.
十津川村の歴史・概略
1889年 = 明治22年
十津川大水害により168人が死亡、村落の大部分が壊滅状態になり、約2500人が北海道へ移住
1890年 = 明治23年6月
北十津川村、十津川花園村、中十津川村、西十津川村、南十津川村、東十津川村 の6ケ村が合併して、十津川村が誕生
1892年 = 明治25年1月 小森に役場新庁舎ができる
1948年 = 昭和23年10月 小原に役場庁舎が完成し移転 ( これが現役場庁舎の場所 )
なぜこんな山の中に村役場があったのか?
十津川の人々の住まいは、あちこちの山腹に集落があり、那知合方面から行仙岳へ向かう 西熊野街道 からの利便性も良い、小森の山の中に村役場が造られたらしい。
その後 車社会になって、小森の山の中では不便なので、現在の場所に移転したようである。
今日は、明治25年にできた役場跡へ行きたい! と思って 愛車のスーパーカブで出かけました。
奈良県香芝市から一生懸命 南へ向けて走ります
あちこちで停まって写真を撮ってたら、かなり時間がかかるので、できるだけ停まらずに走る。
谷瀬の吊橋にて
今日は平日なので空いている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/46/32ee1223b0c6102de856308084084088.jpg)
ちょっと吊橋が見づらいが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/df/9f1e61153160a916617e9f98fa11c364.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/0d/a01bdeb3e394493325eb65320ff6be8b.jpg)
右端に対岸の橋脚が見える、その奥の山の中にも集落があるようだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/4e/294b1ba3c9acce8d4a3de41366d6dbb9.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/14/7fd6259b2abd8879def541e4bda0a1a8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/19/71e7d6ae17eb3153ebb56410d3b7ccec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/0a/46070fa79ef291e6b60f4e17ff99f5f8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/1c/dd21587a96d1e610af3b729ec9e994b5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/60/4b65b638a3049aa95138703daddbfc57.jpg)
このトンネルを抜けて 県道733号線へ入れば、先日TVで放映してた 「 ポツンと一軒家 」 の所へ行くようだ
清流の神納川 は素晴らしい所らしい、生きてるうちに一度は行ってみたい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/99/0f33bdfbd7788ca5c300de1636a24a21.jpg)
熊野参詣道=小辺路 にも繋がってるようだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/06/65e33a5a05a5ffd34512c36007893024.jpg)
十津川温泉まで、まだ27Km もある
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/71/f70776a3fed7203b84d353ea90f396d5.jpg)
日本の滝 百選の 「 笹の滝 」 への入口、 ここは通過
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/20/8d4126c1f4617ee15fa4b06ea8df4fc7.jpg)
赤いのは 国道168号線の風屋大橋、後方に風屋ダム
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/6f/3546df92e82033579d0b0a1d9cf1076a.jpg)
近くにはリッパな廃校、学校名は書いてなかったので分かりません
やっと十津川村役場前に到着
村役場のほかに 警察署・消防署・道の駅・ホテルもある
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/af/2510855d66054bdc54b49b2538511cac.jpg)
右が 道の駅十津川郷、左端の黒っぽいのが警察
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/c8/6f8021e2f0595e1c86abb0db8c219b72.jpg)
役場前に 日本一長い距離を走る 路線バス が停まってる
奈良県橿原市 八木 ~ 和歌山県新宮市 を結ぶ 奈良交通の路線である
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/ee/1566d1bb6163d41e3fa98d3946e41168.jpg)
十津川村役場
十津川に架かる左の橋を渡り ~ 十津川村小森 の山の中へ、昔の役場跡を目指して 《 続く 》
十津川村の歴史・概略
1889年 = 明治22年
十津川大水害により168人が死亡、村落の大部分が壊滅状態になり、約2500人が北海道へ移住
1890年 = 明治23年6月
北十津川村、十津川花園村、中十津川村、西十津川村、南十津川村、東十津川村 の6ケ村が合併して、十津川村が誕生
1892年 = 明治25年1月 小森に役場新庁舎ができる
1948年 = 昭和23年10月 小原に役場庁舎が完成し移転 ( これが現役場庁舎の場所 )
なぜこんな山の中に村役場があったのか?
十津川の人々の住まいは、あちこちの山腹に集落があり、那知合方面から行仙岳へ向かう 西熊野街道 からの利便性も良い、小森の山の中に村役場が造られたらしい。
その後 車社会になって、小森の山の中では不便なので、現在の場所に移転したようである。
今日は、明治25年にできた役場跡へ行きたい! と思って 愛車のスーパーカブで出かけました。
奈良県香芝市から一生懸命 南へ向けて走ります
あちこちで停まって写真を撮ってたら、かなり時間がかかるので、できるだけ停まらずに走る。
谷瀬の吊橋にて
今日は平日なので空いている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/46/32ee1223b0c6102de856308084084088.jpg)
ちょっと吊橋が見づらいが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/df/9f1e61153160a916617e9f98fa11c364.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/0d/a01bdeb3e394493325eb65320ff6be8b.jpg)
右端に対岸の橋脚が見える、その奥の山の中にも集落があるようだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/4e/294b1ba3c9acce8d4a3de41366d6dbb9.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/14/7fd6259b2abd8879def541e4bda0a1a8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/19/71e7d6ae17eb3153ebb56410d3b7ccec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/0a/46070fa79ef291e6b60f4e17ff99f5f8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/1c/dd21587a96d1e610af3b729ec9e994b5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/60/4b65b638a3049aa95138703daddbfc57.jpg)
このトンネルを抜けて 県道733号線へ入れば、先日TVで放映してた 「 ポツンと一軒家 」 の所へ行くようだ
清流の神納川 は素晴らしい所らしい、生きてるうちに一度は行ってみたい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/99/0f33bdfbd7788ca5c300de1636a24a21.jpg)
熊野参詣道=小辺路 にも繋がってるようだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/06/65e33a5a05a5ffd34512c36007893024.jpg)
十津川温泉まで、まだ27Km もある
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/71/f70776a3fed7203b84d353ea90f396d5.jpg)
日本の滝 百選の 「 笹の滝 」 への入口、 ここは通過
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/20/8d4126c1f4617ee15fa4b06ea8df4fc7.jpg)
赤いのは 国道168号線の風屋大橋、後方に風屋ダム
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/6f/3546df92e82033579d0b0a1d9cf1076a.jpg)
近くにはリッパな廃校、学校名は書いてなかったので分かりません
やっと十津川村役場前に到着
村役場のほかに 警察署・消防署・道の駅・ホテルもある
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/af/2510855d66054bdc54b49b2538511cac.jpg)
右が 道の駅十津川郷、左端の黒っぽいのが警察
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/c8/6f8021e2f0595e1c86abb0db8c219b72.jpg)
役場前に 日本一長い距離を走る 路線バス が停まってる
奈良県橿原市 八木 ~ 和歌山県新宮市 を結ぶ 奈良交通の路線である
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/ee/1566d1bb6163d41e3fa98d3946e41168.jpg)
十津川村役場
十津川に架かる左の橋を渡り ~ 十津川村小森 の山の中へ、昔の役場跡を目指して 《 続く 》