.
奈良県吉野郡下市町の広橋梅林へ
広橋梅林は月ヶ瀬梅林、賀名生梅林とならぶ奈良県三大梅林の一つとして有名です。 広橋峠の北側斜面の 約25haに渡って約5,000本の梅が植えられている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/10/4af7e12758e2083e3efb063a9b79fbb7.jpg)
国道309号線 広橋梅林への途中にて
やっぱり白梅は華やかさが足りないですね
以降 3枚は 梅林近くの国道309号広橋大橋そばより
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/56/ec4ae098d9f96e700b8bce2d68574ea3.jpg)
幟の下部に 「 広橋うめの里 HIROHASHI Apricot Village 」 と書いてある、広橋梅林も国際的になって来たのか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/a2/5542f2206789a1c4a30d46a853c08b72.jpg)
広橋峠近くを望遠で撮る、この紅梅の後ろに休憩用のベンチと売店がある
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/ff/1a2f476f8bc0ad22daae5e67ed8fd573.jpg)
広橋大橋からの風景
国道から離れて 広橋梅林観光駐車場へ車を停めて歩く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/35/27d92d95f025fe168377d3cefa579ace.jpg)
駐車場そばの梅が青空に映える
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/78/5a6037b94cb5a8d1471d37ba79c3fc42.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/9a/a74bcf512352c2a7c74839c48f64327f.jpg)
ハイキングコースを天守の森へ向かって歩く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/b2/a24e8710f7478a01a6436d2234c113b3.jpg)
広橋大橋から見てた紅梅
空模様がイマイチであまりキレイに撮れない![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/c4/500f86be7e63b8646156f53ce91e770e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/94/2fb8542e293e66009a0d9e0d87441d5b.jpg)
こんな景色を見ながら天守の森へ歩く
天守の森までずっ~と坂道が続く ハアハアフウフウ~ ~ やっと着いた
天守の森は、ちょっとした広場に、小さな高峯稲荷神社と広橋城跡の説明板があるのみ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/87/df3497352ae022f39f7dde77eacd5707.png)
説明板の一部
説明文には 「 四方の景観にすぐれ・・・」 と書いてあるが、木々が繁って景観は全くない
説明文が無かったら城跡 と言うのもわからないだろう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/66/3d35b382d26c788e834840117f503c33.jpg)
高峯稲荷神社
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/cd/0c227e1d003cca95e62322b4a2e60fbc.jpg)
神社の奥にかなり古そうな石碑、広橋氏ゆかりの何かだろうか?
少し休憩して城跡から下る、登ってきたルートと違う路を下る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/b8/4b4be09395e1875dc314612d785f9798.jpg)
左の道が国道309号線です、手前が広橋大橋で広橋トンネルへ続く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/75/fc424c88d2c7aa0b4d23f79a76efe49a.jpg)
枝垂れ紅梅、キレイですネ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
天候がやや良くなってきたので、再度 紅梅の展望台へ戻る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/49/9eaa3612eb2447846b84ecbcb34a8f55.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/33/95e747e4b40db0a8cd1874328bdaadc2.jpg)
少しは良くなったかな?
この紅梅の展望台の道路対面には モト広橋小学校・幼稚園の校舎がある
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/66/a84dc7bfad9503fd99aac74e5afadfe6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/88/c852a14d7f214de7c57e6a19fe13d308.jpg)
校舎の正面には 「 学びの跡 」 の 石碑 平成11年3月 閉校・閉園の記念碑です
華やかな紅梅の景色 と 児童・園児の居なくなった学校幼稚園跡の校舎、寂寥感が漂います
奈良県吉野郡下市町の広橋梅林へ
広橋梅林は月ヶ瀬梅林、賀名生梅林とならぶ奈良県三大梅林の一つとして有名です。 広橋峠の北側斜面の 約25haに渡って約5,000本の梅が植えられている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/10/4af7e12758e2083e3efb063a9b79fbb7.jpg)
国道309号線 広橋梅林への途中にて
やっぱり白梅は華やかさが足りないですね
以降 3枚は 梅林近くの国道309号広橋大橋そばより
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/56/ec4ae098d9f96e700b8bce2d68574ea3.jpg)
幟の下部に 「 広橋うめの里 HIROHASHI Apricot Village 」 と書いてある、広橋梅林も国際的になって来たのか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/a2/5542f2206789a1c4a30d46a853c08b72.jpg)
広橋峠近くを望遠で撮る、この紅梅の後ろに休憩用のベンチと売店がある
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/ff/1a2f476f8bc0ad22daae5e67ed8fd573.jpg)
広橋大橋からの風景
国道から離れて 広橋梅林観光駐車場へ車を停めて歩く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/35/27d92d95f025fe168377d3cefa579ace.jpg)
駐車場そばの梅が青空に映える
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/78/5a6037b94cb5a8d1471d37ba79c3fc42.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/9a/a74bcf512352c2a7c74839c48f64327f.jpg)
ハイキングコースを天守の森へ向かって歩く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/b2/a24e8710f7478a01a6436d2234c113b3.jpg)
広橋大橋から見てた紅梅
空模様がイマイチであまりキレイに撮れない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/c4/500f86be7e63b8646156f53ce91e770e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/94/2fb8542e293e66009a0d9e0d87441d5b.jpg)
こんな景色を見ながら天守の森へ歩く
天守の森までずっ~と坂道が続く ハアハアフウフウ~ ~ やっと着いた
天守の森は、ちょっとした広場に、小さな高峯稲荷神社と広橋城跡の説明板があるのみ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/87/df3497352ae022f39f7dde77eacd5707.png)
説明板の一部
説明文には 「 四方の景観にすぐれ・・・」 と書いてあるが、木々が繁って景観は全くない
説明文が無かったら城跡 と言うのもわからないだろう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/66/3d35b382d26c788e834840117f503c33.jpg)
高峯稲荷神社
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/cd/0c227e1d003cca95e62322b4a2e60fbc.jpg)
神社の奥にかなり古そうな石碑、広橋氏ゆかりの何かだろうか?
少し休憩して城跡から下る、登ってきたルートと違う路を下る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/b8/4b4be09395e1875dc314612d785f9798.jpg)
左の道が国道309号線です、手前が広橋大橋で広橋トンネルへ続く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/75/fc424c88d2c7aa0b4d23f79a76efe49a.jpg)
枝垂れ紅梅、キレイですネ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
天候がやや良くなってきたので、再度 紅梅の展望台へ戻る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/49/9eaa3612eb2447846b84ecbcb34a8f55.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/33/95e747e4b40db0a8cd1874328bdaadc2.jpg)
少しは良くなったかな?
この紅梅の展望台の道路対面には モト広橋小学校・幼稚園の校舎がある
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/66/a84dc7bfad9503fd99aac74e5afadfe6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/88/c852a14d7f214de7c57e6a19fe13d308.jpg)
校舎の正面には 「 学びの跡 」 の 石碑 平成11年3月 閉校・閉園の記念碑です
華やかな紅梅の景色 と 児童・園児の居なくなった学校幼稚園跡の校舎、寂寥感が漂います