日曜日にバイクに乗らなかったので、何か大切なことを忘れたような感じである。
今日の気象予報は最低4℃~最高が9℃で雨は降らないようだ、前から行きたかった川上村の金剛寺へ行こう
10時半頃に家を出て ~山麓線 ~高田パイパス ~京奈和道で御所 ~R309号で吉野口から下市 ~R169号で川上村へ向かう ~川上村役場前を過ぎて ~上多古で大平橋を渡って山の中を1.7Km
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/dc/c8dcc98ec368c0a1809e7f5d82fab227.jpg)
杉林の中を登って行くと金剛寺
右上が本殿です
本尊の地蔵菩薩は、役行者が造って大峰山から投げたと伝えており、「投げ地蔵」 と呼ばれている、とのこと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/f6/63fa594f8ab294118db9675651a0333a.jpg)
本殿です、なかなか立派な建物である
この寺には、宮内庁の後南朝墓所等もあり川上村指定文化財・国の重要文化財になっている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/d3/70bcf76c5ef18bf1be4b7254cca71453.jpg)
境内には、樹齢800年・樹高30mのけやきの大木
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/e0/de3c2b63dffb3ad2a22230d858107ff9.jpg)
ケヤキの足元です、さすが800年の貫録
国道へ戻れば上多古川の入口、私の大好きな渓流です、
ぜひ見て帰らなくちゃあ~
大自然の中を清流は流れる、消費税のアップも・東京都知事の疑惑も・維新の衰退も、、、そんな俗世間の出来事とは別世界のように清流は流れる、いい感じです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/41/6b16df27b9b175e4f8af203bfa676706.jpg)
帰りに御所市の阿吽寺へ寄りました、寒い冬に真っ赤に咲くさざんかでしょうか?
帰り道、川上村役場近くで7℃、大淀町で8℃の表示、
本日の走行距離145Kmでちょっとスッキリした冬の一日でした