まもなく 4月 というのに チョット寒い
“ 花冷え ” きれいな言葉ですねえ
…そんなことを想いながら、ジェベルで桜めぐりをしてきました
桜井市瀧倉の「瀧蔵神社の権現桜」から
宇陀市大宇陀区本郷の「又兵衛桜」~
大宇陀区迫間の「天益寺のシダレ桜」 を見てきました
いずれも シダレ桜です
瀧蔵神社の権現桜、まだツボミ、最近の寒さで花が隠れていました
本郷の「又兵衛桜」 周辺がきれいに整備されて…
田畑のあぜ道を通って桜の麓へ行っていた昔の面影が懐かしい
「商売用のテント」が増えていた…年に一度のシーズン到来って感じ
又兵衛桜
花はチラホラ咲き、やっぱりこの桜が一番か?
天益寺(てんやくじ)本堂跡より 東方を望む
右にはシダレ桜 左にはピンクの花(花の名前は知りません)
はるか遠方には 頂上に雪を頂いた連峰
このシダレ桜は3~4分咲きでした
すぐ横にある桜は もう満開間近でした
1999年に不審火で消失した本堂跡の傍のシダレ桜です
この桜も火災でかなり痛手を負ったそうですが、
毎年こうして綺麗な花を見せてくれるそうです
本堂跡より大宇陀の町を望む
写真右の山頂には、お城があったそうです
誰のお城か、天益寺のおじさんに聞いたのですが、
帰ったら忘れてしまいました
最近の寒さで 開花がちょっと遅れているようです
いずれも、観光客が少なく ゆっくり見ることができました
桜っていいですねえ
バイクってホント いいもんですねえ
“ 花冷え ” きれいな言葉ですねえ
…そんなことを想いながら、ジェベルで桜めぐりをしてきました
桜井市瀧倉の「瀧蔵神社の権現桜」から
宇陀市大宇陀区本郷の「又兵衛桜」~
大宇陀区迫間の「天益寺のシダレ桜」 を見てきました
いずれも シダレ桜です
瀧蔵神社の権現桜、まだツボミ、最近の寒さで花が隠れていました
本郷の「又兵衛桜」 周辺がきれいに整備されて…
田畑のあぜ道を通って桜の麓へ行っていた昔の面影が懐かしい
「商売用のテント」が増えていた…年に一度のシーズン到来って感じ
又兵衛桜
花はチラホラ咲き、やっぱりこの桜が一番か?
天益寺(てんやくじ)本堂跡より 東方を望む
右にはシダレ桜 左にはピンクの花(花の名前は知りません)
はるか遠方には 頂上に雪を頂いた連峰
このシダレ桜は3~4分咲きでした
すぐ横にある桜は もう満開間近でした
1999年に不審火で消失した本堂跡の傍のシダレ桜です
この桜も火災でかなり痛手を負ったそうですが、
毎年こうして綺麗な花を見せてくれるそうです
本堂跡より大宇陀の町を望む
写真右の山頂には、お城があったそうです
誰のお城か、天益寺のおじさんに聞いたのですが、
帰ったら忘れてしまいました
最近の寒さで 開花がちょっと遅れているようです
いずれも、観光客が少なく ゆっくり見ることができました
桜っていいですねえ
バイクってホント いいもんですねえ