2008/01/15(火)
今日は二上山雌岳へ登ってから~馬の背~祐泉寺~岩屋峠~のコースを歩いた、いつもの倍ほどの距離を歩いていい運動になった
好天で 雌岳山頂から望む西方には 明石海峡大橋がボンヤリ見えていた
足腰が弱くなったらバイクにも乗れないので週2~3回ほど二上山のに登っている 努力・努力・また努力

さざんかでしょうか?
かなり前 演歌に “ 春に咲く花よりも 北風に咲く花が好き・・・・” という歌がありました、この時期に必死に咲いている 赤い花 花びらもだいぶ散って 何だか悲しい感じがします

雌岳の頂上からの遠景 近くには 大和三山 遠くには 三重県の松坂方面の山が見えます 一番遠くには雪で白化粧を施した山が見えていました

馬の背から祐泉寺へ通じる道は 石がゴロゴロの かなり急な坂道でした

祐泉寺から馬の背通じる道にある門
門柱にはこんな歌が貼ってありました
新春の 静けき庭や 祐泉寺
和ごむ笑顔に 山眠る
山好婆
少し休憩して 岩屋峠へ向けて 再び上り坂を ハアハア フウフウ 息をきらせて登り 帰路につきました。
アップ ~ ダウン ~ アップ ~ ダウン の ちょっとしんどいコースでした
今日は二上山雌岳へ登ってから~馬の背~祐泉寺~岩屋峠~のコースを歩いた、いつもの倍ほどの距離を歩いていい運動になった
好天で 雌岳山頂から望む西方には 明石海峡大橋がボンヤリ見えていた
足腰が弱くなったらバイクにも乗れないので週2~3回ほど二上山のに登っている 努力・努力・また努力

さざんかでしょうか?
かなり前 演歌に “ 春に咲く花よりも 北風に咲く花が好き・・・・” という歌がありました、この時期に必死に咲いている 赤い花 花びらもだいぶ散って 何だか悲しい感じがします

雌岳の頂上からの遠景 近くには 大和三山 遠くには 三重県の松坂方面の山が見えます 一番遠くには雪で白化粧を施した山が見えていました

馬の背から祐泉寺へ通じる道は 石がゴロゴロの かなり急な坂道でした

祐泉寺から馬の背通じる道にある門
門柱にはこんな歌が貼ってありました
新春の 静けき庭や 祐泉寺
和ごむ笑顔に 山眠る
山好婆
少し休憩して 岩屋峠へ向けて 再び上り坂を ハアハア フウフウ 息をきらせて登り 帰路につきました。
アップ ~ ダウン ~ アップ ~ ダウン の ちょっとしんどいコースでした