Bike&SlowLife

バイクとカメラを愛し、自然を愛し・美しい風景を愛して、ゆっくり生きてる奈良県に住む気分は若者の雑記帳です。

桜 紀行Ⅲ

2009-03-29 | ツーリングレポート
今日も 風は冷たかったが よい天気

三重県津市芸濃町の龍王桜を見に行った

名阪国道「関IC」で下りて南へ約6Km、ムクの大木があるというので寄って行く


「椋本の大ムク」 樹齢1,500年以上
 明治3年の暴風雨により巨枝が折れてしまったと記されていた
 昭和9年に国の天然記念物に指定されている


高さ18m余 周囲8m らしい  この迫力
 神木なのだろうか? しめ縄が巻かれていた
 1,500歳のご老体、金属製の頑丈な杖をついておられました

ムクの大木から西へ約4Km走ると 右手に「長徳寺の龍王桜」の案内が見えた

この桜はフゲンザクラまたはフゲンゾウと呼ばれる桜の異種で山桜や染井吉野より遅れて開花するので、
若葉を交えて咲き誇るさまは実に美しく・・・・・
との説明が記されていた


龍王桜です
まだツボミは固く閉じていた
無粋な囲いがしてある…鹿害防止らしい、桜のツボミって美味しいのでしょうか?
ピンクの花は後ろのサクラです


寺の正面道路沿いは淡いピンクの桜並木


長徳寺の本堂前



せっかく来たので、もう少し奥の安濃ダムまで行ってきた

花冷えの頃の澄んだ空気、静かな湖面、自然がいっぱいのたいへ~ん素晴らしい所
サクラの木もたくさんあったが、まだほとんど「ツボミ固い」状態でした、
満開になったらぜひ見に来たいと思いながら帰途に着きました

サクラ三昧・ツーリング三昧 あ~あ 小さな幸せ
 やや不満は、オッサン二人でのツーリングのせいか



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする