マッタリ風景

散歩写真と戯れ言のブログ

迷惑メールを晒す

2011年07月07日 | 戯言
久しぶりに、迷惑なメールがやってきたので、さらします。
皆さん、気をつけましょう。




送信元メールアドレス:re.jpn00@docomo.ne.jp


(株)リサーチジャパン
03-3836-1265
お客様担当の野村と申します。

現在お客様がご使用の携帯電話端末より、以前にお客様がご登録されました『総合情報サイト』『特典付きメルマガ』『懸賞付きサイト』等において、無料期間内に退会手続きが完了されてない為、ご登録料金及びご利用料金が発生しており、現状で料金が未払いとなった状態のまま長期間放置されております。
当社はサイト運営会社様より依頼を受け、訴訟の手続きに必要な料金滞納者の個人調査、身辺調査などを主に行っております。
本通知メール到達より翌営業日(営業時間内)までにご連絡を頂けない場合には、ご利用規約に伴い

①個人調査の開始
②各信用情報機関に対して個人信用情報の登録
③法的書類を準備作成の上、即刻法的手続き(強制執行対象者等)の開始

以上の手続きに入らせて頂きますので予めご了承ください。

※尚こちらの通知は、該当するお客様に同一の内容を記載させて頂いておりますが、ご利用になったサイト、延滞の状況や退会手続きの方法は、お客様によって異なりますので、退会手続きの再開、お支払いのご相談等をご希望のお客様は、お手数ですが担当野村まで必ずお電話でお問い合わせいただきますようお願い致します。ご相談を承ります。
なお、メールでのご対応はお受けできません。

また、本通知は最終通告となります。
よろしくお願い致します。失礼致します。

営業時間 月曜~金曜
午前9時30分~午後6時迄
休日
土曜 日曜 祝祭日






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お似合い

2011年07月07日 | 








朝、少し青空が見えただけで、その後は薄い雲が広がって、パッとしない空模様でした。
その割には、蒸し暑さを感じたんですが、気温はシッカリと30度前後まで上昇したようです。


先日のハグロトンボの写真は、たまたま持参した外付けストロボを使って撮影したと説明しました。
何故、外付けストロボを持っていたかと言うと、調整池へ行く前に「さくら通り」でアジサイの撮影をしたので、持っていました。

アジサイ撮影にストロボを使ったんですが、余りにもストロボ臭い画象になってしまって、本来の目的は駄目でした。
役に立ったのは、アジサイの花にうもれていたカエルさんを見つけたシーンでした。
カエルは、綺麗な緑色ですので、ストロボを使うと、その色が引き立ちます。
それで、眩しいのを勘弁してもらって、カエルとアジサイをしばらく撮影してみました。
その画象が、下の写真です。
アジサイも、カエルも、雨が似合いますので、お似合いのコンビですね。
ストロボが当たっているのは分かるんですが、カエルの緑色が引き立ったと自画自賛しています。


本来、外付けストロボは、デジカメのメーカーで発売している純正を使ったほうが、撮影が楽です。
何せ、デジカメに外付けストロボをセットすると、完璧な自動撮影(オートストロボ)が可能となります。

敢えて、古いジャンクストロボを使っているのは、予算がなくて純正ストロボが買えないのと、とある本でデジカメでストロボを使う場合は、マニュアルストロボの方が便利だと書かれていたのを真に受けたためです。

その本は、「デジタル一眼レフストロボ100%活用術(学研 馬場信幸著)です。
私の蔵書ですから、当然ブックオフで見つけてきた、由緒ある古本ですけどね。

デジカメの場合、撮影した画象を確認できるので、マニュアルストロボを使って、光の当たり具合を調整しながら撮影したほうが、仕上がりが良いのだそうです。
馬場さんが撮影するポートレートは、本当にストロボ臭さがない写真です。

で、カエルやトンボの写真撮影に使ってみましたが、プロの写真とは全く比較になりません、やはりストロボ臭さが、プンプン臭ってきます。
でも、馬場さんの言うとおり、デジカメの場合は、試し撮りして調整した方が、面倒がないとは思います。

なお、この方法は、試し撮りが可能な被写体に限ります、一発勝負の場合はオートストロボを使ったほうが、間違いありません。

この本2006年発行なので、現在も馬場さんが同じポリシーを持っているかは分かりません。
何せ、このストロボマニュアル本は、定期的に刊行しているので、今の意見は違っているかも知れません。























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする