Bike&SlowLife

バイクとカメラを愛し、自然を愛し・美しい風景を愛して、ゆっくり生きてる奈良県に住む気分は若者の雑記帳です。

我が街に

2015-04-17 | 奈良県北部

我が街 香芝 にこんな店が、本日オープンしました


          店の入口には

          ポールの上には




野次馬根性で 「 こりゃあ ぜひ行かなくちゃあ 」 と、特に買いたいものもないけど、10時過ぎに行ったら、レジは長蛇の列、何も買わずに帰りました



我が家から徒歩で10分余
西名阪自動車道の香芝ICから国道168号線へ出たすぐです



1969年に西名阪が開通して、香芝ICができてから、この近辺は大きく変わりました
そして、最近国道の拡幅工事が進んでいる
スーパー、大型電気店、車販売店、飲食店等々ができて、昔の面影は全くなくなってしまいました、喜んでいいのやら、何といっていいのやら 、、、、




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

越ケ滝へ

2015-04-16 | 和歌山県

松原のバイク用品ショップでSerowの後タイヤを交換

    
    このタイヤはすごく長持ちします
    2万Kmほど走って、まだ溝が少し残っていたが交換した
     「 新品は滑りやすいので気をつけてくださいね 」 とショップのおネエさん


タイヤの慣らしをしようと、12時前から和歌山県橋本市矢倉脇の越ケ滝へ行ってきた


ショップ前の国道309号線を南へ ~道の駅かなん前を走り ~南河内グリーンロードで千早赤阪 ~ 国道371号の紀見峠トンネルを抜けて ~南海の紀見峠駅前 ~越ケ滝林道へ入り渓流沿いを走る


 紀見トンネル



紀見峠駅前から集落の中の細い道を抜けて林道へ入って行く、越ケ滝林道のようだ、林道には水が流れてたり、工事用の畳のような鉄板が敷いてある、~~~ ほどなく左に滝が見えてきた


 
滝のところが岩湧山への登山道入り口のようです



谷はかなり深い、階段はあったが途中までしかない、あとは急斜面





 ヘッピリ腰で谷へ降りて正面より撮影








 林道沿いの渓流

新緑を見て、滝を見て、渓流美を見て、慣らし完了! 88Km走行の午後でした。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豪華絢爛 雨の八重桜

2015-04-14 | 奈良県北部

春雨にしっとりと輝く八重桜

香芝市上下水道部は、ボリュームたっぷりの八重桜に飾られている
  雨の中で 30歳代らしき?女性のグループが一組だけ花見をしていました






















快晴の真っ青な空に咲くサクラもいいですが、雨にぬれて艶やかに咲くサクラも素晴らしいものです



      雨に悪気はない ♪ 花に罪はない ♪
        まして命に永遠はない ♪
      花に降る雨よ ♪  止まずにいてね ♪
         あなたと私が寄り添うように ♪
            
         ・・・・ 瀬口侑希さんの 「 花に降る雨 」 より





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レンズフードを探して雨の中

2015-04-13 | その他
昨日の朝のこと、
カメラを持って出かけようとしたら、レンズフードが無い???

最近かなり記憶容量の少なくなった脳ミソで、 ウーンうーん と考えた
9日に 二上山へ登った際、PLフィルターを付けるときに、フードを外して そのままどっかに忘れてしまったようだ


・・・・ というわけで、本日午前、小雨降る中、先日のコースを、ユックリゆっくりキョロキョロしながら歩いた。

20分程で歩ける登山道を、フードが落ちてないか ゆっくりキョロキョロ 40分以上かけて歩いたら、展望の良い場所に、木の枝に雨に濡れて掛かっていた

オオッー あった  ホッとした
















二上山の植物は、4月の雨に濡れて生き生きしています

  私は、物忘れが増えて、だんだん元気がなくなってきています





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遥か彼方は熊野灘~磯笛岬

2015-04-12 | 三重県

今日は絶好のバイク日和、 針TRSはバイク野郎・バイクレディで大繁盛


 10時前の針TRS




10時半頃に針TRSをスタート ~名阪国道に乗って~ 伊賀の友生ICで降りて ~いつものコース・地方道や広域農道 ~伊勢自動車道の松阪ICから高速に乗って玉城ICで降りる ~サニーロードでひたすら南へ

針TRSから約2時間で 三重県志摩市浜島町の磯笛岬 に到着





 中央 向こうに見えるのは御座


 貝殻に何やらイロイロ書いてます、恋人たちの聖地? それとも夫婦の聖地? 



 右端に御座白浜が見えている


 左後方にパールロードの的矢湾大橋らしきものが見えています






 なごみの丘展望台へ登れば、もっと素晴らしい景色が楽しめるのですが
  坂道を少し歩かなければなりません、今日はパス


   “ 海女らみな
     上がりしあとの 海ひろく
      潮さいの音 空にきこゆる ”
             と刻まれているようです



磯笛岬で海を眺めながら昼食

帰りは
海を見ながら国道260号線を西へ ~南伊勢町道方から 県道22号・県道65号で伊勢自動車道の玉城IC ~~ 一志嬉野IC ~ 往路のコースを針TRSへ帰る

久しぶりの磯笛岬、
本日の走行距離は381Km
曇り空で 「 青い空、雄大な熊野灘 」 は見えなかったが快適なツーリングでした




 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吉隠の春

2015-04-11 | 奈良県北部

朝から降っていた雨も10時前にはあがった

愛車のYAMAHAセロー君は間もなく2年になる、走行距離は3万1千余Km、 24ヶ月点検に出した

13時過ぎに終わり、天気は回復して、時々陽もさしてきたので、桜井市吉隠(よなばり)辺りをうろうろしてきました





















まだ空気はちょっと冷たいけれど、花の世界は春真っ盛りです
サクラは春風に乗ってヒラヒラハラヒラと舞い、ツバキはポロリポロリと花を落とす






 桜井市瀧倉、瀧蔵神社の権現桜
 すでに散り始めです、例年より少し早いようです




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新緑の二上山

2015-04-09 | 二上山

久しぶりに二上山へ登ってきた。

今日は竹ノ内峠のほうから 「 ろくわたりの道 」 を通って雌岳へのコースを歩いてみました。






 ろくわたりの道より見上げる 二上山雌岳





二上山のサクラはほとんど散ってしまって新緑の季節です


 竹之内街道の南側の山には 名残の桜 が少し残っている




朝方はまだ寒いけど、二上山はサクラも終わり、新緑がいっぱいで、すでに春模様満載になっていました








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花の命は短くて

2015-04-08 | その他

先日まで美しく咲き誇っていたサクラも、花散らしの雨に打たれて、間もなくその命を終わろうとしています





       満開だったサクラは間もなく散ってゆく  




 ちょっと明るい感じで撮ってみました


        桜に変わってツツジの出番です





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

渓流~桜、赤目から曽爾へ

2015-04-06 | 奈良県北部

雨に煙った山里の風景を撮ろう ! 

香芝から中和幹線~R165号で桜井から榛原 ~名張の赤目 ~三重県道784号赤目掛線 ~梶川林道へ入り行動の滝へ

行動の滝へは曽爾古道入り口から入って行く




室生ダムにて、新緑が水面に映る、桜は満開


          名張市赤目にて



赤目から県道784号に入りすぐに梶川林道に入る
林道の路面は落ち葉がイッパイ、車のタイヤの後だけがアスファルトが見えている、林道沿いには渓流が流れる









梶川林道終点には 「 曽爾古道入口 」 の案内板


 
少し歩くとこの案内板、左へ向かう


 見晴らし台からは青蓮寺ダムが一望


 足元を見れば香落渓


 すぐ近くに行動の滝一の滝


 
山の中に鮮やかなツツジが1本


行動の滝・見晴らし台を後にして林道青蓮寺支線を通り再び県道784号へ出て曽爾へ向かう


 曽爾の集落近くまで降りてきたら、桜の向こうには雲がかかる山


 後ろの山は鎧岳 (だと思います) 頂上は雲に隠れている


雨模様の空、雲のかかった幻想的な風景を期待して行ったが、なかなか注文通りにはなりません。


帰りは針TRSへ戻り、名阪国道で香芝へ帰ったが、高峰から天理東の手前まで凄い霧、視界は十数メートルくらいの感じだった




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

健康飲料

2015-04-05 | その他

何年か前から、健康食品とか栄養補助飲料とかが大変もてはやされているのようです

でも、私はずっ~と前から “ 健康飲料 ” を飲んでいます。

 ・・・ で、今回はちょっと銘柄を変えて
        地元、奈良県産の 杉の香りの 「 たる樽 」 にしてみました





頂いてみれば、吉野杉の香りがホワッ~と口の中にひろがり 「ああ~ 生きててよかった 」 というような感じになります
腹の中が 「 森林浴 」 のようで、価格もリーズナブルで懐にも優しい健康飲料なのです

これが、日本古来の 「米のエキス」 の本格的健康飲料








4月11日 ⇒ 19日まで馬見チューリップフェアが開催されます













本日、ちょっと寄ってみましたが、かなりきれいに咲いている
  でも、美しく整い過ぎて、なんだか一味足らないような気がしました




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする