.
《 昨日の続きです 》
仙龍寺跡は 「 蜻蛉の滝 」 への入口にある
この寺は、蜻蛉の滝への古代人の信仰から、この滝で修業した修験道の行人が開いたと伝えられるらしい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/0b/87547def8a8f077195490f2c75c2c3e8.png)
現地の説明板
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/95/0150650def1588b88dbfe4489a9a9ccb.jpg)
後方の岩が 梵字岩 のようだ、白い石碑の後方に 梵字 が刻まれている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/b8/cb1c80065222c855881d9a0ccd880ccb.jpg)
もう少し大きく撮れば
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/42/669c97b28549adcbbfb23bdd5a1e2f44.jpg)
これが梵字です
梵字が刻まれているが、よく見なければ見過ごしてしまいそう
「 ア 」 と読んで、意味は 大日如来 を表しているという
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/86/30b2bef8fd42b159d5019248330b7c92.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/3b/cbe340c05f4db4de1cdf5140e44e8a40.jpg)
穏やかな優しそうな表情の仏様です、ナムアミダブツ 合掌
仙龍寺跡から ~ 国道169号へ戻り ~ 大滝ダム・龍神湖を左手に見て ~ 川上村役場前 ~ ~ ~ 上多古川沿いに山の中へ入って行く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/35/2d19963564759409b4be82d47e4dfa54.jpg)
緑イッバイの上多古川、奥には雨雲らしいのがかかってる
イツボ谷への入口に到着、赤い橋を渡って対岸から河原に降りる
期待してた雨が降ってきた、雨霧にモヤっていい雰囲気である
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/4d/cd8791c503625db2fbf99849ce6610c6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/f4/1ab907edd0df90af1b503856a1f59cb3.jpg)
上多古川本流です
上多古川の大小の石がゴロゴロの上を歩いて滝へ向かう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/26/ea85dfe9bfa1381f5f7fc444b29ee525.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/59/8b3d9dca8d1ba9726586ce84f8edd206.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/12/e41b4bdacae8736409be680b22b69467.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/d9/fe0fd76176bb5b9ee342fa5ff10b39bd.jpg)
巨大な岩の間を縫って清流が素晴らしい光景を造っている、
ここへは既に数回訪ねているが、何度見ても素晴らしく飽きない眺めです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/f8/544ba2d1936f166a8a0b79b3f5f9ff59.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/6e/a059189544584313ed0cd9ec3dd16125.jpg)
熊にもまむしにも逢わず無事だったが、首筋を虫に噛まれて18時頃まで血が滲んでいた。
《 昨日の続きです 》
仙龍寺跡は 「 蜻蛉の滝 」 への入口にある
この寺は、蜻蛉の滝への古代人の信仰から、この滝で修業した修験道の行人が開いたと伝えられるらしい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/0b/87547def8a8f077195490f2c75c2c3e8.png)
現地の説明板
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/95/0150650def1588b88dbfe4489a9a9ccb.jpg)
後方の岩が 梵字岩 のようだ、白い石碑の後方に 梵字 が刻まれている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/b8/cb1c80065222c855881d9a0ccd880ccb.jpg)
もう少し大きく撮れば
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/42/669c97b28549adcbbfb23bdd5a1e2f44.jpg)
これが梵字です
梵字が刻まれているが、よく見なければ見過ごしてしまいそう
「 ア 」 と読んで、意味は 大日如来 を表しているという
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/86/30b2bef8fd42b159d5019248330b7c92.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/3b/cbe340c05f4db4de1cdf5140e44e8a40.jpg)
穏やかな優しそうな表情の仏様です、ナムアミダブツ 合掌
仙龍寺跡から ~ 国道169号へ戻り ~ 大滝ダム・龍神湖を左手に見て ~ 川上村役場前 ~ ~ ~ 上多古川沿いに山の中へ入って行く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/35/2d19963564759409b4be82d47e4dfa54.jpg)
緑イッバイの上多古川、奥には雨雲らしいのがかかってる
イツボ谷への入口に到着、赤い橋を渡って対岸から河原に降りる
期待してた雨が降ってきた、雨霧にモヤっていい雰囲気である
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/4d/cd8791c503625db2fbf99849ce6610c6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/f4/1ab907edd0df90af1b503856a1f59cb3.jpg)
上多古川本流です
上多古川の大小の石がゴロゴロの上を歩いて滝へ向かう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/26/ea85dfe9bfa1381f5f7fc444b29ee525.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/59/8b3d9dca8d1ba9726586ce84f8edd206.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/12/e41b4bdacae8736409be680b22b69467.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/d9/fe0fd76176bb5b9ee342fa5ff10b39bd.jpg)
巨大な岩の間を縫って清流が素晴らしい光景を造っている、
ここへは既に数回訪ねているが、何度見ても素晴らしく飽きない眺めです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/f8/544ba2d1936f166a8a0b79b3f5f9ff59.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/6e/a059189544584313ed0cd9ec3dd16125.jpg)
熊にもまむしにも逢わず無事だったが、首筋を虫に噛まれて18時頃まで血が滲んでいた。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます