殺し

牛を利用した殺し

猛女というか怪女というか

かまきりの悦びに目覚めたか

 

「幻の塔」

新築された新居のある場所で殺されていた男達

彼らは隠されていると信じる財宝を狙っていた

その財宝は見える場所にあったのだがー

 

「ロッテナム美人術」

美貌と賢さは人を殺す

しかしこの度の犯罪は成功してしまったが いずれ企んだ女は我が身を滅ぼしそうな予感もする

ドラマでも扱われていました

 

「赤罠」

生前葬・・・でも死人が出てしまった

そして行方不明の男

裁くべき罪はありやなしや

 

 

「家族は六人・目一ツ半」

金を貯め込んだ按摩を生業とする女性が殺された

やはり按摩の夫は妾の家

弟子三名も按摩の仕事に出ていてアリバイはある

一体誰が犯人かー

 

 

「狼大明神」

娘の死んだ母親は祟りを恐れていた

父親は祟りで殺されたのだろうか

調べれば過去の因縁・・・・・

祟りは人の心の中にこそあるのかもしれない

 

 

「踊る時計」

部屋から出ない病人

誰が殺した いつ殺したのか

 

「乞食男爵」

金の切れ目が縁の切れ目さ むしりとって別れてやろうとする妻とその血縁

いいようにむしられていると見えた夫は意趣返し

 

女相撲の興行もちらりと出てきます

 

 

「トンビ男」

バラバラに見つかる死体は誰なのか

そして何故殺されたのか

死体にあったはずの特徴

トンビはそれを隠す為ではなかったかと推理する新十郎

 

 

解説は脚本家の倉田昇さん

 


読売新聞の藤原善晴氏の記事から

2021-02-07 15:01:58 | 子供のこと身辺雑記

読売新聞朝刊 日曜版の「よみほっと」から

「ニッポン絵ものがたり」の連載記事があります

今日2月7日は タイトルがサムライ大使で支倉常長像の絵(敬虔なクリスチャン姿の肖像画です)も

1613年仙台藩藩主の伊達政宗の命を受けて 洋式帆船サン・ファン・バウティスタ号でスペイン、ローマへ向かった支倉六右衛門常長

帰国したのは7年後

この旅に同行したルイス・ソテロ神父が後に九州で書いた手紙によれば ー常長は「敬虔のうちに死去」し、子供達に所領での布教は宣教師の保護を遺言した

 

この遺言を裏付けるように息子の常頼が宣教師をかくまっており (江戸時代 鎖国政策 キリシタン迫害 キリスト教は禁じられた)

常頼の弟や召使がキリスト教の信徒となっていたので1640年に処刑され家は断絶

後に仙台藩は常頼の息子に支倉家を再興させた

支倉家13代目の子孫となる常隆さんは「常長に大変な苦労をさせたとの伊達政宗の思いへの配慮があった」のではないかと

常隆さんは2014年 常長一行のグアダルキビル川遡上の航海に参加

(前年の2013年 当時皇太子だった天皇陛下が400周年の記念行事でコリア・デル・リオで桜を植樹 ハポンの姓の方々と交流)

 

 

 

宝塚歌劇団宙組はこの史実から想像の翼を広げ「エルハポン~イスパニアのサムライ」を上演した

舞台となったのはコリア・デル・リオの街

この街には「ハポン」を姓として名乗る人々がいる 実に600人ほど

「使節団の中で残留したサムライが先祖」との伝承を誇りにしてくれているそうだ

最大の理由は 欧州各地で支倉常長に接した人々が書き残した品格、賢明さへの称賛や「信頼され人を引きつける」などの描写

 

このハポン姓を名乗る人々の中に「サムライ審判」と呼ばれるホセさん(スペインサッカー1部リーグの審判さんだった)

ホセさんは何十年も常長の生涯を調べ

「困難極まる船旅を耐え 貿易交渉が不調に終わっても粛々と主君・伊達政宗のもとへ戻る そんな生き方に魅了された」

 

コリア・デル・リオの川岸には支倉常長の銅像もあると

 

セビリアを拠点に長年観光ガイドをされる今江克彦さんは

「鳥居や日本語の公園標識 商店の看板などがあり 随所へ日本への親愛の情を感じる」

 

コリア・デル・リオの街には 支倉常長が率いた施設にちなみ「慶長」というお酒も

原料の一部に米を使ったライスリキュールなのだそうです

 

 

 

小学生の頃 勝海舟の伝記で あの時代にアメリカまで咸臨丸でーと当時の人々に感動し感心しました

海が荒れれば船は沈みますー

それより前に 荒海越えて言葉も分からぬ国へ

よほど肝が据わっていなければ もはや死ぬ覚悟よりもっともっと凄い使命感

 

出航前の華やかな踊りから始まる「エルハポン~イスパニアのサムライ」

スペインとの交易交渉は成功しませんでしたが 海を越えて到着したこと

そんな自分達のことに触れる支倉常長を演じる寿つかささんのセリフがあります

常長「我らの旅は失敗であったと思うか」

 

内藤半十郎(演じたのは松風輝さん)

「さあ、それは ・・・。 口性ない人は、そう申すかもしれません」

 

常長「そうだな。・・・だが私は、失敗であったとは思わない。

少なくとも我々は、自ら船を築き、大海を越え、この地へ足を踏み入れた。

無論、その程度のこと、我らでなくとも、いずれ誰かが成し遂げたであろう。

しかし、誰かが踏み出さねばならぬ一歩であったことも、また事実だ。

我々の成果はきっと、この後へ繋がっていくはずだ」

 

 

夢を見た人々により 世界は広がり近くもなっていった

彼らが見た夢が現在に繋がっている

真心 誠実さ

人の心を打つ「何か」は幾百年経とうとも消えることはないのだなと

 

 

 

 

 

 


簡単に作れる料理本 大好きです

2021-02-07 14:33:36 | 子供のこと身辺雑記

 

書店で見かけて ぱらぱら中身めくってー料理本には弱い私

つい買ってしまいました

 

で読んでいたら 本当に簡単そうで 粉ふるいなどもしなくて良いし

作りたくなるのは 人情!?⦅笑)ですよね

 

 

 

 

 

 

 

バター・ホットケーキミックス・絹ごし豆腐で作れるパン(オーブントースター15分で焼ける)

簡単に作れる明太フランス風トースト

 

あと応用で材料ちょこっと足しでバナナチーズケーキ(電子レンジで5分ほど)

 

ジャガイモとベーコンのカリカリ

 

 

 

 

電子レンジでケーキ作るのに使ったシリコン型

これ昔 母が電子レンジが出始めの時に 電子レンジを買ったら使い方指導サービスで料理のお姉さんが家に来て下さった時に買ったものーなので もう半世紀以上使っています

実に持ちのいい台所道具さん

これでラム酒入りババロア作って ラム酒をしみこませたスポンジケーキの上に乗せたり お菓子作りに凝っていた頃は よく遊びました

 

電子レンジで作れるお菓子

らくちんでいいです

 

 

 

 

 

 

 

 

 


「スクランブル」(2017年 米仏合作)

2021-02-06 11:09:26 | 映画

BSの放送で観ています

最初に解説付きなのも嬉しくて

 

 

解説はこの方 米田匡男氏(モデル プロデューサー)

 

 

 

 

世界の名車が勢ぞろい 車好きにはたまらない

主演はスコット・イーストウッド 父親は皆さんご存知のクリント・イーストウッド

などと紹介があります

 

 

映画内容はそうと知らずに暗黒街の大物の車を盗んでしまった 自動車泥棒兄弟がその大物を怒らせてしまって

オープニングは007を思わせるカーアクション

映画を観終わっても安全運転でいきましょう

それでは「スクランブル」を お楽しみください

(そして 決めの言葉は)

「映画は記憶の中に 記憶は映画と共に」

 

映画の冒頭はカーオクーション

世界にたった2台の 至宝と言われる車

 

輸送される車を狙っている兄弟がいます

兄はアンドリュー・フォスター(スコット・イーストウッド)

弟はギャレット・フォスター(ブレディ・ソープ)

会話から二人は異母兄弟で 弟のギャレットは悪い女に惚れるクセがあり その為にフェラーリを持っていかれた

あのフェラーリは戻ってこない(女も)

弟の耳の大きさは父親に似た

なんてことが判ります

 

路上で一台車をオシャカにして 世界に2台しかない車を奪います

 

アンドリューの恋人で待っていたステファニー(アナ・デ・アルマス)は置いて行かれたことに怒っています

「わたしが寝ている間にこっそりベッドから起き出して あの車を盗むなんて

わたしを除け者にしないで」

最後まで

 

そしてもちろん盗みは成功したのよねーと笑顔に

仕事の成功を喜び合う3人でしたが

 

盗んだ車を依頼人に届ければ 雲行きがあやしいです

依頼人は びびっており兄弟を捕らえようとします

マルセイユの大物ジャコモ・モリエールが競り落としたバカ高い超ド高級車

 

怒らせたら まずい相手を怒らせた

 

兄弟は「仕事をしただけ」なのですが

 

車の盗みを依頼した男は「誓って言う 誰の車なのか 俺は知らなかった」とジャコモに命乞いを

 

兄弟は殺されない為にジャコモに交渉します

ヘロインの密輸にかけては南ヨーロッパ一のジャコモ(シモン・アブカリアン)

兄弟も片付ける気満々です

 

ジャコモが怨みある相手から車を盗んでやると持ち掛けるのです

相手はジャコモからマルセイユの支配権も奪おうとしている冷酷な天才マックス・クレンブ(クレーメンス・シック)

近寄るのが難しいと言われている人間です

こちらもド高級車のコレクションが自慢

その一番の宝物を奪ってやろうと

 

ジャコモは兄弟に「一週間やろう」

 

 

一週間で無茶な話ではあります

兄弟は運転自慢のメンバーを集めて盗みのチームを作ります

爆破テクニックのある人間も

 

ステファニーはパソコン扱いが得意

 

自動車泥棒を続けたい弟のギャレットが父親が言っただろうと「15年間離れていたから50年間仲良くやれ」

母親違いの兄弟は別々に育ったようです

 

兄のアンドリューは「この仕事を最後にやめるつもりでいる 恋人と結婚して」

(指輪も用意している)足を洗いカタギの暮らしがしたいのだ

 

ジャコモが兄弟の監視にイトコのローラン・モリエール(アブラーム・ベラガ)を送り込んできます

兄弟には迷惑な話です

ローランは自分はマックスと繋がれる人間を知っていると言うのです

腕試しに飛行機を止めろと言われる兄弟

 

ステファニーのところへインターポールの人間が登場

 

仕事がしにくいと兄弟は「逃げよう」と相談

 

ローラン さっそくジャコモに御注進

ステファニーがさらわれ どうでもマックスの車を盗むしかなくなります

 

ジャコモを挑発するようにマックス登場

マルセイユの街も自分のモノだと

 

この侮辱に逆上ジャコモ

(マックスから車を盗むのは)明日だ 自分も運転に加わる!

 

 

兄弟には別の計画がありました

 

囚われのステファニーもどうにか部屋を脱出

 

待ち合わせ場所で待つジャコモですが 兄弟は来ません

インターポールの人間と名乗る男二人が現れ ジャコモの身柄を拘束しようとしますが

ジャコモは 彼らがインターポールの人間でないことを見破り 兄弟が狙っていたのが自分の車達だと気付きます

 

兄弟と盗みのチーム 首尾よく車さん盗んで ステファニーとも合流

 

彼らを追うジャコモとローランの二台

 

兄弟は先に盗みチームをいかして「車には傷をつけるな」

 

ジャコモとローランの車とのチェイス

 

しばらく美しいマルセイユの緑と海をお楽しみ下さい

 

マックスの待つ船にジャコモの車庫をカラにして盗んだ高級車たち

 

ローランとジャコモも落命

 

カーチェイスの間にステファニーに求婚

OKもらったお兄ちゃんのアンドリュー

 

 

今まで女運が悪かった弟のギャレットにも金髪美人の恋人できて

 

これからも仕事(自動車泥棒)は おやめにならないようなご兄弟たちです

 

 

この映画の もっとちゃんとした感想あるサイトさん↓

 

