遊爺 @yuujiikun 16:14
【テキサス親父】俺が日本を愛する理由 -Vol.12 youtu.be/PIPpyeJPKm8 @YouTube 群馬県・太田市の中島飛行機の工場爆撃に向かったB29が接触墜落。地元の人々は遺体を火葬して供養し戦後米国へ渡した。今は平和記念碑が。日米の歴史認識と平和への願い。
1 件 リツイートされました
from Tween返信 リツイート お気に入 . . . 本文を読む
日本の2013年度の経常収支は7,899億円の黒字で、いまの統計で比較できる1985年度以降で最小となったのだそうです。
東日本大震災で原発が停止し、輸入化石燃料の増加で貿易収支の赤字が先ず定着しました。経常収支の黒字が保たれているから大丈夫といった声がありましたが、その経常収支の黒字幅も過去最低になってきました。
そうしたら今度は、経常収支の赤字そのものが国の破綻を示すわけではないと合唱ですね。
かつて、経常収支はもとより、貿易収支の大幅黒字を誇っていたと記憶しています。ちなみに、経常収支(2013年)を世界のランキングで見ると、1位はドイツ(+273.54/10億USドル)、2位は中国(+188.70)、3位はサウジアラビア(+129.80)と続き、韓国が6位(+70.71)、台湾が10位(+57.38)で、日本は13位(+34.34)となり、フランス(181位)、オーストラリア(182位)、イギリス(186位)、米国(187位)はいずれも赤字となっています。
大事なことは、指標が映し出す日本経済の構造変化や課題だと指摘するのが日経。そして、財政赤字との「双子の赤字」脱却にむけて何が必要かを、日経と産経では若干異なる提唱しています。 . . . 本文を読む
遊爺 @yuujiikun 11:45
朝日がすっぱぬいた沖縄の新しいうねり! blog.goo.ne.jp/taezaki160925/… →朝日新聞でさえ報道せざるを得ない新しいうねりが沖縄で起きている。反「基地反対」、沖縄に台頭 若者ら活動「中国が脅威」 digital.asahi.com/articles/ASG5B… 大山ゲートに別のグループ出現
1 件 リツイートされました
fro . . . 本文を読む
ASEAN外相会議では、南シナ海での中国の行動に対し、中国の名指しは避けながらも「現状に深刻な懸念を表明する」との共同声明を発表し、団結を示しました。媚中のカンボジアが議長国の時は共同声明が出せない異常事態を産みましたが、長年中国一辺倒だっ議長国のミヤンマーが、その様な共同声明を採択したのは評価できることで、続いて行われる首脳会談での成り行きが注目されました。
外相会談の共同声明の流れを受けて、対中姿勢では中立の国々もベトナムやフィリピンの状況を理解し、ASEAN諸国の団結が謳われましたが、カンボジア、ラオス、ミヤンマーといった中国とのつながりが強い国々もあり、中国への刺激を避ける議長声明にとどまった結論でした。
それでも、ASEANとして危機感を持ち団結を強める姿勢が打ち出せたのは、中国の分断作戦に翻弄されかけていた最近の傾向に歯止めをかけられたと評価できると、遊爺は考えます。
主要紙(日経、読売、産経)も、そんな論調と理解しましたが、面白い点を取り上げたのが産経で、域外の国々にも危機感を訴えて支持を得ようとしているというのです。他社の報道にはない、脱中国一辺倒をすすめている議長国ミヤンマーならではの発想かと、今後の進展が注目されます。 . . . 本文を読む
遊爺 @yuujiikun 09:59
英王子一家に今夏、初の大役 第一次大戦100年式典に出席へ 世代交代印象づける女王の決断 - MSN産経ニュース sankei.jp.msn.com/world/news/140… ←日本もそうすべき。天皇、皇后両陛下のお体を厭い、長生きしていただくためにも。
from Tween返信 リツイート お気に入り
Follow @yuujiikun
. . . 本文を読む
遊爺 @yuujiikun 16:06
日米に「あれこれ言うな」 中国、ベトナムが衝突と強調 - MSN産経ニュース sankei.jp.msn.com/world/news/140… →菅義偉官房長官が「中国の一方的活動」と憂慮を表明したことに対しても「困っているときにつけ込んで(中国に)危害を加えようとしている」とした。 ←困ってるんだ
1 件 リツイートされました
from Tw . . . 本文を読む
中越の艦船の衝突が続いている中、ASEAN外相会議が開かれました。
中国が今、強引な石油掘削を開始したのは、米軍がフィリピン駐留を開始する前に既成事実を創っておきていのが第一の理由と言われていることは、諸兄がご承知の通りです。
更には、あまり取沙汰されていませんが、ベトナム軍の軍備に関与が深いロシアは今、ウクライナの紛争で身動きが出来ない。ASEAN会議が始まり話題になるが、議長国がミヤンマーであることから、カンボジアが議長国であった2012年の第45回会議で外相会議で共同声明が出せない=SAEAN諸国の対中姿勢分断に成功の再来を期待できる。と、いったことも中国は計算に入れていた可能性はあると推察します。
ベトナムは、中国の南シナ海への覇権拡大に、ASEAN全体で対処することのリーダーシップをとり、米国を引き込むことも主導してきました。一方の中国は、各国との個別交渉を主張し分断を計ってきていました。
