紅葉を求めて滋賀県の湖東三山近辺を徘徊してきました


11時前に香芝ICから西名阪に乗ってひたすら東へ走る
三重県伊賀市の壬生野ICで下りて北上~広域農道~日野水口グリーンバイパスへ入る
バイパス終点で右手に真っ赤なモミジが見えたので寄ってみた

滋賀県日野町の本誓寺というお寺だった
----- 元亀元年(1570)より天正8年(1580)までの11年間 顕如上人と織田信長が対戦した時は、門徒をひきいて石山本願寺に従軍、軍資金や兵糧を送るなど活躍した ---- 寺の説明文より
かなり古くからある有力なお寺だったのだ

境内には2本の大イチョウ
1本は ほとんど落葉して地面は黄色の絨毯のよう
1本は 鮮やかな黄色の葉をつけて、赤いモミジの中で輝いている

寺門の傍にも大きなもみじが鮮やかに色付いている

庭園の中には木漏れ日が射して、幻想的な雰囲気を醸し出している
ずっ~と以前から、バイパスを走っているが、こんな素晴らしい紅葉には気がつかなかった
次は湖東三山の一つである西明寺へ向かう
県道・広域農道を通って永源寺近くの紅葉橋を渡りR307号へ出て北上~西明寺へ向かう
寺は道路沿いにあるのでスグにわかった
平日なのにかなりの観光客である、ガードマンの指示で駐車場へ入る

駐車場横には真っ赤なもみじ

このありがたい美しさ 南無阿弥陀仏

このありがたい美しさ 南無阿弥陀仏
南無阿弥陀仏

コケの緑の向こうには赤いモミジ・黄色いモミジが秋の陽射しを浴びて輝いていた
湖東三山の金剛輪寺と百済寺も見に行ったが、どちらも駐車場へ入る車で道路が渋滞していたので引き返した

帰りに永源寺近くで撮影
のどかなゆったりとしたいい景色だったのでパチリ
赤いムモミジと黄色いイチョウの後には杉の緑
色付いた後の山は、写真よりずっと美しいものでした



11時前に香芝ICから西名阪に乗ってひたすら東へ走る
三重県伊賀市の壬生野ICで下りて北上~広域農道~日野水口グリーンバイパスへ入る
バイパス終点で右手に真っ赤なモミジが見えたので寄ってみた


滋賀県日野町の本誓寺というお寺だった
----- 元亀元年(1570)より天正8年(1580)までの11年間 顕如上人と織田信長が対戦した時は、門徒をひきいて石山本願寺に従軍、軍資金や兵糧を送るなど活躍した ---- 寺の説明文より
かなり古くからある有力なお寺だったのだ


境内には2本の大イチョウ
1本は ほとんど落葉して地面は黄色の絨毯のよう
1本は 鮮やかな黄色の葉をつけて、赤いモミジの中で輝いている

寺門の傍にも大きなもみじが鮮やかに色付いている

庭園の中には木漏れ日が射して、幻想的な雰囲気を醸し出している
ずっ~と以前から、バイパスを走っているが、こんな素晴らしい紅葉には気がつかなかった

次は湖東三山の一つである西明寺へ向かう
県道・広域農道を通って永源寺近くの紅葉橋を渡りR307号へ出て北上~西明寺へ向かう
寺は道路沿いにあるのでスグにわかった
平日なのにかなりの観光客である、ガードマンの指示で駐車場へ入る

駐車場横には真っ赤なもみじ

このありがたい美しさ 南無阿弥陀仏


このありがたい美しさ 南無阿弥陀仏



コケの緑の向こうには赤いモミジ・黄色いモミジが秋の陽射しを浴びて輝いていた
湖東三山の金剛輪寺と百済寺も見に行ったが、どちらも駐車場へ入る車で道路が渋滞していたので引き返した

帰りに永源寺近くで撮影
のどかなゆったりとしたいい景色だったのでパチリ
赤いムモミジと黄色いイチョウの後には杉の緑
色付いた後の山は、写真よりずっと美しいものでした
