
モバイルギアを、便利に使っているのは、実は冬の間だけだったりします。
コタツで暖まりながら、文章を打ち込んだりできるので、らくちんです。
パソコンを置いてある部屋は、暖房の設備がないので、厳冬の時期は、できれば出入りしたくないです。
だったら、ノートパソコンを使ったらどうかと、突っ込まれそうです。
ノートパソコンと比較して、モバイルギアが便利なのは、システムがROMへ仕込んであるので、電源スイッチを押すだけで、直ぐに使えることです、かつてのワープロ専用機と同じです。
あと、キーボードの大きさです、決して大きくはありませんが、ブラインドタッチが可能な、ミニマムな大きさだと思います。
そして、標準搭載されているATOKが違和感のない日本語変換をしてくれる上に、CPUが強力なので動作が軽快ときているから、キーボードを打つのが楽しくなります。
画面の小ささは、VGAの半分ですから、ウィークポイントと言えます。
ただ、キーボードを含めた大きさを考慮すると、持ち歩きに苦にならない大きさに感じます。
となると、この画面の大きさは、よく考えられているとも言えます。
これだけ便利に感ずるのですが、へたっているリチウムイオン電池を交換をどうするか迷っています。
下手をすると、中古のモバイルギアを2台買えるのと同じ出費になりますからね。
今のところ、ACアダプタで使っているので、問題はないのですが。

