goo blog サービス終了のお知らせ 

Bike&SlowLife

バイクとカメラを愛し、自然を愛し・美しい風景を愛して、ゆっくり生きてる奈良県に住む気分は若者の雑記帳です。

上赤阪城跡へ

2014-02-11 | 大阪府

ちょっと雲が厚いが、気象情報によれば午後から良くなるらしい


千早赤阪村の千早城跡へ行こう ! 城跡へは600段近い階段があるらしいが、橋本市杉尾の635段の階段を登れたので大丈夫だろう、、、と思って11時前に家を出る


千早赤阪村役場前 ~府道富田林五條線に入って ~金剛山の登山口へ向かう、千早城跡へも同じ登山口かららしい

府道を上って行ったら道路両脇に雪が増えてくる、登山口まで4Km地点に来たらかなり雪が残っている、ノーマルタイヤの車では危険、引き返す



登山口へ向かう府道705号線の千早大橋




引き返して、雪の心配が無い 「上赤阪城跡」 へ行く、場所は同じ村内
この城跡は標高349.7mにあって、登山口は当然もっと低い


        
        上赤阪城跡の登山口には 「まさしげくん」 がお出迎え
             げんき! すてき! くすのき! のまさしげくんです



 
 登山道途中の説明板



  
  木の根道のような、ちょっといい雰囲気のところもあります 



      
      まもなく本丸跡、雪もかなり残ってます
       右へ行けば本丸
       左へ行けば金剛山です、ここから3時間近くかかるらしい


    



頂上・本丸跡
急に視界が開けて大阪平野が一望



頂上の石碑には 「史蹟 楠木城址(上赤坂城址)」 と刻まれている




中央やや左にPLの塔が見える



ズームで撮影




中央遠くには生駒山



金剛山の頂上は真っ白な雪化粧


上赤阪城跡には冷たい風が吹いている、
  そんに強くはないが、まだまだ冬の風である、寒い !



コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« スイセンが咲き乱れる楠公の... | トップ | 蝋梅から梅へ »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown ()
2014-02-12 09:06:37
上赤坂城は秋に一度行ったことあります
千早赤坂には3か所城跡があるんでしたっけ?
城跡に立つと 戦乱の世が偲ばれて 感慨深いですね
返信する
な さん (naka)
2014-02-12 11:43:48
千早城跡・下赤阪城跡・上赤阪城跡の3ヶ所が国の史跡になってるようです。

この上赤阪城跡は、ゆっくり歩いて30分で登れました。
外敵から守るために、あちこちに山城が築かれたようですが、お城へ行くだけで大変ですね、昔の人は足腰が丈夫だったんでしょうね
返信する

コメントを投稿

大阪府」カテゴリの最新記事