.
今日は農業 「 ミタレ 」 です。
地域によって表現はいろいろあるようですが、作業内容は、稲刈りの前に田んぼの水を抜いて、水田と稲穂を乾かすのです。
我が家の地域は、田んぼの水捌けがあまり良くないので、田んぼの周辺に溝を掘って水が抜けやすくするのです。
いくら立派なコンバインでも、水分タップリの田んぼだとめり込んでしまって、動きません。


周辺の稲を一列だけ刈り取って、このように周辺に溝を掘って配水の水路を造ります。これをする機械は無いので、人力でするのです。
普段、やり慣れてない作業なので、1週間ほど後遺症が残ります。

刈り取った稲はこのように掛けて干します、
これはコンバインで切り刻まないて、いろんな農作業などに使います。
とにかく慣れない重労働なので疲れます、そして明日になったら足腰や体中アチコチが痛みます。
話は突然変わりますが、
昨日、和歌山県橋本市から紀の川市まで結ぶ 約18Kmの 「 紀の川フルーツライン 」 を走ってきました。
紀の川左岸を走る広域農道です。
紀の川平野の上空には、いろんな形の白い雲が浮かんで雄大な景色を造っていました。







今日は農業 「 ミタレ 」 です。
地域によって表現はいろいろあるようですが、作業内容は、稲刈りの前に田んぼの水を抜いて、水田と稲穂を乾かすのです。
我が家の地域は、田んぼの水捌けがあまり良くないので、田んぼの周辺に溝を掘って水が抜けやすくするのです。
いくら立派なコンバインでも、水分タップリの田んぼだとめり込んでしまって、動きません。


周辺の稲を一列だけ刈り取って、このように周辺に溝を掘って配水の水路を造ります。これをする機械は無いので、人力でするのです。
普段、やり慣れてない作業なので、1週間ほど後遺症が残ります。

刈り取った稲はこのように掛けて干します、
これはコンバインで切り刻まないて、いろんな農作業などに使います。
とにかく慣れない重労働なので疲れます、そして明日になったら足腰や体中アチコチが痛みます。
話は突然変わりますが、
昨日、和歌山県橋本市から紀の川市まで結ぶ 約18Kmの 「 紀の川フルーツライン 」 を走ってきました。
紀の川左岸を走る広域農道です。
紀の川平野の上空には、いろんな形の白い雲が浮かんで雄大な景色を造っていました。







※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます