![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/ee/8aeb9e256df9c2d2d1522e8f712ba596.jpg)
精進料理を食べ、心もお腹も満足したアルフィー&まぎぃが次に行ったのは、『醍醐寺』。
比較的黄檗から近いと言う事で、アルフィーが提案しました。
“秀吉の醍醐の花見”という知識しか無かった私たち。
それだけじゃない魅力に感動しました。
最寄り駅からのだらだら上り坂を歩いて10分ほど。
途中の街並みも、とても雰囲気が良いです。
最近は、どこの観光地でも、その街の雰囲気を壊す事のないよう、建物の色とかを統一させていますよね。
コンビニも、普通の派手な色ではなく、落ち着いて街に溶け込むような色合いです。
まだ色の残る紅葉の並木を抜けると、思いもよらない景色が。
なぎ倒された木々を整理した個所が、ぽっかりとそこだけ無残な土木工事現場の様相を呈しているじゃありませんか。平成30年の台風による被害です。
あまりの被害の大きさに唖然としました。
その向こう側に見えて来たのが、トップの写真の五重塔。
そして、金堂
もうね・・・。
五重塔に圧倒されてしまいました。
これまでも、あちこちの五重塔、三重塔等、見て来たのですが、何故か、これは違う
褪せた色のせいなのか、その立ち姿ゆえなのか、理由は自分でも分かりません。
何故か、心を鷲掴みされた気分。
言葉にならない感動と言うのは、これ
その後、三宝院の庭園へ。
紹介しきれません。
あっちを見ても、こっちを見ても、カメラに収めたくなる風景ばかり。
私の腕では魅力を伝えられません。
醍醐寺も、京都の街中からは少し離れているので、観光客の数はかなり少ないです。
定番の観光地に飽きた方、そして喧騒を避けたい方にお勧めしたい場所です。
桜の季節だけじゃなく、紅葉の季節も、そして空気が冷たいこの時期も良いです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます