Bike&SlowLife

バイクとカメラを愛し、自然を愛し・美しい風景を愛して、ゆっくり生きてる奈良県に住む気分は若者の雑記帳です。

仙龍寺跡 ~ 上多古川に流れ落ちるイツボ谷の滝へ

2021-06-25 | 奈良県 川上村
.

《 昨日の続きです 》


仙龍寺跡は 「 蜻蛉の滝 」 への入口にある

この寺は、蜻蛉の滝への古代人の信仰から、この滝で修業した修験道の行人が開いたと伝えられるらしい





現地の説明板



後方の岩が 梵字岩 のようだ、白い石碑の後方に 梵字 が刻まれている



もう少し大きく撮れば




これが梵字です
梵字が刻まれているが、よく見なければ見過ごしてしまいそう
「 ア 」 と読んで、意味は 大日如来 を表しているという






穏やかな優しそうな表情の仏様です、ナムアミダブツ 合掌





仙龍寺跡から ~ 国道169号へ戻り ~ 大滝ダム・龍神湖を左手に見て ~ 川上村役場前 ~ ~ ~ 上多古川沿いに山の中へ入って行く



緑イッバイの上多古川、奥には雨雲らしいのがかかってる



イツボ谷への入口に到着、赤い橋を渡って対岸から河原に降りる

期待してた雨が降ってきた、雨霧にモヤっていい雰囲気である






上多古川本流です



上多古川の大小の石がゴロゴロの上を歩いて滝へ向かう














巨大な岩の間を縫って清流が素晴らしい光景を造っている、
ここへは既に数回訪ねているが、何度見ても素晴らしく飽きない眺めです!








熊にもまむしにも逢わず無事だったが、首筋を虫に噛まれて18時頃まで血が滲んでいた。






コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 豪快に流れ落ちる蜻蛉の滝 | トップ | 棚機(たなばた)神社へ行っ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

奈良県 川上村」カテゴリの最新記事