そこで、今回の会議で、ASEAN各国の団結が計れるか、中国の札束外交での分断は進んでいるのかが試されることになり、行方に注目していました。 . . . 本文を読む
遊爺 @yuujiikun 14:54
「東海」併記 NY州上院、法案可決 選挙目当て、韓国系と連帯(産経新聞) - Y!ニュース headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140509-… ←米国の民主主義が危ない!真実より票が優先。=西部劇時代のリンチの復活。
from Tween返信 リツイート お気に入り
遊爺 @yuujiikun 15:24
南シナ海、緊迫 中 . . . 本文を読む
脱原発。可能であれば推進することに反対する人はいないテーマです。なので、旗印にかかげて人気取りをする輩は数多います。しかし、安定した代替え可能なエネルギーの具体的提案を備えたうえでの標榜者となるとめっきり減りますね。ひどいのは、今、原発が止まっていてもやっていけているからと、何の知恵もアイデアもない輩の多さです。
かつては地球環境を救う話が盛り上がり、CO2削減の為のクリーンなエネルギーの追及が求められましたが、そんな話は忘れ去られた様相です。
遊爺は、環境に優しく、安定供給が可能で、コストアップの少ないエネルギー開発計画と合わせた、具体的なプロセスを持った脱原発を追求すべきと考えます。(太陽光発電は、コストが高く、安定性で日本の環境(用地と日照環境)にはそぐわないと考えます。)
そのためには、地熱や海洋エネルギーの利用が日本には適していると考えます。地熱は、コストと安定性では有望ですが、自然環境の景観などの破壊が障害とされています。また、原発の代替えとなりうる量にも課題があります。
そこで注目されるのが海洋エネルギーとなりますが、コストが課題です。
この海洋エネルギーの急所を補う話があると言うのです。波力発電と洋上風力を組み合わせれば "一石三鳥"だと! . . . 本文を読む
遊爺 @yuujiikun 16:28
【ザ・ボイス 青山繁治】「南シナ海で、中国船がベトナム船と激突」→ 青山さん= 中国が南シナ海制圧は、米軍がフィリピン駐留前の今しかチャンスがない。日本も印豪も急には動けない。飯田アナ=露のウクライナ進出を彷彿。青山さん=ことらの方が深刻。←なるほど。 #voice1242
from Tween返信 リツイート お気に入り
遊爺 @yuujiiku . . . 本文を読む
中国の海上安全当局が3日に「南シナ海で5月2日から8月15日まで掘削が行われている」との通告を出し、ベトナム外務省報道官が「強く反対する」と批判したとの報道があり、「侵略する中国。止まぬ強引な侵略を、世界に知ってほしい。」とつぶやいていました。
ところが、事態は深刻度を深め、ベトナムの艦船に中国の艦船が体当たりする所まで進んでしまっています。当然世界に知れ渡ってきました。 . . . 本文を読む
遊爺 @yuujiikun 22:36
小保方氏の異議退ける…理研調査委、再調査せず : 読売プレミアム premium.yomiuri.co.jp/pc/#!/news_201… →全ての資料を調べた上で、新たな証拠は含まれておらず画像に捏造、改ざんがあったという認定を見直し、再調査する必要はないと結論づけた。 ←調査委委員長の辞職があったのに?
from Tween返信 リツイート お気に . . . 本文を読む
中国経済の失速話は、消えそうで消えませんね。
中国のGDP成長率を支えているのは、設備投資とインフラ投資で、その主役は国や地方政府・国有企業といった官の財政出動であることは諸兄がご承知の通りです。そして、地方政府が業績を競い合い、シャドーバンキングを通じて資金調達し、その返済能力が疑問視されているのですね。
中国政府は、バブル崩壊を防ぐため、一時デフォルトを起こした企業を丸抱えしようとしましたが、一定程度は破綻を容認する姿勢に転じましたね。政府が面倒をみてくれるとの楽観姿勢を封じるためと、負債の膨大さが理由でした。
バブルで最も懸念されるのが、不動産バブルですが、何時、何がきっかけで発生するのかを考察した記事がありました。長文のわりには、論拠の考察の深みにかけるものですが、着眼点は時宜を得たものと考えられ、備忘録として取り上げてみました。 . . . 本文を読む
遊爺 @yuujiikun 11:10
日米は顔を出したスパイを逆探知!\(^O^)/ RT @1Qshan: 「岩国基地で「日米親善デー」、オスプレイ初展示」 News i - TBSの動画ニュースサイト news.tbs.co.jp/newseye/tbs_ne… ←中国のスパイも大挙押し寄せたかな?
from Tween返信 リツイート お気に入り
遊爺 @yuujiikun 11 . . . 本文を読む
自民党の高村正彦副総裁、民主党の岡田氏、公明党の北側氏等の超党派国会議員の日中友好議連メンバーが訪中し、中国共産党内序列3位の張徳江全人代常務委員長と会談しました。李克強首相が外遊中であり、想定した中国要人で最も序列が高い相手が対応したことになり、中国側は議連の訪中を重視する姿勢を示したかたちとなったのだそうです。
しかし、そこには強かな戦術も仕組まれていたようです。
. . . 本文を読む