映画「スクランブル」感想ネタバレあり解説 俺たちイケメン盗っ人兄弟。美女付き。 - モンキー的映画のススメ (monkey1119.com)

 

馬鹿と無能の交差点。『スクランブル』感想。バレあり。 - 高速回転する方舟の片隅で。 (hatenablog.com)

 

映画『スクランブル』ネタバレあらすじ結末|映画ウォッチ (eiga-watch.com)

 

映画「スクランブル (2017) 」ネタバレ結末/見事な騙しとドライビングテクニックでプレミア車を盗む (netabare-arasuji.net)

 

 

 

 


作るおかずの段取りしつつ

2021-02-04 09:58:55 | 子供のこと身辺雑記

 

焼き炒り鶏

ひと口大に切った鶏肉をサラダ油で 焼き色つくまで両面焼いて 出た油はキッチンペーパーなどで拭き取る

斜め切りした牛蒡・半月切りした蓮根・輪切りにした人参・戻して半月切りかイチョウ切りにした干椎茸を加えて胡麻油をふりかけ炒める

 

鰹節でとっただし汁・醤油・酢・味醂・酒・砂糖を加えて 蓋をし弱火で煮る

具材が柔らかくなれば 茹でた絹さやかインゲンを加える

 

(今回は 冷凍インゲンを使いました)

これね 残ればカレーにして 和風カレーと言い張って(爆)も

 

鶏だんごと長芋を煮たの

 

 

 

 

つみれ団子を作るのは面倒(こら!笑)なので 宮崎県のウェルファムフーズの「なんこつ入り鶏だんご」(250g)を使用

皮をむいて 一口大に切った長芋を 鰹節でとった出汁と同量の醤油で数分煮ます

鶏だんごを加えて 火が通れば 出来上がり

柚子の皮など刻んだのを散らしても

 

煮物に変化をつけるのに 市販のカニ団子・海老団子・鰯団子とか買って冷凍しています

鍋物にも使えて便利なので

おかずを作らないといけないけれど 面倒~~~(こらこら・笑)

なんて時に 冷凍野菜(ほうれん草 ブロッコリー 里芋 かぼちゃ 刻んである葱 いんげん)

あれば これが無い~~~と買物に出なくて済むし

バター炒め 味噌汁 煮物 ちょっと卵を加えたりして

適当に短時間でできます

 

フライパンにバターを溶かす

冷凍ほうれん草を並べ 塩胡椒ふりかけ卵割入れ 蓋をして蒸し焼きに

(もう ほんの数分でできます)

冷凍ほうれん草もベーコン入りとかありますし

 

耐熱容器にベーコン入りほうれん草並べて 溶いた卵と生クリーム(なければ牛乳でも)をかけて塩胡椒

粉チーズかとけるチーズを置いて オーブントースターで焼くだけ

オーブントースターが お仕事してくれている間に他の料理が作れます

 

コーヒー用の生クリーム よく料理に使っています(オムレツとか)

 

最低 1週間か10日くらいは籠城(ひきこもり)できるぞって 食材が冷凍冷蔵庫にあれば 安心だったりします

薄力粉あれば溶いて 卵入れて カット野菜ぶちこみ 鰹節 青のり けずり粉を合わせて焼いて お好み焼もどきにできるし

ありあわせ野菜を天プラにできる

 

薄力粉に卵加えて焼いたのを 砂糖醤油で食べるおやつにも

 

ホットケーキの粉も色々使えて便利だし パスタも

 

なんのかんの言いつつ 台所に居られるのは安心で幸福な時間だったりするのです

窓から 庭の犬達も眺められますし

 

 

 

追加で

 

 

 

牡蠣ご飯

 

 

豆腐の昆布蒸し たらこ乗せ

 

 

オリーブ油とニンニクで海老を焼き 白ワインと塩胡椒かけてちびっと蒸し焼き

 

 

 

 

 

ワンタン鍋

中華だし(インスタントガラスープ)使用

味付けは塩胡椒・醤油・酒・ごま油・すりおろした生姜も少々

適当野菜(白菜 もやし)に

戻した干椎茸と海老を刻んで豚ひき肉・葱・片栗粉を混ぜ混ぜした具を雲呑の皮で包んだのを加える

 

