三重県の松阪市飯南町向粥見の 『 つつじの丘 富士見ケ原 』へ
わが町香芝は好天
ネットで松阪方面の天候を見たら小雨のち曇
である。
ヨッシッ!出かけよう
で西名阪に乗る ~針TRS から国道369号 ~
石楠花トンネル~弁財天トンネル~栂坂トンネルを抜けると空模様が
路面が濡れている ~御杖村役場辺りから霧雨~小雨に ~道の駅「伊勢本街道御杖」で雨宿り、引き返そうかな? と考えているうちに、ちょっと明るくなってきたようだ
とりあえず道の駅美杉まで行こう、霧雨の中を走る ~道の駅でも雨宿りしていたら、何とか天気回復のような感じ ~仁柿峠を越えて ~茶蔵道の駅前 ~国道368号の桜峠へ・ここが富士見ケ原への入口である。
国道沿いに、Pまで1.5Kmの案内板がある ~右折して濡れたクネクネ道を上ってゆく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/4a/125a34642a50f87803bf017a402e976b.jpg)
やっと富士見ケ原の駐車場へ到着
家を出てから3時間もかかってしまつた、順調に走れば2時間余のハズ
バイクも靴もズボンの裾もベチャベチャ、ドロドロ
散策路は整備されて要所には案内板が建てられている
展望台を目指して上ってゆく、木製の高~い展望台にたどり着いた、絶景
絶景
と言いたいところだが、空はドンヨリ、山には雨雲がかかっている、でも、絶景である!
途中の案内には、
展望台は標高386m
『 天候の良い日は富士山が望めます 』 と書いてある
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/84/61e7f60817254a2f92f396f7137b8c60.jpg)
東を見れば、写真右から神島・答志島・二見~松阪~明和の街が見えるそうです。 写真右の方・ずっと向こうに富士山があるのですが・・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0229.gif)
今日は曇天でハッキリ解らなかったが、答志島と二見の街は見えてました(地元の人が説明してくれた)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/e2/0ecacd99b47fa9c8b13a6d6419b0088f.jpg)
飯南町粥見の家々と茶倉道の駅が見えています、山の上には雨雲がかかっている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/9d/b0675a49f096a14693a3cda37b117e5e.jpg)
北東?方面の眺めです
少し空が明るくなって遠くの山々もわかるようになってきた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_mount.gif)
展望台から降りて遊歩道を奥へ進む
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/c8/8f8766490e1e8af1ef2de7ba213645be.jpg)
赤いつつじの向こうには遠くの山が ・・・・ あ~あ、、、いい景色だ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0158.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/74/cdba84f4c9d71e93b4063294684d97f3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/86/ba55a229d82d4289fab5fba88efce16e.jpg)
丘陵地の木々にも・赤いつつじの花にも、透き通った水滴
が付いてキラキラ輝いている
天気が回復してきたので2時間も居てた
帰る頃には空も明るくなって路面もかなり乾いてきた
わが町香芝は好天
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
ヨッシッ!出かけよう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dododo.gif)
石楠花トンネル~弁財天トンネル~栂坂トンネルを抜けると空模様が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rain_sim.gif)
とりあえず道の駅美杉まで行こう、霧雨の中を走る ~道の駅でも雨宿りしていたら、何とか天気回復のような感じ ~仁柿峠を越えて ~茶蔵道の駅前 ~国道368号の桜峠へ・ここが富士見ケ原への入口である。
国道沿いに、Pまで1.5Kmの案内板がある ~右折して濡れたクネクネ道を上ってゆく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/4a/125a34642a50f87803bf017a402e976b.jpg)
やっと富士見ケ原の駐車場へ到着
家を出てから3時間もかかってしまつた、順調に走れば2時間余のハズ
バイクも靴もズボンの裾もベチャベチャ、ドロドロ
散策路は整備されて要所には案内板が建てられている
展望台を目指して上ってゆく、木製の高~い展望台にたどり着いた、絶景
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
途中の案内には、
展望台は標高386m
『 天候の良い日は富士山が望めます 』 と書いてある
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/84/61e7f60817254a2f92f396f7137b8c60.jpg)
東を見れば、写真右から神島・答志島・二見~松阪~明和の街が見えるそうです。 写真右の方・ずっと向こうに富士山があるのですが・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0229.gif)
今日は曇天でハッキリ解らなかったが、答志島と二見の街は見えてました(地元の人が説明してくれた)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/e2/0ecacd99b47fa9c8b13a6d6419b0088f.jpg)
飯南町粥見の家々と茶倉道の駅が見えています、山の上には雨雲がかかっている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/9d/b0675a49f096a14693a3cda37b117e5e.jpg)
北東?方面の眺めです
少し空が明るくなって遠くの山々もわかるようになってきた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_mount.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_mount.gif)
展望台から降りて遊歩道を奥へ進む
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/c8/8f8766490e1e8af1ef2de7ba213645be.jpg)
赤いつつじの向こうには遠くの山が ・・・・ あ~あ、、、いい景色だ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0158.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/74/cdba84f4c9d71e93b4063294684d97f3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/86/ba55a229d82d4289fab5fba88efce16e.jpg)
丘陵地の木々にも・赤いつつじの花にも、透き通った水滴
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
天気が回復してきたので2時間も居てた
帰る頃には空も明るくなって路面もかなり乾いてきた
天気が良ければよかったですね。
雨が降るとぬかるみの遊歩道になりそうだった記憶がありますが、どうでしたか?
写真、綺麗に撮れてますね。実物より良い景色に見えます。
ちょうど雨上がりのあとで遊歩道も濡れてましたが、階段はウッドチップで、ほかもぬかるんでなかったですよ、 そんなに降らなかったようですね。
展望台から少し東はつつじが満開できれいした。
また、晴れた日に行ってみたいです、気持ちいいところですねえ!
見晴らしが素晴らしくステキなところですね。 晴れていたら遠くの景色も見渡せて、もっといいでしょうね。