まったり まぎぃ

愉快な仲間たちの事、日常生活で思う事、好きな事あれこれ。

雨の時は・・・

2024-12-23 15:04:49 | その他旅行関連

旅行中、すきっと晴れた日は少なかったです。

でも雨に降られたのは、1日だけ。そんなときは、屋根のある建物に入るに限る

京都には、私たちの興味を引く大小さまざまな資料館や博物館、美術館が山ほどあります。

だから、雨の日を想定して、目的の施設をあらかじめ選んでおきました。

 

その一つは、『京都歴史資料館』

御所の東の寺町通に面した小さな建物です。

入館は無料です。

前身が京都市史編纂所ということで、古文書等の資料が多く保存管理されているようです。

 

二条城についての特別展が開かれていました。

前日に二条城を訪れたばっかりだったので、興味深く見ることが出来ました。

徳川の時代の二条城から、皇室の二条離宮へとなり、後に京都市に下賜されて元離宮二条城となった流れが、分かりやすくまとめられていました。

様々な古文書もあり、とても面白かったです。

気が付くと、2時間近く、時間が経っていました。

 

そこでいただいたのが、これ

入口に、たくさんの資料やパンフレットと共に置かれていたので、つい、手が伸びてしまいまして。

薄いパンフレットかと思いきや、しっかりとした上質な紙で60ページ超の冊子です。

これが無料?・・・と、一瞬驚きました。

展示内容とは違いますが、ありがたくいただいて帰りました。

これから少しずつ読んで行こうと思っています。

 

こんな興味深い施設なんですが、お客さんは私たち2人だけ。

地味に見えるかもしれませんが、とても内容の濃い展示物ばかりです。

お勧めします

 

次に向かったのは、『京都文化博物館』

三条通に面したレンガ造りで目立つので、以前来た時から覚えていた建物です。写真はお借りしたモノです

お客さんもたくさんいましたね。

でも、そのほとんどが、開催中の特別展「大シルクロード展」に流れていまして。

総合展示の人数は少なかったです。

 

ここでは、京都の歴史と文化を年代に沿ってみることができます。

コンパクトにまとめられていまして、分かりやすいです。

外国人の方には、ガイドさんがついて、楽しく説明していました。

私たちは、韓国人のカップルに英語で説明しているのを聞きながら、それとなくついて行きました。

ガイドさんによって、説明の仕方が違うのでしょうが、私たちが聞いていた方は、とってもユーモアのある説明の仕方をしていました。

 

そう言えば、二条城でも、英語、イタリア語、韓国語、中国語・・・と言ったグループにガイドさんがついていましたが、私たちはその時も、団体客に交じってそれらの説明を聞きました。

英語以外は皆目理解出来ませんし、英語だって聞き取れない事の方が多いです。

でも、別の言語で日本の事を説明するのを聞くのは、とても興味深いし、楽しいです。

 

文化博物館から出てきたら、既に雨は上がっていました。

人気ブログランキング
人気ブログランキング

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ぷらぷら京都 | トップ | 『財閥家の末息子~Reborn Ri... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

その他旅行関連」カテゴリの最新記事