 

 

 

 

手鍋できのこのソテー

ストウブの鍋でサツマイモとレモンの甘煮

フライパンの中は角切りキャベツの上に皮をむいた輪切りオレンジ 切り身の鮭にバターのっけて焼いたの

 

厚かましくも全部 同じ皿にのっけて^^;

 

 

 

 


今日も台所から

2021-02-03 17:05:04 | 子供のこと身辺雑記

もう一品欲しいと思う時の小さな野菜おかずから

キャベツと油揚げの煮たの

 

ざく切りしたキャベツと適当に切った油揚げを 鰹節の出汁と醤油ちょっとで煮る

キャベツが柔らかくなったら すりおろした生姜をのっけて 蓋をして火を止める

 

 

 

 

 

 

人参を1,5cmほどの輪切りにしてタジン鍋に並べ 白ワイン100CC 水100CC バター10g

塩胡椒少々ふりかけ 蓋をして弱めの中火にかける

 

 

出来上がったのを少し味見

(本当はパセリのみじん切りなどまぶせば 人参の色がひきたちます)

 

人参の輪切りまでは同じで ブイヨンスープで煮てから 砂糖(大匙一杯)とバターを加えて煮詰めたり

 

付け合わせとして使いたい時には 人参の切り方を変えたりします


台所から

2021-02-02 23:27:08 | 子供のこと身辺雑記

 

 

 

翌朝食べるおかずや汁物を夜のうちに作っておくことも多いです

ありあわせ野菜で作れるポトフとかミネストローネとか

でもマンネリかもーと思った時には その料理を最初に覚えた料理本に戻ります

「ストウブだからおいしい、毎日レシピ」(サルボ恭子著 河出書房新社)

にんじん セロリ さやいんげん たまねぎ じゃがいも ベーコン

小さく切った材料を鍋に入れて オリーブ油を回しかけて 小さじ1程度の塩を振り

蓋をして中火にかける

 

蒸し焼き2分で 蓋を開けて かき混ぜ炒めして蓋をして更に2分

(5分でも平気)

 

水500CC加えて 蓋をして中火で煮る

最後に塩胡椒で味をととのえる

 

頼りない気がすると思ったら ブイヨンスープを加えても

 

スープとして食して 残れば

チーズとかパスタを加える

 

トマトを入れてケチャップを少し入れる

 

ご飯を加えて雑炊ふうに

 

 

もしくは冷蔵庫にある野菜が 椎茸・里芋・大根(蕪)とか和風野菜なら

味付けも醤油加えたりして 遊べます

こちらは最後は味噌をちびっと加えて 味噌雑炊にしても

すりおろした生姜をたっぷり入れたり

 

貧乏性の料理かもしれません・笑

 

 

豆腐とわかめの味噌汁の残りに卵加えて ご飯にかけて食べるのが好きだったりします

とろとろになった二日目のわかめの味噌汁って好きなんです

 

 


恵方巻 お店の広告 見比べる

2021-02-02 13:37:10 | 子供のこと身辺雑記

節分用の焼いた鰯と恵方巻を姑の家で暮らす主人に届けてきた

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ちまちま作ったおかずも一緒に

 

ー毎日活躍!「ストウブで和洋中ー(サルボ恭子著 講談社)から

(この本はストウブ鍋を使わなくてもできる料理ありーフライパンとかで代用 気取らず手近な材料で作れるレシピが多いので愛用しています)

肉じゃが

牛ひき肉・みじん切りした玉葱と生姜を塩少々振り サラダ油で炒め 玉葱が透き通れば皮をむいたじゃがいも

醤油・味醂・酒(1:1:1)くらい(いつも私は基本お玉に六分目ほど)加えて ひと混ぜ

蓋をして強めの弱火で蒸し煮

 

 

本通りの味付けでなくてもいいし 好みで砂糖をひと匙加えたり 鰹だし顆粒を加えたり

カレー粉を入れても

遊べる料理です

 

 

出掛ける時には ついでに片付ける用事を考えて行く道順を考えるのですが

中々予定通りにはいきません

 

先日は近くのスーパーの前までは行ったけれど 入り口付近が工事中で片側通行・・・・

おかげで入り口がめちゃくちゃ混んでいて その店で買う気持挫折・笑

他のお店へ回りました

 

 

今日は恵方巻は予定したお店で買えましたが

次に寄った姑の家に行く途中にあるホームセンターが臨時休業

 

仕方なく姑の家からの帰り道 別のホームセンターに回りました

が! 置いていない品があり

それは家の近くのお店で購入

 

あちこちのお店に寄るとそのぶん疲れます

できるなら一軒寄りとか せめて二軒くらいで できれば行きがけに済ませて まっすぐ帰りたいと思うのですが

思い通りにはいかないことも多いです

 


映画でも野球 好きです

2021-02-01 19:24:34 | 映画

観れば元気が出る映画

 

「メジャー・リーグ2」

ダメダメチームが勝ってしまう「1」

それなのに2では またそれぞれ謎の調子に乗っちゃって勝てなくなってしまう

再び優勝しちゃうまでーって

 

金髪美人とイイ仲になっている投手のリック・ボーン(チャーリー・シーン)

野球選手ながら映画にも出ちゃった盗塁得意な選手

 

宗教に染まり人柄変わったバッター

どの選手も 妙におかしくなっている

連敗続きで球団オーナーに あの女が戻ってくる

監督は倒れて入院

 

どうなるんだ このチーム

 

勝てないリックは自信を失くし

付き合っている金髪美人には見切りをつけられ

 

教師をしている昔馴染みの女性に会いにいく

彼女の言葉をバイクに乗り廻し 取り戻す「何か」

 

そうして自分をカモにしていた人柄悪い打者を打ち取る

 

そして金髪美人にお別れし 昔馴染みの女性のもとへ 

プロポーズ

彼女の答えは 「まず1時間から始めましょ」

 

リック・ボーン投手に関して言えば

教訓・間違った女と付き合うと調子を崩す・笑

 

どうにかしてチームを勝たせたい監督代行のジェイク・ティラー(トム・ベレンジャー)の奮闘

それぞれの選手のキャラも際立ち 言動が面白いです

日本から来た助っ人選手として石橋貴明さんも出演

 

 

 

先日のTV放映で映画の初めに 米田匡男氏の言葉

「映画は記憶の中に 記憶は映画と共に」

 


思いつき料理^^;

2021-02-01 15:50:40 | 子供のこと身辺雑記

うっかり者なので 暢気に今年の節分も三日だろうと思い込んでいたら 長男が

「今年は二日や」

 

生まれてからずうっと三日だったのに

 

しかしならば仕方ない

一日そうそうお金を使いたくないのだが 必要な物はしょうがない

塩鰯と大根を買いに出た

主人にも二日の節分に届けないといけないから

二日は まず塩鰯を焼いて大根おろし作って

それから主人が暮らす姑の家に向かう途中で恵方巻を買って届けよう

 

大根おろし用の大根を手に取ったら 横には綺麗で可愛い蕪三本一まとめで売られてました

宮崎県産~~~ おお♪九州のだ~~~~^^

作る料理も決めずに買いました

 

 

帰宅してから料理の本を眺めていたけれど どれもピンとこない

 

冷蔵庫眺めて ああ平天がある

これと炊けばいいじゃない

と かなりいい加減に決めて

 

手鍋で鰹節のダシをとる

蕪を洗う

少し茎を残して葉を落とす

葉も綺麗なので ざくざく刻んで鍋に入れる

蕪は縦半分に切ってから その半分も縦に茎が残る感じで4~5くらいに切り分けて鍋へ

その上に切った平天並べて

 

鰹節の出汁 

醤油・味醂はお玉に一杯ぶん 日本酒はお玉二杯ぶん入れて煮る

 

そこそこに柔らかくなったら すり下ろした生姜たっぷり

水溶き片栗粉入れて とろみをつけて出来上がり

 

 

 

寒い季節 今年は風邪予防もかねて料理や飲み物(甘酒や紅茶とか)にも生姜をたっぷり使っています

 

生姜と水溶き片栗粉のとろみつけで じんわり体が温まるような気がします